be full ofの検索結果 |
71件 検索結果一覧を見る |
---|
be full ofを含む検索結果一覧
該当件数 : 71件
-
be full of oneself
自分{じぶん}のことばかり考えている、利己的{りこ てき}[自己中心的{じこ ちゅうしん てき}]である、態度{たいど}が高慢{こうまん}である、うぬぼれが強い、思い上がっている、のぼせ上がっている、すっかりいい気分{きぶん}になっている
・He is [feels] so full of himself, he is difficult to be friends with. : 彼はうぬぼれが強いので、友達{ともだち}づきあいしにくい。
【表現パターン】feel [be] full of oneself -
seem to be perpetually full of energy
常{つね}に[いつも]はつらつとした印象{いんしょう}である[しているように見える] -
become full of love
愛で満ちあふれる -
become full of people
〔場所{ばしょ}が〕人でいっぱいになる -
have been full of oneself since becoming division manager
部長{ぶちょう}になってからいい気になって[のぼせ上がって]いる -
begin full production of
~の生産{せいさん}を本格的{ほんかく てき}に始める -
bear the full brunt of
~に真っ向から立ち向かう、~をまともに受ける、~の矢面{やおもて}に立つ、~に対峙{たいじ}する◆ofの直後{ちょくご}には、敵{てき}からの攻撃{こうげき}、衝撃{しょうげき}などが来る。
【表現パターン】take [bear] the full brunt of -
bear the full load of
~という重荷{おもに}の全てを引き受ける -
begin a full review of
~の全面的{ぜんめん てき}な見直{みなお}し[再検討{さいけんとう}]を始める[開始{かいし}する] -
become a full-fledged member of
本格的{ほんかく てき}に~の一員{いちいん}[会員{かいいん}・メンバー]になる -
become a full-time writer after the success of
~の成功{せいこう}の[で成功{せいこう}を収{おさ}めた]後に専業作家{せんぎょう さっか}と[作家活動{さっか かつどう}に専念{せんねん}するように]なる -
begin the 1st full-scale testing of
→ begin the first full-scale testing of -
begin the first full-scale testing of
~に関する初{はじ}めての本格実験{ほんかく じっけん}を開始{かいし}する -
begin to see the full spectrum of
~の全容{ぜんよう}が分かりかけてくる -
become fully aware of
~を十分{じゅうぶん}に意識{いしき}[認識{にんしき}]するようになる
【表現パターン】become fully [completely, totally, perfectly] aware of -
become a fully-fledged member of
〈英〉→ become a full-fledged member of -
begin a full-scale investigation after officials received a stolen property report from
〔担当官{たんとうかん}が〕(人)からの盗難届{とうなん とどけ}を受理{じゅり}した後本格的{のち ほんかく てき}な捜査{そうさ}に乗り出す -
on behalf of full disclosure
情報開示{じょうほう かいじ}の代償{だいしょう}として -
beginning of a full recovery
《the ~》完全{かんぜん}な回復{かいふく}の始まり -
beginnings of a full beard
《the ~》顎{あご}ひげの伸{の}ばし始め -
benefit of being fully present-minded
現在{げんざい}にしっかりと目[意識{いしき}・気持{きも}ち]を向けることの利点{りてん}[効用{こうよう}] -
derive full benefit of
~の恩恵{おんけい}[利益{りえき}]を十分{じゅうぶん}に得{え}る[受ける] -
achieve the full benefits of
~から十分{じゅうぶん}な利益{りえき}を得{え}る
【表現パターン】achieve [obtain, gain, reap, derive, receive, realize, get] the full benefits of -
gain the full benefit of
~の恩恵{おんけい}を十分{じゅうぶん}に受ける -
gain the full benefits of
~から十分{じゅうぶん}な利益{りえき}を得{え}る
【表現パターン】achieve [obtain, gain, reap, derive, receive, realize, get] the full benefits of -
get the full benefit of
~の十分{じゅうぶん}な恩恵{おんけい}を受ける -
get the full benefits of
~から十分{じゅうぶん}な利益{りえき}を得{え}る
【表現パターン】achieve [obtain, gain, reap, derive, receive, realize, get] the full benefits of -
receive the full benefit of
~を享受{きょうじゅ}する -
receive the full benefits of
~から十分{じゅうぶん}な利益{りえき}を得{え}る
【表現パターン】achieve [obtain, gain, reap, derive, receive, realize, get] the full benefits of -
have full confidence in dealing with someone because of one's background
自分{じぶん}の経歴{けいれき}のおかげで(人)と取引{とりひき}することに十分自信{じゅうぶん じしん}がある -
make fuller better use of
~をたっぷりと堪能{たんのう}する -
fully enjoy the benefits of
~の恩恵{おんけい}を十分{じゅうぶん}に享受{きょうじゅ}する -
full of beans
- 《be ~》〔場所{ばしょ}・容器{ようき}などが〕豆でいっぱいになっている
- 《be ~》〈話〉〔人が〕元気{げんき}いっぱいである、生き生き[元気{げんき}はつらつと]している、ハイテンションになっている◆【語源】馬が餌の豆をいっぱい食べて、とても元気になった様子から。
・How can you be so full of beans this early in the morning? : どうしてあなたは、こんな朝早{あさはや}くから、そんなに元気{げんき}いっぱいなのか。
- 《be ~》〈話〉〔人が考え方・判断{はんだん}などを〕間違{まちが}っている
-
full of believers in
《be ~》〔主語{しゅご}は〕~の信者{しんじゃ}[信奉者{しんぽうしゃ}]でいっぱいである、〔主語{しゅご}には〕~の信者{しんじゃ}[信奉者{しんぽうしゃ}]があふれている -
full glass of beer
グラスになみなみとつがれたビール -
full mug of beer
ビールがなみなみと注がれた[入っている]ジョッキ -
guarantee full and unrestricted freedom of association between
~間の全面的{ぜんめん てき}かつ無制限{むせいげん}な結社{けっしゃ}の自由{じゆう}を保証{ほしょう}する -
fully capable of being held liable for the murder
《be ~》殺人{さつじん}の完全{かんぜん}な責任能力{せきにん のうりょく}を問える -
fully aware of the very good relations existing between
《be ~》~間の大変良好{たいへん りょうこう}な関係{かんけい}を十分理解{じゅうぶん りかい}している -
feeling of being full
《a ~》満腹感{まんぷくかん} -
sensation of being full
膨満感{ぼうまんかん} -
achieve a feeling of being full
満腹感{まんぷくかん}を得{え}る[覚える] -
bring a feeling of being full
満腹感{まんぷくかん}をもたらす -
cause a feeling of being full
満腹感{まんぷくかん}をもたらす[を引き起こす・を生じさせる] -
contribute to feelings of being full
満腹感{まんぷくかん}の一因{いちいん}となる
【表現パターン】contribute to feelings [a feeling] of being full -
create a feeling of being full
満腹感{まんぷくかん}を生む[作り出す]
* データの転載は禁じられています。