aversiveの検索結果 |
19件 検索結果一覧を見る |
---|
aversive の意味・使い方・読み方
-
aversive
【形】- 嫌悪{けんお}の
- 《心理学》嫌悪療法{けんお りょうほう}の
- 嫌悪療法{けんお りょうほう}
aversiveを含む検索結果一覧
該当件数 : 19件
-
aversive behavior
回避{かいひ}[嫌悪{けんお}・嫌忌{けんき}]行動{こうどう} -
aversive behaviour
〈英〉→ aversive behavior -
aversive conditioning
《心理学》嫌悪条件付{けんお じょうけん づ}け、嫌悪療法{けんお りょうほう}◆【略】AC -
aversive control
嫌悪{けんお}コントロール -
aversive effect
嫌悪効果{けんお こうか} -
aversive memories
aversive memoryの複数形 -
aversive memory
忌避記憶{きひ きおく} -
aversive state
嫌悪状態{けんお じょうたい} -
aversive stimulation
嫌悪刺激{けんお しげき}◆【略】AS -
aversive stimuli
嫌悪刺激{けんお しげき}◆「刺激{しげき}」の単数形{たんすう けい}=stimulus、複数形{ふくすう けい}=stimuli
【表現パターン】aversive stimulus [stimuli] -
aversive substance
忌避物質{きひ ぶっしつ} -
aversive therapies
aversive therapyの複数形 -
aversive therapy
嫌悪療法{けんお りょうほう} -
non-aversive approach
非嫌悪的{ひ けんお てき}アプローチ◆いかなる相手であっても嫌悪感を持たないで接すること
・A non-aversive approach of teaching people with mental retardation focuses on establishing safe and bonded interpersonal relations. : 知的発達{ちてき はったつ}の遅{おく}れた症状{しょうじょう}を持つ人々{ひとびと}に対して物事{ものごと}を教えるための非嫌悪的{ひ けんお てき}アプローチとは、安全{あんぜん}で、かつ結束{けっそく}した内部人間関係{ないぶ にんげん かんけい}を構築{こうちく}することに焦点{しょうてん}を合わせたものである。 -
non-aversive approaches
non-aversive approachの複数形 -
aversively
【副】- 〔自分{じぶん}にとって好ましくないものを〕嫌{いや}がって、回避{かいひ}しようとして
-
aversiveness
【名】- 嫌悪感{けんおかん}、嫌悪{けんお}すること◆【形】aversive