attentiveの検索結果 |
68件 検索結果一覧を見る |
---|
attentive の意味・使い方・読み方
-
attentive
【形】- 〔~に対して〕用心深{ようじんぶか}い、注意{ちゅうい}している、油断{ゆだん}しない◆【対】inattentive
・Be accurate and attentive to details. : 正確{せいかく}さを心掛{こころが}け細部{さいぶ}にまで注意{ちゅうい}を払{はら}いなさい。
・Be quiet and attentive while the teacher is talking. : 先生が話しているときは、静かにしてよく聞いてください。
・He is such an attentive person that he never misses the errors. : 彼は、非常{ひじょう}に注意深{ちゅうい ぶか}い人なので、間違{まちが}いを見落{みお}とすようなことはない。 - よく気の付く、〔人を〕気遣{きづか}う、〔人に〕思いやりのある、〔人の〕話をよく聞く
・We should be more attentive to our children. : 私たちはもっと子どもたちに思いやりを持って接{せっ}するべきだ。
- 〔~に対して〕用心深{ようじんぶか}い、注意{ちゅうい}している、油断{ゆだん}しない◆【対】inattentive
attentiveを含む検索結果一覧
該当件数 : 68件
-
attentive action
注視行動{ちゅうし こうどう} -
attentive assistant
よく気が利くアシスタント[助手{じょしゅ}] -
attentive at work
《be ~》注意深{ちゅうい ぶか}く[注意{ちゅうい}を払{はら}って・油断{ゆだん}することなく]仕事{しごと}をしている、勤務中{きんむちゅう}は注意{ちゅうい}を払{はら}っている -
attentive audience
《an ~》じっと聞き入る聴衆{ちょうしゅう} -
attentive care for the terminally ill
不治{ふじ/ふち}の病に冒{おか}された人々{ひとびと}への細心{さいしん}のケア -
attentive driving
注意深{ちゅうい ぶか}い運転{うんてん} -
attentive hearing
傾聴{けいちょう} -
attentive hospitalities
attentive hospitalityの複数形 -
attentive hospitality
丁寧{ていねい}なおもてなし -
attentive host
気配{きくば}りのいいホスト -
attentive in a subtle way
《be ~》それとなく気を使っている -
Attentive Japanese Citizens on Science and Technology
【組織】- 科学技術への市民参加を考える会◆【略】AJCOST◆【URL】http://www.ajcost.jp/
-
attentive lieutenants
思慮深{しりょ ぶか}い補佐役{ほさ やく} -
attentive listener
注意深{ちゅうい ぶか}く話を聞く人 -
attentive listening
注意深{ちゅういぶか}い聴取{ちょうしゅ} -
attentive processing
《認知心理学》注意処理{ちゅうい しょり} -
attentive reader
《an ~》注意深{ちゅういぶか}い読者{どくしゃ} -
attentive service
気配{きくば}りの良いサービス -
attentive student
熱心{ねっしん}に耳を傾{かたむ}ける生徒{せいと}[学生{がくせい}] -
attentive student in class
授業{じゅぎょう}をしっかり聞く[に集中{しゅうちゅう}している]生徒{せいと}[学生{がくせい}] -
attentive to
《be ~》~に注意{ちゅうい}する[注意深{ちゅうい ぶか}く対応{たいおう}する・気を配る] -
attentive to asymmetry in breath sounds
《be ~》呼吸音{こきゅうおん}の左右差{さゆうさ}に注意{ちゅうい}する -
attentive to clothes
《be ~》服装{ふくそう}に気を配る -
attentive to detail
《be ~》細部{さいぶ}までよく注意{ちゅうい}を払{はら}う、細部{さいぶ}をおろそかにしない、きちょうめんである◆【用法】detailの代わりにdetailsが使われることも多い。 -
attentive to one's job
《be ~》仕事{しごと}に気を配る -
attentive to someone's body language
《be ~》(人)のボディー・ランゲージに注意{ちゅうい}する -
attentive to someone's need
《be ~》(人)の要求{ようきゅう}に注意{ちゅうい}する[注意深{ちゅうい ぶか}く対応{たいおう}する] -
attentive to the guests
《be ~》客によく気を配る -
attentive to what is being said
《be ~》言われていることをよく聞く
【表現パターン】attentive [all attention] to what is being said -
attentive to what someone is feeling
《be ~》(人)の気持{きも}ちを気遣{きづか}う -
attentive waiter
気配{きくば}りのいいウエーター -
attentive waitress
しっかり応対{おうたい}してくれる[こまやかな心遣{こころづか}いのできる]ウエートレス -
attentive walking
探索行動{たんさく こうどう} -
attentive wife
《an ~》よく気が付く妻{つま} -
courteously attentive to
《be ~》(人)に親切{しんせつ}[丁寧{ていねい}]に気を配る[使う] -
eagerly attentive audience
熱心{ねっしん}に傾聴{けいちょう}する聴衆{ちょうしゅう} -
flatteringly attentive to
《be ~》リップサービスで~に気配{きくば}りする -
have attentive students
(受け持ちの)生徒{せいと}が熱心{ねっしん}だ[注意深{ちゅうい ぶか}い・真面目{まじめ}だ] -
not attentive to
《be ~》~への注意{ちゅうい}[気遣{きづか}い]を欠く -
overly attentive
《be ~》過剰{かじょう}に丁重{ていちょう}である -
particularly attentive for
《be ~》~に特に注意{ちゅうい}を向ける -
safe-attentive driving
→ safe and attentive driving -
sufficiently attentive
十分{じゅうぶん}に注意{ちゅうい}している -
become unusually attentive to
ひときわ~に気を配る -
power of attentive listening
注意深{ちゅうい ぶか}い聴取{ちょうしゅ}[注意深{ちゅうい ぶか}く聞くこと]の効果{こうか}[がもたらす力] -
safe and attentive driving
安全{あんぜん}で注意深{ちゅうい ぶか}い運転{うんてん} -
turn an attentive ear to
〔人の話など〕に注意深{ちゅうい ぶか}く[真剣{しんけん}に]耳を傾{かたむ}ける -
keep the audience attentive
聴衆{ちょうしゅう}の注意{ちゅうい}を引き付けておく◆スピーチ、プレゼンテーション、イベントなどの場面{ばめん}で、聴衆{ちょうしゅう}が興味{きょうみ}を失わずに話の内容{ないよう}や出来事{できごと}に集中{しゅうちゅう}し続けるように努めることを意味{いみ}する。 -
become less and less attentive to
次第{しだい}に~に気を配らなくなる
* データの転載は禁じられています。