astronautの検索結果 |
61件 検索結果一覧を見る |
---|---|
astronaut の変化形 | 《複》astronauts |
astronaut の意味・使い方・読み方
-
astronaut
【名】- 〔特に米国{べいこく}の〕宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}◆可算{かさん}◆旧ソ連・ロシアの宇宙飛行士はcosmonaut
・Right after the flight, the astronaut kissed the ground. : 帰還後{きかん ごう}すぐに、その宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}は大地{だいち}にキスをした。
astronautを含む検索結果一覧
該当件数 : 61件
-
astronaut in training
訓練中{くんれん ちゅう}の宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
astronaut maneuvering unit
宇宙飛行士船外活動装置{うちゅう ひこうし せんがい かつどう そうち}◆【略】AMU -
astronaut on a space station
宇宙{うちゅう}ステーションの(宇宙{うちゅう})飛行士{ひこうし} -
astronaut training
宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}(の)訓練{くんれん} -
celebrated astronaut who flew in both the Gemini and Apollo space programs
ジェミニとアポロの両方{りょうほう}の宇宙開発{うちゅう かいはつ}プログラムで飛行{ひこう}を体験{たいけん}[経験{けいけん}]した有名{ゆうめい}な宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
educator astronaut
教育者{きょういくしゃ}であり宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}でもある者、先生飛行士{せんせい ひこうし} -
female astronaut
女性宇宙飛行士{じょせい うちゅう ひこうし} -
former astronaut
元宇宙飛行士{もと うちゅう ひこうし} -
injured astronaut
負傷{ふしょう}した宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
marooned astronaut
置き去りにされた[孤立状態{こりつ じょうたい}になってしまった]宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}◆例えば、無人{むじん}の惑星{わくせい}や衛星{えいせい}に着陸{ちゃくりく}した後で、宇宙船{うちゅうせん}が故障{こしょう}した場合{ばあい}。 -
send astronaut into space
宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}を宇宙{うちゅう}に送る -
shuttle astronaut
スペースシャトルの宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
spacewalking astronaut
宇宙遊泳{うちゅう ゆうえい}[船外活動{せんがい かつどう}]をしている飛行士{ひこうし} -
1st U.S. astronaut to orbit the earth
→ first U.S. astronaut to orbit the earth -
ambient sound astronaut hears during
~の時に宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}に聞こえる周囲{しゅうい}の音 -
first U.S. astronaut to orbit the earth
アメリカ人で初{はじ}めて地球{ちきゅう}を回る軌道{きどう}で宇宙飛行{うちゅう ひこう}をした人 -
send an astronaut to the International Space Station
国際宇宙{こくさい うちゅう}ステーションに宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}を送る -
space shuttle astronaut
《a ~》スペースシャトルの宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
Japan's 1st female astronaut
→ Japan's first female astronaut -
Japan's first female astronaut
日本初{にほん はつ}の女性宇宙飛行士{じょせい うちゅう ひこうし} -
apply to become an astronaut
宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}に(なることを)志願{しがん}する -
become a fully qualified astronaut
十分{じゅうぶん}な資格{しかく}を持った宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}になる -
become the 1st Japanese astronaut
→ become the first Japanese astronaut -
become the first Japanese astronaut
日本人初{にほんじん はつ}の宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}になる -
boy's dream becoming an astronaut
宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}になりたいという少年{しょうねん}の夢{ゆめ} -
dream of being an astronaut
宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}になることを夢見{ゆめみ}る -
qualified to become an astronaut
《be ~》宇宙飛行士{うちゅう ひこうし}になる資格{しかく}がある -
astronautic
【形】- 宇宙飛行{うちゅう ひこう}(士{し})の
-
astronautical
【形】- 宇宙飛行{うちゅう ひこう}(士{し})の
-
astronautical engineer
宇宙工学者{うちゅう こうがく しゃ} -
astronautical engineering
宇宙航行学{うちゅう こうこう がく}◆【同】astronautics -
astronautically
【副】- 宇宙航行学的{うちゅう こうこう がく てき}に[見地{けんち}から・観点{かんてん}から](見て[言って・考えて・考察{こうさつ}して・判断{はんだん}して])、宇宙航行学上{うちゅう こうこう がく じょう}(は)
-
astronautics
【名】- 宇宙航行学{うちゅう こうこう がく}◆【用法】単数扱{たんすう あつか}い◆【同】astronautical engineering
-
Astronautics Laboratory
宇宙航行研究所{うちゅう こうこう けんきゅう しょ/じょ} -
Astronauts
【著作】- 《The ~》金星応答{きんせい おうとう}なし◆ポーランド1951《著》スタニスワフ・レム(Stanislaw Lem)
-
Astronaut's Knife
【商標】- アストロノーツナイフ◆宇宙飛行士用ナイフ
-
aeronautical-astronautical propulsion
→ aeronautical and astronautical propulsion -
American Astronautical Society
【組織】- 米国宇宙飛行学会◆【略】AAS
-
ancient astronauts theories
ancient astronauts theoryの複数形 -
ancient astronauts theory
古代宇宙飛行士説{こだい うちゅう ひこうし せつ} -
Apollo astronauts
アポロ宇宙船{うちゅうせん}の宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
International Astronautical Congress
国際宇宙航行連盟大会{こくさい うちゅう こうこう れんめい たいかい}◆第55回大会が、2004年10月にカナダ・バンクーバー市で開催される予定◆【URL】http://www.iac2004.ca/ -
International Astronautical Federation
【組織】- 国際宇宙飛行連盟◆【略】IAF◆平和目的の宇宙航行の発展を図るために1951年に設立された国際団体。フランス・パリ◆【URL】http://www.iafastro.com/
-
Japan Astronautical Society
【組織】- 日本宇宙飛行協会◆【略】JAS
-
returning astronauts
帰還{きかん}する宇宙飛行士{うちゅう ひこうし} -
Young Astronauts Club
【組織】- 日本宇宙少年団◆【略】YAC
-
aeronautic and astronautical propulsion
→ aeronautical and astronautical propulsion -
aeronautical and astronautical propulsion
航空宇宙推進学{こうくう うちゅう すいしん がく} -
aeronautics and astronautics
宇宙航空学{うちゅう こうくう がく}◆【略】AAA
* データの転載は禁じられています。