astroの検索結果 |
665件 検索結果一覧を見る |
---|
astro の意味・使い方・読み方
-
astro
【形】- = astronautic、astronautical
- = astronaut
astroを含む検索結果一覧
該当件数 : 665件
-
ASTRO
【略】- =American Society for Therapeutic Radiology and Oncology
米国放射線腫瘍学会◆【URL】https://www.astro.org/ -
astro-
【連結】- 星、天空{てんくう}、宇宙{うちゅう}
-
Astro turf
《野球》人工芝{じんこうしば} -
Astro-A
【名】- アストロA◆日本{にほん}のX線衛星{せん えいせい}。1981年に打ち上げられ、後に「ひのとり」と命名{めいめい}された
-
Astro-B
【名】- アストロB◆日本{にほん}のX線天文衛星{せん てんもん えいせい}。打ち上げ後に「てんま」と命名{めいめい}された
-
Astro-C
【名】- アストロC◆「はくちょう」「てんま」に続く日本{にほん}の3番目{ばんめ}のX線天文衛星{せん てんもん えいせい}。1987年に打ち上げられ、後に「ぎんが」と命名{めいめい}された
-
Astro-D
【名】- 《天文》アストロD◆日本{にほん}のX線天文衛星{せん てんもん えいせい}。1993年2月に打ち上げられた後に「あすか」と命名{めいめい}された
-
astro-engineer
【名】- 宇宙船工学{うちゅうせん こうがく}の技師{ぎし}
-
astro-hatch
【名】- 〔航空機{こうくうき}などの〕天測窓{てんそく まど}
-
astro-phobia
【名】- → astrophobia
-
Chevrolet Astro
【商標】- 《車名》シボレー・アストロ◆米国ゼネラルモーターズ(GM)社製バン
-
astroarchaeology
【名】- 天文考古学{てんもん こうこがく}◆古代{こだい}および先史文明{せんし ぶんめい}の天文学{てんもんがく}に関する考え方や風習{ふうしゅう}の研究{けんきゅう}
-
astroballistics
【名】- 宇宙弾道学{うちゅう だんどう がく}、天体弾道学{てんたい だんどうがく}
-
astrobiologic discovery
→ astrobiological discovery -
astrobiological
【形】- 宇宙生物学{うちゅう せいぶつがく}の[に関する・的な・上の]◆【名】astrobiology
-
astrobiological discoveries
astrobiological discoveryの複数形 -
astrobiological discovery
宇宙生物学{うちゅう せいぶつがく}的{てき}[上{じょう}の]発見{はっけん} -
astrobiologist
【名】- 宇宙生物学者{うちゅう せいぶつ がくしゃ}
-
astrobiology
【名】- 宇宙生物学{うちゅう せいぶつがく}
-
astrobiology finding
宇宙生物学{うちゅう せいぶつがく}の[的]発見{はっけん} -
astroblast
【名】- 星状芽細胞{せいじょう が さいぼう}
-
astroblastoma
【名】- 《病理》星状芽細胞腫{せいじょう が さいぼう しゅ}
-
astrobleme
【名】- 隕石痕{せき こん}
-
Astroblepidae
【名】- 《魚》アストロブレプス科◆学名{がくめい}
-
astrobot
【名】- 宇宙{うちゅう}ロボット◆人間{にんげん}に代わって宇宙空間{うちゅう くうかん}における危険{きけん}な建設修理工事{けんせつ しゅうり こうじ}をするロボット。
-
astrobotany
【名】- 宇宙植物学{うちゅう しょくぶつがく}
-
Astroboy
【映画】- 鉄腕アトム
【著作】- 鉄腕{てつわん}アトム◆1952年連載開始。著者=手塚治虫◆屁の隠語であるとして、米国での公開時にはatomという言葉はタイトルに使用されなかった。
-
astrochemical
【形】- 宇宙化学{うちゅう かがく}の[に関する・的な・上の]◆【名】astrochemistry
-
astrochemically
【副】- 宇宙化学的{うちゅう かがく てき}に◆【形】astrochemical
-
astrochemist
【名】- 宇宙化学者{うちゅう かがく しゃ}
-
astrochemistry
【名】- 宇宙化学{うちゅう かがく}
-
astrochronology
【名】- 天文年代学{てんもん ねんだいがく}
-
astrocompass
【名】- 星測羅針儀{せいそく らしんぎ}、天測{てんそく}コンパス
-
Astrocottus leprops
《魚》ホホウロコカジカ◆学名{がくめい} -
Astrocottus matsubarae
《魚》セトカジカ◆学名{がくめい} -
Astrocottus regulus
《魚》シシカジカ◆学名{がくめい} -
astrocyte
【名】- 《生物》星状膠細胞{せいじょう こう さいぼう}
-
astrocyte activation
《生物》星状膠細胞{せいじょう こう さいぼう}の活性化{かっせいか} -
astrocyte maturation
星状細胞{せいじょうさいぼう}の成熟{せいじゅく} -
astrocyte swelling
《医》アストロサイトの腫脹{しゅちょう} -
astrocytic
【形】- 《生物》星状膠細胞{せいじょう こう さいぼう}の[に関する]◆【名】astrocyte
-
astrocytic cells
星状細胞{せいじょうさいぼう} -
astrocytic glioma
《医》神経膠星状細胞腫{しんけいこう せいじょう さいぼうしゅ} -
astrocytic glycolysis
アストロサイトの解糖{かいとう} -
astrocytic proliferation
星状細胞{せいじょうさいぼう}の増殖{ぞうしょく} -
astrocytic series
星状細胞系{せいじょう さいぼう けい} -
astrocytoma
【名】- 《医》星状細胞腫{せいじょう さいぼうしゅ}
-
astrocytoma cells
星状細胞腫細胞{せいじょう さいぼうしゅ さいぼう} -
astrocytosis
【名】- 《病理》星状細胞増加{せいじょう さいぼう ぞうか}(症{しょう})
* データの転載は禁じられています。