argument)の検索結果 |
829件 検索結果一覧を見る |
---|---|
argument) の変化形 | 《複》arguments |
argument)を含む検索結果一覧
該当件数 : 829件
-
argument
【名】- 議論{ぎろん}、討論{とうろん}、討議{とうぎ}
・No argument. : 問答無用{もんどう むよう}です。/言うとおりにしなさい。
・There's [There is] no argument. : 議論{ぎろん}の余地{よち}がない。 - 〈話〉口論{こうろん}、口げんか
- 論拠{ろんきょ}、〔議論{ぎろん}の〕根拠{こんきょ}
- 要旨{ようし}、テーマ
- 《論理学》論証{ろんしょう}
- 《数学》〔関数{かんすう}の〕独立変数{どくりつ へんすう}
- 《数学》〔複素数{ふくそすう}の〕偏角{へんかく}◆【同】amplitude◆【略】arg ; Arg◆aを大文字{おおもじ}にした略語{りゃくご}Argは、偏角{へんかく}の主値{しゅち}を表すことがある。
- 《コ》引数{ひきすう}◆【略】ARG◆コマンドを実行{じっこう}する時に代入{だいにゅう}される値
- 《言語学》項{こう}
- 議論{ぎろん}、討論{とうろん}、討議{とうぎ}
-
argument about
《an ~》~に関する[を巡{めぐ}っての]議論{ぎろん}[論争{ろんそう}・論議{ろんぎ}]
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on, as to] -
argument about the effectiveness of
《an ~》~の有効性{ゆうこう せい}に関する[ついての]議論{ぎろん}[論争{ろんそう}・論議{ろんぎ}]
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on, as to] the effectiveness of -
argument about the regulation of
~の規則{きそく}[規制{きせい}]に関する[ついての]議論{ぎろん}
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on] the regulation of -
argument about the rest of the line
次[後]のくだり[せりふ・言い回し]についての[をどうするかという]議論{ぎろん}
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on] the rest of the line -
argument about use of
~の使用{しよう}に関する[ついての]議論{ぎろん}
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on] use of -
argument adjunct
項付加詞{こう ふかし} -
argument against
- 反対論{はんたい ろん}
- ~に反対{はんたい}する意見{いけん}
-
argument against capital punishment
死刑反対{しけい はんたい}の論調{ろんちょう}、死刑反対論{しけい はんたい ろん} -
argument against euthanasia
安楽死{あんらくし}反対論{はんたい ろん}[に反対{はんたい}する論拠{ろんきょ}]◆一般的{いっぱん てき}に言う場合{ばあい}(複数{ふくすう}の論点{ろんてん}が含{ふく}まれる場合{ばあい})には、argumentの代わりに複数形{ふくすう けい}argumentsが使われる。 -
argument against free trade
《an ~》自由貿易反対論{じゆう ぼうえき はんたい ろん} -
argument against gun control
銃規制{じゅう きせい}反対{はんたい}の論拠{ろんきょ}[に反対{はんたい}する意見{いけん}] -
argument against the abolition of capital punishment
《an ~》死刑廃止反対論{しけい はいし はんたい ろん} -
argument against the existence of God
神の存在{そんざい}を否定{ひてい}する議論{ぎろん}[論拠{ろんきょ}] -
argument against the use of nuclear weapons
核兵器使用反対論{かくへいき しよう はんたい ろん} -
argument and counterargument
言論{げんろん}には言論{げんろん} -
argument as to
《an ~》~に関する[を巡{めぐ}っての]議論{ぎろん}[論争{ろんそう}・論議{ろんぎ}]
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on, as to] -
argument as to the effectiveness of
《an ~》~の有効性{ゆうこう せい}に関する[ついての]議論{ぎろん}[論争{ろんそう}・論議{ろんぎ}]
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on, as to] the effectiveness of -
argument association
《コ》引数結合{ひきすう けつごう} -
argument at breakfast
《an ~》〈話〉朝食時{ちょうしょく じ}の口げんか -
argument at home
《an ~》〈話〉家庭{かてい}での口論{こうろん}[言い争い] -
argument at the heart of
《the ~》~の中心的{ちゅうしん てき}な主張{しゅちょう} -
argument based on
~に基{もと}づいた議論{ぎろん} -
argument based upon
→ argument based on -
argument by a party
当事者{とうじしゃ}の主張{しゅちょう} -
argument byte
《コ》引数{ひきすう}バイト -
argument command
項統御{こう とうぎょ} -
argument concerning
《an ~》~に関する[を巡{めぐ}っての]議論{ぎろん}[論争{ろんそう}・論議{ろんぎ}]
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on, as to] -
argument concerning the difference between
《~ A and B》AとBの違{ちが}いに関する議論{ぎろん}[論争{ろんそう}] -
argument concerning the effectiveness of
《an ~》~の有効性{ゆうこう せい}に関する[ついての]議論{ぎろん}[論争{ろんそう}・論議{ろんぎ}]
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on, as to] the effectiveness of -
argument concerning the regulation of
~の規則{きそく}[規制{きせい}]に関する[ついての]議論{ぎろん}
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on] the regulation of -
argument concerning the rest of the line
次[後]のくだり[せりふ・言い回し]についての[をどうするかという]議論{ぎろん}
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on] the rest of the line -
argument concerning use of
~の使用{しよう}に関する[ついての]議論{ぎろん}
【表現パターン】argument about [regarding, concerning, on] use of -
argument construction
議論構築{ぎろん こうちく} -
argument count
《コ》引数{ひきすう}の数◆特にコマンドライン引数{ひきすう}について。◆【略】argc -
argument data
引数{ひきすう}データ -
argument definition
引数定義{ひきすう ていぎ} -
argument expansion
引数{ひきすう}の展開{てんかい} -
argument externalisation
〈英〉→ argument externalization -
argument externalization
《言語学》外項化{がいこう か} -
argument for
~を支持{しじ}する論説{ろんせつ}、~に賛成{さんせい}の意見{いけん}
・What are the arguments for and against euthanasia? : 安楽死に対する賛成意見{さんせい いけん}と反対意見{はんたい いけん}は、どのようなものですか? -
argument for euthanasia
安楽死{あんらくし}賛成論{さんせいろん}[を支持{しじ}する論拠{ろんきょ}]◆一般的{いっぱん てき}に言う場合{ばあい}(複数{ふくすう}の論点{ろんてん}が含{ふく}まれる場合{ばあい})には、argumentの代わりに複数形{ふくすう けい}argumentsが使われる。
【表現パターン】argument for [in favor of] euthanasia -
argument for free trade
《an ~》自由貿易賛成論{じゆう ぼうえき さんせいろん} -
argument for gun control
銃規制{じゅう きせい}の論拠{ろんきょ}[に賛成{さんせい}する意見{いけん}] -
argument for radical deregulation
抜本的{ばっぽん てき}な規制{きせい}撤廃{てっぱい}[解除{かいじょ}]に関する議論{ぎろん} -
argument for the abolition of capital punishment
《an ~》死刑廃止賛成論{しけい はいし さんせいろん} -
argument for the existence of God
《哲学》神の存在証明{そんざい しょうめい}◆神の存在{そんざい}を理性{りせい}によって証明{しょうめい}しようとする中世{ちゅうせい}キリスト教神学{きょう しんがく}の三つの立場{たちば}(目的論的証明{もくてき ろんてき しょうめい}、本体論的証明{ほんたいろん てき しょうめい}、宇宙論的証明{うちゅう ろんてき しょうめい})に加えて、カントの道徳論的証明{どうとく ろん てき しょうめい}の立場{たちば}がよく知られている。◆【参考】teleological argument ; ontological argument ; cosmological argument ; moral argument -
argument for uniform
制服賛成論{せいふく さんせいろん} -
argument from authorities
argument from authorityの複数形 -
argument from authority
権威{けんい}に訴{うった}える論証{ろんしょう}
* データの転載は禁じられています。