aposの検索結果 |
84件 検索結果一覧を見る |
---|
aposを含む検索結果一覧
該当件数 : 84件
-
APOS
【略】- =American Psychosocial Oncology Society
米国サイコオンコロジー学会 -
aposelene
【名】- 《天文》遠月点{えんげつ てん}
-
aposelenium
【名】- 《天文》=apolune
-
aposematic
【形】- 《動物》〔体色{たいしょく}・模様{もよう}・斑文{はんもん}・体臭{たいしゅう}などが捕食動物{ほしょく どうぶつ}を遠ざけるための〕警戒{けいかい}の[させるような]、警戒色{けいかいしょく}の[を有する・を備{そな}えた]◆【語源】apo-(~から離{はな}れて)+ ギリシャ語sema(=sign)+ -atic(性質{せいしつ}が~の)◆【類】warning
-
aposematic aggregation
《動物》警告色{けいこくしょく}を備{そな}えた集団{しゅうだん} -
aposematic coloration
《動物》警告{けいこく}[警戒{けいかい}]色{しょく} -
aposematic colouration
〈英〉→ aposematic coloration -
aposematic organism
《an ~》警告{けいこく}[警戒{けいかい}]色{しょく}を持つ生物{せいぶつ} -
aposematic species
《an ~》警告{けいこく}[警戒{けいかい}]色{しょく}を持つ種 -
aposematically
【副】- 〔動物{どうぶつ}などについて〕警告{けいこく}[警戒{けいかい}]色{しょく}として
-
aposemation
【名】- 《動物》警告誇示{けいこく こじ}
-
aposematism
【名】- 警告{けいこく}[警戒{けいかい}]色{しょく}(の使用{しよう})、敵{てき}[捕食者{ほしょくしゃ}]に対する警告{けいこく}◆生物{せいぶつ}の捕食回避戦略{ほしょく かいひ せんりゃく}の一つ。派手{はで}な体の色・目立{めだ}つ模様{もよう}などによって、潜在的{せんざい てき}な敵{てき}に対し「私は危険{きけん}な存在{そんざい}だ。攻撃{こうげき}するな(毒{どく}がある・食べてもおいしくない・おまえがひどい目に遭{あ}うだけだ)」という趣旨{しゅし}のメッセージを送る。
-
aposiopeses
【名】- aposiopesisの複数形
-
aposiopesis
【名】- 《修辞》頓絶法{とんぜつ ほう}
-
aposiopetic
【形】- 《修辞》頓絶法{とんぜつ ほう}の[に関する]◆【名】aposiopesis
-
aposporic
【形】- 《植物》無胞子生殖{む ほうし せいしょく}の[に関する]◆【名】apospory
-
apospory
【名】- 《植物》無胞子生殖{む ほうし せいしょく}
-
apostasis
【名】- 分散{ぶんさん}
-
apostasy
【名】- 背教{はいきょう}(行為{こうい})、棄教{ききょう}◆不可算{ふかさん}
- 脱党{だっとう}、離党{りとう}
-
apostate
【名】- 背教者{はいきょう しゃ}、脱党者{だっとうしゃ}◆可算{かさん}
- 背教{はいきょう}の、背徳{はいとく}の
-
apostate priest
破戒僧{はかい そう} -
apostatical
【形】- 背教{はいきょう}の、背徳{はいとく}の
-
apostatise
〈英〉→ apostatize -
apostatism
【名】- 信仰{しんこう}の放棄{ほうき}、背教{はいきょう}◆【動】apostatize
-
apostatize
【自動】- 〔信仰{しんこう}・信条{しんじょう}・大義{たいぎ}などを〕捨{す}てる
・He apostatized Christianity. : 彼はキリスト教の背教者{はいきょう しゃ}となった。 - 背教行為{はいきょう こうい}を犯{おか}す
- 〔信仰{しんこう}・信条{しんじょう}・大義{たいぎ}などを〕捨{す}てる
-
apostema
【名】- 《病理》膿瘍{のうよう}
-
aposthia
【名】- 《病理》先天性無包皮{せんてん せい む ほうひ}(症{しょう})
-
Aposthonia japonica
《昆虫》コケシロアリモドキ◆学名{がくめい} -
apostil
【名】- 傍注{ぼうちゅう}◆本などのページの傍{かたわ}らに添{そ}えた注釈{ちゅうしゃく}
-
apostilb
【名】- アポスチルブ◆輝度{きど}の単位{たんい}
-
apostille
【名】- 傍注{ぼうちゅう}◆本などのページの傍{かたわ}らに添{そ}えた注釈{ちゅうしゃく}
-
apostle
【名】- 《Apostle》《キリスト教》十二使徒{じゅうに しと}(の一人{ひとり})◆可算{かさん}
- 《Apostle》〔初期{しょき}キリスト教の〕使徒{しと}◆ある国に最初{さいしょ}に派遣{はけん}された伝道者{でんどう しゃ}を指す。
- 〔モルモン教の〕十二使徒{じゅうに しと}(の一人{ひとり})
- 〔主義{しゅぎ}や運動{うんどう}などの〕唱道者{しょうどうしゃ}、主導者{しゅどう しゃ}
- 〔主義{しゅぎ}や運動{うんどう}などの熱烈{ねつれつ}な〕支持者{しじしゃ}、賛同者{さんどう しゃ}
-
apostle bird
《鳥》ハイイロツチスドリ◆【学名】Struthidea cinerea -
Apostle of Ireland
アイルランドへの伝道者{でんどう しゃ}◆【同】St. Patrick(人名{じんめい})◆アイルランドの聖者{せいじゃ}(patron saint、385~461年)。(Roman) Britain生まれ。アイルランドでキリスト教布教{きょう ふきょう}を行う。 -
apostle of peace
平和{へいわ}の使徒{しと} -
apostle of temperance
禁酒{きんしゅ}の伝道者{でんどう しゃ} -
Apostle of the English
《the ~》イギリスの使徒{しと}◆聖{せい}アウグスティヌス(Augustine)に付けられた尊称{そんしょう}。 -
apostle plant
アヤメ科ネオマリカ属の植物{しょくぶつ}◆ブラジル原産{げんさん} -
apostle spoon
〔柄の先端{せんたん}に使徒像{しと ぞう}をあしらった〕銀製{ぎんせい}スプーン -
apostlehood
【名】- 《キリスト教》使徒{しと}の身分{みぶん}◆【形】apostle
-
Apostles' Creed
- 《カトリック・正教会》使徒信経
- 《プロテスタント》使徒信条
-
apostleship
【名】- 使徒{しと}(apostle)の職{しょく}[身分{みぶん}・階級{かいきゅう}・任務{にんむ}]
-
apostolate
【名】- apostleの職{しょく}[任務{にんむ}・任期{にんき}]、使徒会{しと かい}、伝道{でんどう}に献身{けんしん}する人々{ひとびと}の集団{しゅうだん}
-
apostolic
【形】- 使徒{しと}の、ローマ教皇{きょうこう}の
-
apostolic authorities
apostolic authorityの複数形 -
apostolic authority
使徒的権威{しと てき けんい} -
Apostolic Camera
教皇空位期間事務局{きょうこう くうい きかん じむきょく} -
apostolic delegate
《カトリック》教皇使節{きょうこう しせつ} -
Apostolic Lutheran Church of America
米国使徒{べいこく しと}ルター派教会{は きょうかい} -
apostolic nuncio
《カトリック》教皇大使{きょうこう たいし}
【表現パターン】apostolic [papal] nuncio
* データの転載は禁じられています。