aleの検索結果 |
945件 検索結果一覧を見る |
---|---|
ale の変化形 | 《複》ales |
ale の意味・使い方・読み方
-
ale
【名】- 〈英〉〔ラガー以外{いがい}の〕ビール、エール◆不可算{ふかさん}◆ラガーや黒ビール以外{いがい}のビールで、イギリスでビールといえばこのエールを指すことが多い。上面発酵{じょうめん はっこう}で短期間{たんきかん}に醸造{じょうぞう}される伝統的{でんとう てき}なビールで、一般{いっぱん}にラガーと比{くら}べて香{かお}りやコクが強い。
- 〈米〉エール◆イギリスと同じく上面発酵{じょうめん はっこう}のビールであると捉{とら}える場合{ばあい}と、ビールとは異{こと}なるアルコール度の強い穀物醸造酒{こくもつ じょうぞうしゅ}であると捉{とら}える場合{ばあい}がある。
- 〔中世{ちゅうせい}の〕エール◆ホップの代わりにハーブや香辛料{こうしんりょう}で苦みを付けた醸造酒{じょうぞうしゅ}で、パンと一緒{いっしょ}に飲む重要{じゅうよう}な栄養源{えいよう げん}だった。
aleを含む検索結果一覧
該当件数 : 945件
-
ALE
【略】- =active life expectancy
活動的平均余命{かつどう てき へいきん よめい} - =acute lung edema
《医》急性肺水腫{きゅうせい はいすいしゅ} - =address latch enable
アドレス・ラッチ・イネーブル - =anterior lateral eye
《動物》前側眼{ぜんそく がん} - =atomic layer epitaxy
原子層{げんし そう}エピタキシー(法)
- =active life expectancy
-
ale silver
酒類販売税{しゅるい はんばい ぜい} -
ale vat
エールの大だる -
ale yeast
上面発酵酵母{じょうめん はっこう こうぼ} -
Adam's ale
〈古〉水
・Adam's ale is the best brew. : 〈古〉水が最良{さいりょう}の飲み物。◆酒は飲まない方が良いという意味で用いられる。 -
amber ale
アンバーエール◆原料{げんりょう}の麦を軽く色づくまで加熱{かねつ}した上面発酵{じょうめん はっこう}ビール -
bitter ale
ビター・エール◆イギリスのエール・ビールのタイプの一つ。通常{つうじょう}よりもホップを利{き}かせてある。 -
brown ale
ブラウンエール◆イギリスのエール・ビールの一種{いっしゅ}。アルコール度数{どすう}4.5%。色は濃{こ}く少し甘めだが軽さが特徴{とくちょう}。 -
burly ale
しっかりとしたエール -
burnt ale
ポットエール、蒸留{じょうりゅう}かす[残渣{ざんさ}]◆ウイスキーの蒸留{じょうりゅう}に用いられる初留釜{しょりゅう がま}(wash still)に残った溶液{ようえき}
【表現パターン】pot [burnt] ale -
cream ale
クリーム・エール◆イギリスのエール・ビールのタイプの一つ。19世紀{せいき}にピルスナー・ビールが人気{にんき}を博したため、それに対抗{たいこう}するため口当{くちあ}たりの軽いビールとして開発{かいはつ}されたもの。 -
draught ale
生ビール -
ginger ale
〔飲み物の〕ジンジャー・エール -
light ale
〔ビールの〕ライト・エール◆ホップの量が少なく、低アルコールの上面発酵{じょうめん はっこう}ビール。 -
mild ale
マイルド・エール -
mulled ale
温ビール◆エール(ビール)に砂糖{さとう}や香料{こうりょう}を入れた温めた飲み物。 -
pale ale
〔ビールの〕ペール・エール◆麦芽{ばくが}をコークスで焙煎{ばいせん}して作る、やや苦みがあり、フルーツの香{かお}りが強い上面発酵{じょうめん はっこう}のビール。色は淡色{たんしょく}から茶褐色{ちゃかっしょく}までさまざまである。19世紀初頭{せいき しょとう}までは、ビール会社{がいしゃ}がペール・エールと呼{よ}ぶものと、消費者{しょうひしゃ}はビター(bitter)と呼{よ}んでいた。20世紀後半{せいき こうはん}からは瓶詰{びん づ}めのビールをペール・エール、たる詰{つ}めのものをビターと呼{よ}んで区別{くべつ}することがある。 -
pot ale
ポットエール、蒸留{じょうりゅう}かす[残渣{ざんさ}]◆ウイスキーの蒸留{じょうりゅう}に用いられる初留釜{しょりゅう がま}(wash still)に残った溶液{ようえき}
【表現パターン】pot [burnt] ale -
real ale
リアル・エール◆エールは上面発酵{じょうめん はっこう}タイプのイギリス風ビール全体{ぜんたい}を指す。その中で、安易{あんい}な効率{こうりつ}や利益追求{りえき ついきゅう}にとらわれず伝統的{でんとう てき}な手法{しゅほう}によって作られるエールをそう呼び習わす。 -
Scotch ale
スコッチ・エール◆イギリスのエール・ビールの一つ。スコットランドで好まれるためこの名前{なまえ}がついた。通常{つうじょう}よりもかなり濃{こ}い。 -
small ale
= small beer -
cakes and ale
おいしいお菓子{かし}と酒、人生{じんせい}の(物質的{ぶっしつ てき})快楽{かいらく} -
Cakes and Ale
【著作】- お菓子{かし}と麦酒{ばくしゅ}◆英1930年《著》W・サマセット・モーム(William Somerset Maugham)
-
India Pale Ale
インディア・ペール・エール◆イギリスのエール・ビールのタイプの一つ。もともとイギリスからインドへの長い航海{こうかい}に耐{た}えられるように、ホップの量を多くし、アルコール度も高めにしたことに由来{ゆらい}する。◆【略】IPA -
yard of ale
〈英〉背{せ}の高いビール用グラス(に入れたビール) -
aleak
【形・副】- 漏{も}れて
-
Aleandro
【人名】- アレアンドロ
-
Aleardi
【人名】- アレアルディ
-
Aleatico
【名・形】- アレアーティコ(種)(の)(ワイン)◆イタリアのエルバ島、ラッツイオ州北部{しゅう ほくぶ}、プーリア州などに分布{ぶんぷ}する中甘口用{ちゅう あまくち よう}の地中海赤{ちちゅうかい あか}ワイン用ブドウ品種{ひんしゅ}
-
aleatoric
【形】- 《音楽》偶然性{ぐうぜん せい}の
-
aleatoric music
偶然性{ぐうぜん せい}の音楽{おんがく} -
aleatory
【形】- 《法律》射幸的{しゃこう てき}な
- 偶然{ぐうぜん}による
- 《音楽》偶然性{ぐうぜん せい}の
-
aleatory contract
射倖契約{しゃこう けいやく} -
aleatory music
偶然音楽{ぐうぜん おんがく}、偶然性{ぐうぜん せい}の音楽{おんがく} -
aleatory uncertainties
aleatory uncertaintyの複数形 -
aleatory uncertainty
偶然的不確定性{ぐうぜん てき ふかくてい せい}◆【対】epistemic uncertainty -
aleatory variable
確率変数{かくりつ へんすう} -
Alebrasca actinidiae
《昆虫》キウイヒメヨコバイ◆学名{がくめい} -
Alebroides rubicunda
《昆虫》アカヒメヨコバイ◆学名{がくめい} -
Alec
【人名】- アレック◆女性名Alexandraの愛称
- アレック◆男性名Alexanderの愛称
-
Alec Baldwin
【人名】- アレック・ボールドウィン◆男優。1958年~。冷たい月を抱く女(1993年);他。2001年、キム・ベイジンガーと離婚した。
-
Alec Douglas-Home
【人名】- アレック・ダグラス・ホーム卿、アレクサンダー・フレデリック◆英国首相。所属党=Conservative、在位1963~1964年
-
Alec Guinness
【人名】- アレック・ギネス◆男優。1914~2000年。戦場に架ける橋(1957年)でアカデミー主演男優賞を受賞。他に、スター・ウォーズ(1977年)など
-
alecithal
【名】- 《生物》無卵黄{む らんおう}、僅黄卵{きんおうらん}
- 《生物》無卵黄{む らんおう}(性{せい})の、僅黄卵{きんおうらん}の
-
alecithal egg
《生物》無黄卵{むおうらん} -
alecithal ovum
無卵黄卵{む らんおう らん} -
aleck
【名】- = smart aleck
-
aleconner
【名】- 《英史》ビール検査官{けんさかん}
-
alecost
【名】- = costmary
* データの転載は禁じられています。