adequacyの検索結果 |
45件 検索結果一覧を見る |
---|
adequacy の意味・使い方・読み方
-
adequacy
【名】- 適切{てきせつ}さ、適切性{てきせつせい}、妥当性{だとうせい}、適性{てきせい}
- 十分{じゅうぶん}なこと
adequacyを含む検索結果一覧
該当件数 : 45件
-
adequacy assessment
適合性評価{てきごう せい ひょうか}◆【略】AA -
adequacy evaluation
妥当性評価{だとう せい ひょうか} -
adequacy of analyses
解析妥当性{かいせき だとう せい}◆「解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】adequacy of analysis [analyses] -
adequacy of childcare arrangements
育児制度{いくじ せいど}の妥当性{だとう せい} -
adequacy of dialysis
至適透析{してき とうせき} -
adequacy of equity capital
《金融》自己資本{じこ しほん}の充実{じゅうじつ} -
adequacy of model
モデルの適切{てきせつ}さ -
Capital Adequacy Directive
適正資本金指令{てきせい しほんきん しれい}◆欧州連合{おうしゅう れんごう}(EU)における金融機関{きんゆう きかん}の資本要件{しほん ようけん}を規定{きてい}する指令{しれい}。金融{きんゆう}システムの安定性{あんてい せい}を確保{かくほ}し、リスク管理{かんり}を強化{きょうか}することを目的{もくてき}として、主に銀行{ぎんこう}や投資会社{とうし がいしゃ}が持つべき資本{しほん}の最低基準{さいてい きじゅん}を設定{せってい}している。◆【略】CAD -
Capital Adequacy Notice
《日・金融》自己資本規制告示{じこ しほん きせい こくじ}◆金融庁 -
capital adequacy ratio
- 〈日〉《証券》自己資本規制比率{じこ しほん きせい ひりつ}◆証券会社{しょうけん がいしゃ}の財務{ざいむ}の健全性{けんぜん せい}を測{はか}るための指標{しひょう}で、「固定化{こていか}されていない自己資本{じこ しほん}の額{がく}」に対する「リスク相当額{そうとう がく}」の割合{わりあい}で示{しめ}される。
- 《銀行》自己資本比率{じこ しほん ひりつ}◆総資産{そうしさん}に占{し}める自己資本{じこ しほん}の比率{ひりつ}。
-
capital adequacy requirements
自己資本比率規制{じこ しほん ひりつ きせい}◆【略】CAR -
capital-adequacy rule
自己資本比率規制{じこ しほん ひりつ きせい} -
consider adequacy of evidence gathered
収集{しゅうしゅう}した証拠{しょうこ}の妥当性{だとう せい}を検討{けんとう}する -
descriptive adequacy
記述的妥当性{きじゅつ てき だとう せい} -
design adequacy
設計{せっけい}の妥当性{だとう せい} -
empirical adequacy
経験的妥当性{けいけん てき だとうせい} -
explanatory adequacy
説明的妥当性{せつめい てき だとう せい} -
judge adequacy of
~の適切{てきせつ}さ[妥当性{だとう せい}]を判断{はんだん}する -
model adequacy
モデル妥当性{だとう せい} -
monitor adequacy of ventilation
《医》適切{てきせつ}な換気{かんき}が行われているかどうかを監視{かんし}する -
nutrient adequacy
栄養素充足率{えいようそ じゅうそく りつ}◆栄養素{えいようそ}の摂取量{せっしゅりょう}が所要量{しょようりょう}に対しどれくらいの比率{ひりつ}か示{しめ}したもの◆【略】NA -
nutritional adequacy
栄養適性{えいよう てきせい} -
observational adequacy
観察的妥当性{かんさつ てき だとう せい} -
overall adequacy of
~の全般的{ぜんぱん てき}な適性{てきせい} -
reserve adequacy
準備金{じゅんびきん}の妥当性{だとう せい} -
seismic adequacy
耐震性{たいしん せい} -
structural adequacy
構造的妥当性{こうぞう てき だとう せい} -
technical adequacy
技術的妥当性{ぎじゅつ てき だとう せい} -
assess the adequacy of
~の適性{てきせい}を評価{ひょうか}する -
check the adequacy of
~の適性{てきせい}を確認{かくにん}する -
enhance capital adequacy
自己資本{じこ しほん}を充実{じゅうじつ}させる -
examine the adequacy of
~が十分{じゅうぶん}かどうか検討{けんとう}する -
maintain capital adequacy ratios of at least __%
自己資本比率{じこ しほん ひりつ}_%以上{いじょう}を維持{いじ}する -
review for adequacy
適切性{てきせつ せい}を確認{かくにん}[審査{しんさ}]する◆特定{とくてい}の物事{ものごと}やプロセスが必要{ひつよう}な目的{もくてき}や要件{ようけん}を満たしているかどうかを確認{かくにん}[審査{しんさ}]することを意味{いみ}する。 -
study the adequacy of
~の適切性{てきせつせい}を検討{けんとう}する -
test of adequacy
適性{てきせい}(の)検査{けんさ} -
index of the adequacy of
~の適切{てきせつ}さ[妥当性{だとう せい}]の指標{しひょう} -
move to the adequacy of
〔話題{わだい}・議論{ぎろん}の主題{しゅだい}などが〕~の妥当性{だとう せい}へと移{うつ}る -
provide advice concerning adequacy of intelligence collection
情報収集{じょうほう しゅうしゅう}の妥当性{だとう せい}について助言{じょげん}する -
external auditing of capital adequacy ratio
自己資本比率{じこ しほん ひりつ}に関する外部監査{がいぶ かんさ} -
monitored to assess the adequacy of
《be ~》~の適性{てきせい}[が適切{てきせつ}かどうか]を評価{ひょうか}するために観察{かんさつ}[監視{かんし}]される -
trust in one's own adequacy
自分{じぶん}の妥当性{だとう せい}を信じる -
reach a determination about the adequacy of
~の妥当性{だとう せい}について判定{はんてい}する