aaの検索結果 |
355件 検索結果一覧を見る |
---|
aa の意味・使い方・読み方
aaを含む検索結果一覧
該当件数 : 355件
-
AA
-
Aa
名- アア、アイア、アヤ◆セム系神話{けい しんわ}に登場{とうじょう}する暁{あかつき}の女神{めがみ}、豊饒女神{ほうじょう めがみ}
-
aA
略- =abampere
《電気》絶対{ぜったい}アンペア -
AA
略- =abdominal actinomycosis
《病理》腹部放線菌症{ふくぶ ほうせんきん しょう} - =abdominal adiposity
腹部脂肪蓄積{ふくぶ しぼう ちくせき} - =abdominal aneurysm
《病理》腹部大動脈瘤{ふくぶ だいどうみゃく りゅう} - =abdominal aorta
《解剖》腹{ふく}(部{ぶ})大動脈{だい どうみゃく} - =abdominal apoplexy
《医》腹卒中{ふく そっちゅう} - =abdominal area
腹部{ふくぶ} - =Aberdeen Angus
アバディーン・アンガス種◆牛の品種名 - =aberrant artery
迷入動脈{めいにゅう どうみゃく} - =abietic acid
《化学》アビエチン酸{さん} - =abiraterone acetate
《薬学》アビラテロン酢酸{さくさん}エステル◆前立腺{ぜんりつせん}がん治療剤{ちりょう ざい}。商品名{しょうひんめい}はZytiga(ザイティガ) - =abnormal automaticity
《医》異常自動能{いじょう じどう のう} - =above average
平均{へいきん}[標準{ひょうじゅん}・標準{ひょうじゅん}・並{な}み・普通{ふつう}]以上{いじょう}で[の]、平均{へいきん}を上回{うわまわ}って、並外{なみ はず}れた - =absolute agreement
絶対一致{ぜったい いっち} - =absolute alcohol
《化学》無水{むすい}アルコール - =absolute altitude
《航空》絶対高度{ぜったい こうど} - =absorption atelectasis
《医》吸収性無気肺{きゅうしゅう せい むきはい} - =abstinent alcoholics
断酒中{だんしゅ ちゅう}のアルコール依存症者{いそん しょう しゃ} - =abstract art
抽象芸術{ちゅうしょう げいじゅつ} - =academic achievements
学業成績{がくぎょう せいせき}、学力達成度{がくりょく たっせい ど} - =accelerated aging
促進老化{そくしん ろうか} - =accelerated approval
〔新薬{しんやく}などの〕迅速承認{じんそく しょうにん} - =access authorization
《コ》アクセス認可{にんか} - =accommodation amplitude
調節幅{ちょうせつはば} - =accumulation area
蓄積部{ちくせき ぶ} - =acetabular angle
《解剖》臼蓋角{きゅうがい かく} - =acetic acid
酢酸{さくさん}◆【化学式】CH3COOH◆最も単純{たんじゅん}なカルボン酸{さん}の一つ(ギ酸{さん}よりは複雑{ふくざつ})。食酢{しょく ず}の主成分{しゅせいぶん}。弱酸性{じゃくさん せい}。純品{じゅんぴん}は、無色透明{むしょく とうめい}の液体{えきたい}で刺激臭{しげき しゅう}があり、およそセ氏17度以下{ど いか}で氷結{ひょう けつ}する。食用以外{しょくよう いがい}にも工業製品{こうぎょう せいひん}の原材料{げんざいりょう}として有用{ゆうよう}。◆【同】ethanoic acid ; methanecarboxylic acid ; acetyl hydroxide ; hydrogen acetate - =acetic anhydride
無水酢酸{むすい さくさん}◆【化学式】(CH3CO)2O - =acetoacetic acid
《化学》アセト酢酸{さくさん} - =achievement age
《心理学》成就年齢{じょうじゅ ねんれい} - =acinar adenocarcinoma
腺房腺{せんぼう せん}がん - =acinar adenoma
《病理》腺房状腺腫{せんぼうじょう せんしゅ} - =aconitic acid
《化学》アコニット酸{さん} - =acoustic attenuation
音響減衰{おんきょう げんすい} - =acquisition authority
取得権限{しゅとく けんげん} - =acroleic acid
アクロレイン酸{さん}◆【化学式】CH2=CHCOOH◆最も単純{たんじゅん}な不飽和{ふほうわ}でカルボキシル基{き}を持つ酸{さん}。無色透明{むしょく とうめい}な液体{えきたい}で、特徴的{とくちょう てき}な匂{にお}いを持つ。プロピレンから作られ、主にプラスチック原料{げんりょう}であるエステル化物{かぶつ}(アクリレート)の原料{げんりょう}として使われる。◆【参考】acrylate◆【一般名】acrylic acid - =acromial angle
肩峰角{けんぽうかく} - =acrylic acid
アクリル酸{さん}◆【化学式】CH2=CHCOOH◆最も単純{たんじゅん}な不飽和{ふほうわ}でカルボキシル基{き}を持つ酸{さん}。無色透明{むしょく とうめい}な液体{えきたい}で、特徴的{とくちょう てき}な匂{にお}いを持つ。プロピレンから作られ、主にプラスチック原料{げんりょう}であるエステル化物{かぶつ}(アクリレート)の原料{げんりょう}として使われる。◆【参考】acrylate◆【同】2-propenoic acid ; acroleic acid ; ethylenecarboxylic acid ; propene acid ; vinylformic acid - =Actinidia arguta
《植物》サルナシ◆学名{がくめい}◆【同】Hardy kiwi - =activated alumina
《化学》活性{かっせい}アルミナ - =activated aluminum [aluminium]
活性{かっせい}アルミニウム - =activating agent
活性化剤{かっせいか ざい} - =activation area
活性化面積{かっせいか めんせき} - =active aging
活力{かつりょく}のある高齢化{こうれい か}、アクティブ・エイジング - =active alkali
活性{かっせい}アルカリ - =active alumina
活性{かっせい}アルミナ - =active area
活動的{かつどうてき}な領域{りょういき}、活動地帯{かつどう ちたい}、活性化領域{かっせいか りょういき} - =active asthma
活動性{かつどう せい}ぜんそく - =active avoidance
能動的回避{のうどう てき かいひ} - =actual age
実年齢{じつ ねんれい} - =acupunctural anesthesia
《医》はり麻酔{はりますい} - =acupuncture analgesia
《医》はり麻酔{はりますい} - =acupuncture anesthesia
《医》はり麻酔{ますい}(法{ほう}) - =acute abdomen
《病理》急性腹症{きゅうせい ふくしょう} - =acute acidosis
急性{きゅうせい}アシドーシス - =acute administration
急性投与{きゅうせい とうよ} - =acute angle
鋭角{えいかく}◆直角(90度)より小さい角(度)◆【参考】right angle ; obtuse angle ; straight angle ; reflex angle - =acute appendicitis
《病理》急性虫垂炎{きゅうせい ちゅうすいえん} - =acute asthma
急性{きゅうせい}ぜんそく - =acute ataxia
急性運動失調{きゅうせい うんどう しっちょう} - =Adamkiewicz artery
《解剖》アダムキービッツ動脈{どうみゃく}、大前根動脈{だい ぜん こんどうみゃく} - =adaptive algorithm
適合{てきごう}アルゴリズム - =adaptive automation
適応自動化{てきおう じどうか} - =adequacy assessment
適合性評価{てきごう せい ひょうか} - =adhesive activity
接着活性{せっちゃく かっせい} - =adhesive arachnoiditis
癒着性{ゆちゃくせい}くも膜炎{まくえん} - =adiabatic approximation
《化学》断熱近似{だんねつ きんじ} - =adipic acid
《化学》アジピン酸{さん} - =adjuvant analgesic
補助鎮痛薬{ほじょ ちんつう やく} - =adjuvant arthritis
《病理》アジュバント関節炎{かんせつえん} - =administered activity
投与放射能{とうよ ほうしゃのう} - =adrenal adenoma
《病理》副腎腺腫{ふくじん せんしゅ} - =adrenal androgen
《医》副腎{ふくじん}アンドロゲン - =advance attrition
航空機損耗見込{こうくうき そんもう みこ}み - =advanced adenoma
《病理》進行{しんこう}(した)腺腫{せんしゅ} - =advanced atherosclerosis
《病理》進行{しんこう}性{せい}[した]アテローム性動脈硬化症{せい どうみゃく こうかしょう} - =Aedes albopictus
《昆虫》ヒトスジシマカ◆学名{がくめい} - =aerobic activity
有酸素活動{ゆう さんそ かつどう}◆activity(反復的{はんぷく てき}な活動{かつどう})は通例{つうれい}、複数形{ふくすう けい}のactivitiesが用いられる。 - =affective attitude
情動的態度{じょうどう てき たいど} - =afferent arteriole
《解剖》輸入細動脈{ゆにゅう さいどうみゃく} - =affinity adsorption
アフィニティー吸着{きゅうちゃく} - =affirmative action
〈米〉アファーマティブ・アクション、マイノリティー優遇措置{ゆうぐう そち}、差別是正措置{さべつ ぜせい そち}◆機会の均等を保証するだけでなく、結果の平等を目指して、雇用・教育・住宅や補助金の配分などについて伝統的に不利な立場に置かれてきた黒人・女性・少数民族などを優遇する各種措置の総称。 - =Afro-Asian Conference
アジア・アフリカ会議{かいぎ} - =agaric acid
アガリン酸{さん} - =Agave americana
《植物》アオノリュウゼツラン◆学名{がくめい} - =agricultural area
農業{のうぎょう}地域{ちいき}[地帯{ちたい}] - =Ailanthus altissima
《植物》ニワウルシ、シンジュ◆学名{がくめい} - =air ambulance
〔救急{きゅうきゅう}ヘリなどの〕救急輸送機{きゅうきゅう ゆそうき} - =air atmosphere
空気雰囲気{くうき ふんいき} - =airborne alert
空中警戒{くうちゅう けいかい} - =airborne algae
《植物》気中藻{きちゅう も} - =airway area
気道面積{きどう めんせき} - =alcohol abuse
アルコールの乱用{らんよう}、アルコール依存症{いそん しょう} - =alcohol addiction
飲酒癖{いんしゅ へき}、アルコール依存症{いそん しょう} - =Alcoholics Anonymous
《米》アルコール中毒者更生会、禁酒会 - =aldosterone antagonist
アルドステロン拮抗薬{きっこう やく} - =alendronic acid
アレンドロン酸{さん} - =alginic acid
《化学》アルギン酸{さん} - =alkylating agent
アルキル化剤{かざい} - =alleged assault
暴行{ぼうこう}容疑{ようぎ}[の疑{うたが}い・の嫌疑{けんぎ}] - =allergen avoidance
アレルゲン回避{かいひ} - =allergic alveolitis
《病理》アレルギー性肺胞炎{せい はいほうえん} - =allergic asthma
《病理》アレルギー(性{せい})ぜんそく - =allergic asthmatics
《病理》アレルギー性{せい}ぜんそく患者{かんじゃ} - =allosteric activation
《生化学》アロステリック活性化{かっせいか} - =allyl alcohol
《化学》アリルアルコール◆【化学式】C3H6O - =almost always
大抵{たいてい}、ほとんどの場合{ばあい}、ほぼ必ず - =Aloe arborescens
《植物》キダチアロエ◆学名{がくめい}◆【同】krantz aloe - =alopecia areata
《病理》円形脱毛{えんけい だつもう}(症{しょう})◆【同】spot baldness ; patchy loss of hair - =alpha amylase
α[アルファ]アミラーゼ - =alpha angle
α[アルファ]角 - =altered awareness
変化{へんか}した認識{にんしき} - =Alternaria alternata
《菌類》黒斑病菌{こくはんびょう きん}◆学名{がくめい} - =alternative activation
選択的活性化{せんたく てき かっせいか} - =aluminum [aluminium] alloy
アルミ(ニウム)合金{ごうきん} - =Aluminum Association
アルミニウム協会、アルミニウム工業会◆URLhttps://www.aluminum.org/ - =alumni association
〈米〉同窓会{どうそうかい} - =alveolar adenoma
《病理》胞状腺腫{ほうじょう せんしゅ} - =alveolar air
肺胞気{はいほうき} - =Alzheimer's Association
《米》アルツハイマー病協会◆URLhttps://www.alz.org - =ambient air
周囲{しゅうい}(の)空気{くうき}、大気中{たいき ちゅう}の空気{くうき}、外気{がいき} - =ambiguity aversion
曖昧{あいまい}さ回避{かいひ} - =ambulatory activity
歩行活動{ほこう かつどう} - =American Airlines, Inc.
アメリカン航空◆米国最大の航空会社。本社ニューヨーク。 - =amino acid
《生化学》アミノ酸{さん} - =aminobutyric acid
《生化学》アミノ酪酸{らくさん} - =aminocaproic acid
アミノカプロン酸{さん} - =ammonia absorption
アンモニア吸収{きゅうしゅう} - =ammonia affinity
アンモニア親和性{しんわ せい} - =ammonium acetate
《化学》酢酸{さくさん}アンモニウム - =ammonium azide
アジ化アンモニウム - =amorphous alloy
アモルファス合金{ごうきん} - =amorphous alumina
非晶質{ひ しょうしつ}アルミナ - =amyl acetate
《化学》酢酸{さくさん}アミル - =amylase activity
《生化学》アミラーゼ活性{かっせい} - =amyloid angiopathy
《病理》アミロイド血管症{けっかんしょう} - =amyloid arthropathy
《病理》アミロイド関節症{かんせつしょう} - =amylolytic activity
でんぷん分解活性{ぶんかい かっせい} - =anacardic acid
《生化学》アナカルド酸{さん}◆カシューナッツ殻油{から ゆ}(カシューナッツオイル)に含{ふく}まれる - =anal atresia
肛門閉鎖{こうもん へいさ}(症{しょう}) - =analytical accounting
分析{ぶんせき}(的{てき})会計{かいけい} - =analytical algorithm
《コ》解析{かいせき}(的{てき})アルゴリズム - =anaplastic astrocytoma
未分化{み ぶんか}[悪性{あくせい}]星状細胞腫{せいじょう さいぼうしゅ} - =anatomical axis
解剖軸{かいぼう じく} - =anecortave acetate
アネコルタブ酢酸{さくさん}エステル - =Anemarrhena asphodeloides
《植物》ハナスゲ◆学名{がくめい} - =Angelica acutiloba
《植物》トウキ、当帰{とうき}◆学名{がくめい}◆【同】dong quai - =angiogenic activity
血管形成活性{けっかん けいせい かっせい} - =angular artery
《解剖》眼角動脈{がんかく どうみゃく} - =angulus acromialis
《解剖》肩峰角{けんぽうかく} - =anhydrous ammonia
《化学》無水{むすい}アンモニア - =anionic ascorbate
アニオン性{せい}アスコルビン酸塩{さんえん} - =anisometropic amblyopia
不同視性弱視{ふどうし せい じゃくし} - =ankle arthritis
《病理》足首関節炎{あしくび かんせつえん} - =ankle arthrodesis
《外科》足関節固定術{あし かんせつ こていじゅつ} - =annonaceous acetogenin
バンレイシ科アセトゲニン◆抗{こう}がん特性{とくせい}を有する植物成分{しょくぶつ せいぶん} - =annual average
年平均{ねんへいきん} - =annular area
環状区域{かんじょう くいき} - =annular array
環状{かんじょう}アレイ - =anomic aphasia
《病理》健忘失語症{けんぼう しつご しょう} - =anorectal angle
直腸肛門角{ちょくちょう こうもんかく} - =antagonistic activity
拮抗{きっこう}する作用{さよう} - =anterior aorta
《解剖》前大動脈{ぜん だい どうみゃく} - =anterior approach
《an ~》《外科》〔手術{しゅじゅつ}での〕前方{ぜんぽう}アプローチ - =anterior arch
《解剖》前弓{ぜんきゅう} - =anthelmintic activity
駆虫活性{くちゅう かっせい} - =anthocyanin accumulation
アントシアニン蓄積{ちくせき} - =anthranilic acid
《化学》アントラニル酸{さん} - =anthropogenic aerosol
人為起源{じんい きげん}エアロゾル - =antibacterial activity
抗菌性{こうきんせい}、抗菌{こうきん}作用{さよう}[活性{かっせい}] - =antibiotic allergy
抗生物質{こうせいぶっしつ}アレルギー - =anticancer activity
抗{こう}がん活性{かっせい} - =anticholinergic activity
抗{こう}コリン作用{さよう} - =anticholinergic agent
《薬学》抗{こう}コリン剤{ざい} - =anticipatory anxiety
《病理》予期神経症{よき しんけいしょう} - =antidiabetic agent
抗糖尿病薬{こう とうにょうびょう やく} - =antifungal activity
抗真菌活性{こうしんきん かっせい} - =antifungal azole
抗真菌{こう しんきん}アゾール - =antimetastatic activity
抗転移作用{こう てんい さよう} - =antimicrobial activity
抗菌{こうきん}作用{さよう}[活性{かっせい}] - =antioxidant activity
抗酸化活性{こう さんか かっせい}、酸化防止活性{さんか ぼうし かっせい} - =antioxidative activity
抗酸化活性{こう さんか かっせい} - =antiplatelet activity
抗血小板活性{こう けっしょうばん かっせい} - =antiradical activity
抗{こう}ラジカル活性{かっせい} - =antithrombin activity
《医》抗{こう}[アンチ]トロンビン活性{かっせい} - =antithyroid activity
抗甲状腺作用{こう こうじょうせん さよう} - =antiviral activity
抗{こう}ウイルス活性{かっせい} - =aorta abdominalis
《解剖》腹部大動脈{ふくぶ だいどうみゃく} - =aorta ascendens
〈ラテン語〉《解剖》上行大動脈{じょうこう だい どうみゃく} - =aortic [aortal] aneurysm
《病理》大動脈瘤{だい どうみゃく りゅう} - =aortic [aortal] annulus
大動脈弁輪{だいどうみゃく べん りん} - =aortic [aortal] arch
《医》大動脈弓{だい どうみゃく きゅう} - =aortic [aortal] area
大動脈弁領域{だいどうみゃくべん りょういき} - =aortic [aortal] atheroma
《病理》大動脈粥腫{だい どうみゃく じゅくしゅ} - =aortic [aortal] atherosclerosis
アテローム性大動脈硬化{せい だい どうみゃくこうか}(症{しょう}) - =aortic [aortal] atresia
《病理》大動脈弁閉鎖症{だいどうみゃくべん へいさしょう} - =aperture area
開口領域{かいこう りょういき} - =apex angle
頂角{ちょうかく} - =apical abscess
《病理》根尖膿瘍{こんせん のうよう} - =apical aneurysm
心尖部瘤{しんせんぶ りゅう} - =aplastic anemia
再生不良性貧血{さいせい ふりょうせい ひんけつ}、無形成性貧血{む けいせい せい ひんけつ} - =apocrine adenocarcinoma
アポクリン腺{せん}がん - =appendiceal abscess
《病理》虫垂{ちゅうすい}(炎{えん})膿瘍{のうよう} - =application area
《an ~》応用分野{おうよう ぶんや} - =aqua ammonia
アンモニア水 - =aquatic activity
水中活動{すいちゅう かつどう} - =aqueous acetone
含水{がんすい}アセトン - =arachidic acid
《化学》アラキジン酸{さん} - =arachidonic acid
アラキドン酸{さん} - =arcuate artery
《解剖》弓状動脈{きゅうじょう どうみゃく} - =arginase activity
《化学》アルギナーゼ活性{かっせい} - =arginine aspartate
アスパラギン酸{さん}アルギニン - =aristolochic acid
アリストロキン酸{さん} - =arithmetic average
算術平均{さんじゅつ へいきん}、相加平均{そうか へいきん} - =arm angle
アーム角度{かくど} - =aromatase activity
アロマターゼ活性{かっせい} - =aromatic alcohol
《化学》芳香族{ほうこうぞく}アルコール - =aromatic amine
芳香族{ほうこうぞく}アミン - =arrival angle
到来角{とうらい かく} - =arsanilic acid
《化学》アルサニル酸{さん} - =arsenic acid
《化学》ヒ酸{さん} - =Artemisia absinthium
《植物》ニガヨモギ◆学名{がくめい} - =Artemisia annua
《植物》クソニンジン◆学名{がくめい} - =arterial anastomosis
動脈吻合{どうみゃく ふんごう} - =arterial aneurysm
《病理》動脈瘤{どうみゃくりゅう} - =artificial abortion
人工妊娠中絶{じんこう にんしんちゅうぜつ} - =artificial aging
人工{じんこう}熟成{じゅくせい}[時効{じこう}] - =artificial airway
人工気道{じんこう きどう} - =artificial antibody
人工抗体{じんこう こうたい} - =artificially activated
人工的{じんこう てき}に活性化{かっせいか}した - =Artocarpus altilis
《植物》パンノキ◆学名{がくめい} - =arundic acid
アルンド酸{さん} - =arytenoid adduction
披裂軟骨内転術{ひれつ なんこつ ないてん じゅつ} - =ascaris antigen
回虫抗原{かいちゅう こうげん} - =ascending aorta
《解剖》上行大動脈{じょうこう だいどうみゃく} - =ascending artery
《解剖》上行動脈{じょうこう どうみゃく} - =ascorbic acid
《生化学》アスコルビン酸{さん}◆酸化防止{さんか ぼうし}、老化防止{ろうか ぼうし}の効果{こうか}を有する。 - =aseptic arthritis
《病理》無菌性関節炎{むきん せい かんせつ えん} - =Asian Aerospace
アジア航空展◆URLhttp://www.asianaerospace.com/ - =Asian-African
アジア・アフリカの - =asiatic acid
《化学》アジア酸{さん} - =assembly area
集合区域{しゅうごう くいき} - =associate administrator
副長官{ふくちょうかん} - =Associate in Arts
準学士{じゅんがくし} - =Associate of Arts
《米》文系準学士{ぶんけい じゅん がくし}(号{ごう})、文系短期大学士{ぶんけい たんき だいがくし}(号{ごう}) - =associated activity
関連活性{かんれん かっせい} - =associated anomaly
関連{かんれん}した異常{いじょう} - =atherosclerotic aneurysm
《病理》アテローム硬化性動脈瘤{こうかせい どうみゃくりゅう} - =athletic ability
運動能力{うんどう のうりょく} - =atmospheric air
大気{たいき} - =atomic absorption
原子吸光{げんし きゅうこう} - =atopic asthma
アトピー性{せい}ぜんそく - =atopic asthmatics
アトピー性{せい}ぜんそく患者{かんじゃ} - =atresia ani
〈ラテン語〉《病理》鎖肛{さこう} - =atresia auris
《病理》外耳道閉鎖症{がいじどう へいさ しょう} - =atrial activation
《医》心房興奮{しんぼう こうふん} - =atrial activity
《医》心房活動{しんぼう かつどう} - =atrial appendage
《解剖》心耳{しんじ} - =atrial appendectomy
心耳切除{しんじ せつじょ}(術{じゅつ}) - =atrial arrhythmia
《医》心房性不整脈{しんぼう せい ふせいみゃく} - =attendance allowance
〈英〉介護{かいご}[看護{かんご}]手当{てあて} - =attractive alternative
魅力的{みりょく てき}な代替手段{だいたい しゅだん} - =atypical absence
《医》非定型欠神{ひ ていけい けっしん}(発作{ほっさ}) - =atypical adenoma
《病理》異型腺腫{いけい せんしゅ} - =atypical autism
《病理》非定型自閉症{ひ ていけい じへいしょう}◆異型{いけい}の自閉症{じへいしょう} - =auditory area
可聴{かちょう}領域{りょういき}[範囲{はんい}]、聴覚野{ちょうかく や} - =auditory attention
聴覚{ちょうかく}(的{てき})注意{ちゅうい} - =aural atresia
《病理》外耳道閉鎖症{がいじどう へいさ しょう} - =auricular artery
《解剖》耳介動脈{じかい どうみゃく} - =Australia antigen
オーストラリア抗原{こうげん} - =author's alteration
《印刷》著者校正{ちょしゃ こうせい} - =autogenous artery
《解剖》自家動脈{じか どうみゃく} - =autoimmune arthritis
《病理》自己免疫性関節炎{じこ めんえきせい かんせつえん} - =automated algorithm
自動化{じどうか}アルゴリズム - =automated alignment
自動整列{じどう せいれつ} - =automated assessment
自動評価{じどう ひょうか} - =automatic adjustment
自動調整{じどう ちょうせい} - =automatic alignment
自動位置{じどう いち}合{あ}わせ - =automatic analyzer
自動分析{じどう ぶんせき}器{き}[計{けい}] - =automatic approval
自動承認{じどう しょうにん} - =automatically analyzed
自動的{じどう てき}に解析{かいせき}された - =Automobile Association
《英》自動車協会 - =autonomic activity
自律神経活動{じりつ しんけい かつどう} - =auxiliary activity
付帯活動{ふたい かつどう}◆activity(反復的{はんぷく てき}な活動{かつどう})は通例{つうれい}、複数形{ふくすう けい}のactivitiesが用いられる。 - =avascular area
無血管野{む けっかん や} - =average absorbance
平均吸光度{へいきん きゅうこうど} - =average acceleration
平均加速度{へいきん かそくど} - =average age
平均年齢{へいきん ねんれい} - =average amplitude
平均振幅{へいきん しんぷく} - =axial angle
軸角{じくかく} - =axillary approach
腋窩法{えきか ほう} - =axillary arch
《解剖》腋窩弓{えきかきゅう} - =axillary artery
《解剖》腋窩動脈{えきか どうみゃく} - =azelaic acid
アゼライン酸{さん} - =azimuthal angle
方位角{ほういかく} - =double-A
〔評価{ひょうか}・成績{せいせき}などの〕ダブルエー(の)◆Aランクより上。具体的{ぐたい てき}な意味{いみ}は評価{ひょうか}システムによるが、製品{せいひん}・人物{じんぶつ}・組織{そしき}など評価{ひょうか}の対象{たいしょう}が優秀{ゆうしゅう}という意味{いみ}。
- =abdominal actinomycosis
-
aa
略- =ana
〔処方薬{しょほうやく}の成分{せいぶん}について〕同量{どうりょう}に -
AA-
略- =double-A-minus
〔評価{ひょうか}・成績{せいせき}などの〕ダブルエーマイナス(の)◆AAランクだがその中ではやや劣る。 -
AA analysis method
-
AA battery
単3電池{でんち}
表現パターンAA (cell) battery -
AA coefficient
-
AA determination
-
AA gunner
略- =anti-aircraft gunner
対空砲射撃手{たいくうほう しゃげきしゅ} -
aa lava
-
AA line
-
AA method
-
AA photometer
-
AA photometry
-
AA recovery
アルコール依存症{いそん しょう}の更正{こうせい} -
AA signal
-
AA spectometer
-
AA spectrometer
-
AA spectrometry
-
AA spectrophotometer
-
AA spectrophotometry
-
AA spectroscopy
-
aa-tRNA
略- =aminoacyl transfer RNA
《生化学》アミノアシルtRNA -
baa-aa
名- メーメー◆羊の鳴き声の擬音語{ぎおんご}
-
Class AA baseball
ダブルA◆米国プロ野球のマイナーリーグでメインレベルの真ん中のレベル -
Crusader AA
クルセーダー対空戦車{たいくう せんしゃ} -
Dns-AA
略- =dansyl amino acid
ダンシルアミノ酸{さん} -
flame AA spectrometry
-
flame AA spectroscopy
-
flameless AA spectrometry
-
flameless AA spectrophotometry
-
flameless AA spectroscopy
-
PTH-AA
略- =phenylthiohydantoin amino acid
フェニルチオヒダントイン・アミノ酸{さん} -
size AA battery
単三電池{たんさん でんち} -
coefficient of AA
-
cold vapor AA spectrometry
-
graphite furnace AA spectrometry
-
graphite furnace AA spectrophotometry
-
graphite furnace AA spectroscopy
-
hydride generation AA spectrometry
-
U.S. grade AA ~ cheese
-
US grade AA ~ cheese
米国農務省{べいこく のうむしょう}によりグレードAAと認定{にんてい}された高品質{こうひんしつ}な~チーズ◆そのチーズの種類{しゅるい}に応{おう}じたチーズらしい香{かお}り、味などに基{もと}づいて付与{ふよ}される四つの品質等級{ひんしつ とうきゅう}AA、A、B、Cの最上級{さいじょうきゅう}に属{ぞく}する。卸売{おろしう}りと小売{こう}りの両方{りょうほう}で表示{ひょうじ}される。 -
USDA grade AA butter
米国農務省{べいこく のうむしょう}によりグレードAAと認定{にんてい}された高品質{こうひんしつ}バター◆風味{ふうみ}、色合{いろあ}い、組成{そせい}に基{もと}づくAA, A, Bの三つの品質等級{ひんしつ とうきゅう}のうち最上級{さいじょうきゅう}に属{ぞく}する。卸売{おろしう}りと小売{こう}りの両方{りょうほう}で表示{ひょうじ}される。 -
with grade AA
グレードがダブルAの、優良{ゆうりょう}な、優秀{ゆうしゅう}な、上等{じょうとう}な -
United States grade AA ~ cheese
-
oyster stew with grade AA butter soup
オイスター・シチュー・ウィズ・グレードAAバター・スープ、上等{じょうとう}なバター入りカキスープ
* データの転載は禁じられています。