語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

a law ofの検索結果

355 検索結果一覧を見る

a law ofを含む検索結果一覧

該当件数 : 355件
  • enact a law of this kind

    この種の法律{ほうりつ}を制定{せいてい}する
    単語帳
  • under a law of Japan

    日本{にほん}のある法律{ほうりつ}によれば[基{もと}づいて]
    単語帳
  • incorporated under a law of

    《be ~》~の法律{ほうりつ}の下で法人化{ほうじん か}される
    単語帳
  • enact a law banning the use of

    ~の使用{しよう}を禁{きん}じる[禁止{きんし}する]法律{ほうりつ}を制定{せいてい}する[成立{せいりつ}させる]
    単語帳
  • pass a law banning the use of

    ~の使用{しよう}を禁{きん}じる[禁止{きんし}する]法律{ほうりつ}を通過{つうか}させる
    単語帳
  • pass a law forbidding the use of

    ~の使用{しよう}を禁{きん}じる法律{ほうりつ}を通過{つうか}させる
    単語帳
  • contact a law-enforcement official

    警察{けいさつ}[捜査{そうさ}・司法{しほう}]当局者{とうきょくしゃ}と接触{せっしょく}する[に連絡{れんらく}する]
    単語帳
  • bring a lawsuit on behalf of

    ~の代わりに裁判{さいばん}[訴訟{そしょう}]を起こす
    【表現パターン】file [launch, bring, start, raise, institute] a lawsuit on behalf of
    単語帳
  • amend the Fundamental Law of Education

    教育基本法{きょういく きほんほう}を改正{かいせい}する
    単語帳
  • Japan Association of the Law of Civil Procedure

    【組織】
      日本民事訴訟法学会◆【URL】http://www.jzpr.jp
    単語帳
  • Japanese Association of the Law of Civil Procedure

    【組織】
      民事訴訟法学会
    単語帳
  • bring a class action lawsuit on behalf of

    ~を代表{だいひょう}して集団訴訟{しゅうだん そしょう}を起こす
    【表現パターン】file [launch, bring, start, raise, institute] a class action lawsuit [suit] on behalf of
    単語帳
  • amendment to the Fundamental Law of Education

    教育基本法{きょういく きほんほう}の改正{かいせい}
    単語帳
  • as unerring as the law of

    《be ~》~の法則{ほうそく}と同じで誤{あやま}りがない[間違{まちが}いなく働く]
    単語帳
  • Order Providing Classification, etc. Prescribed in Paragraph 2, Article 26 of the Banking Law that is Applied Mutatis Mutandis to Paragraph 1, Article 6 of the Act on Financial Businesses by Cooperatives

    協同組合{きょうどう くみあい}による金融事業{きんゆう じぎょう}に関する法律第六条第一項において準用{じゅんよう}する銀行法第二十六条第二項{ぎんこうほう だいに じゅうろく じょう だい にこう}に規定{きてい}する区分等{くぶん とう}を定める命令{めいれい}◆日本法
    単語帳
  • Dreams of a Final Theory: The Scientist's Search for the Ultimate Laws of Nature

    【著作】
      究極理論{きゅうきょく りろん}への夢{ゆめ}--自然界{しぜんかい}の最終法則{さいしゅう ほうそく}を求めて◆米1992年《著》スティーヴン・ワインバーグ(Steven Weinberg)
    単語帳
  • respect all applicable laws of the country

    国のあらゆる準拠法{じゅんきょほう}を順守{じゅんしゅ}する
    単語帳
  • Association of Trial Lawyers of America

    【組織】
      米国[アメリカ]法廷弁護士会◆【略】ATLA
    単語帳
  • operate according to the laws of

    ~の法則{ほうそく}に従{したが}って運動{うんどう}する
    【表現パターン】operate according to [in accordance with] the laws of
    単語帳
  • face punishment according to the laws of the land

    その土地{とち}の法律{ほうりつ}で処罰{しょばつ}を受ける
    単語帳
  • operate in accordance with the laws of

    ~の法則{ほうそく}に従{したが}って運動{うんどう}する
    【表現パターン】operate according to [in accordance with] the laws of
    単語帳
  • company incorporated and existing under the laws of the United States of America

    《a ~》米国法{べいこく ほう}の下で設立{せつりつ}され存続{そんぞく}している法人{ほうじん}
    【表現パターン】company [corporation] incorporated and existing under the laws of the United States of America
    単語帳
  • company organized and existing under the laws of

    ~の法律{ほうりつ}に基{もと}づいて設立{せつりつ}され現存{げんそん}する法人{ほうじん}
    【表現パターン】company [corporation] organized and existing under the laws of
    単語帳
  • corporation incorporated and existing under the laws of the United States of America

    《a ~》米国法{べいこく ほう}の下で設立{せつりつ}され存続{そんぞく}している法人{ほうじん}
    【表現パターン】company [corporation] incorporated and existing under the laws of the United States of America
    単語帳
  • corporation organized and existing under the laws of

    ~の法律{ほうりつ}に基{もと}づいて設立{せつりつ}され現存{げんそん}する法人{ほうじん}
    【表現パターン】company [corporation] organized and existing under the laws of
    単語帳
  • duly organised and existing under the laws of

    〈英〉→ duly organized and existing under the laws of
    単語帳
  • duly organized and existing under the laws of

    《be ~》~の法律{ほうりつ}に基{もと}づいて正式{せいしき}[適法{てきほう}]に設立{せつりつ}され存続{そんぞく}[現存{げんそん}]する
    単語帳
  • company duly organized and existing under the laws of

    ~の法律{ほうりつ}に基{もと}づいて正式{せいしき}[適法{てきほう}]に設立{せつりつ}され現存{げんそん}[存続{そんぞく}]する法人{ほうじん}
    【表現パターン】company [corporation] duly organized and existing under the laws of
    単語帳
  • act in violation of the laws of another country

    他国{たこく}の法律{ほうりつ}を破{やぶ}る[に違反{いはん}する]
    単語帳
  • governed by and interpreted in accordance with the laws of

    《be ~》~の法律{ほうりつ}に準拠{じゅんきょ}し同法{どうほう}に基{もと}づいて解釈{かいしゃく}される
    単語帳
  • arrive at one's understanding of the fundamental laws of the universe

    宇宙{うちゅう}の基本法則{きほん ほうそく}を理解{りかい}するに至{いた}
    単語帳
  • arrive at one's understanding of the fundamental laws of the universe through

    ~を通じて[によって]宇宙{うちゅう}の基本法則{きほん ほうそく}を理解{りかい}するに至{いた}
    単語帳
  • Ordinance for Enforcement of the Act on Utilizing Information and Communication Technology in the Administrative Procedures, etc. pertaining to Finance related Laws and Regulations under the Jurisdiction of Cabinet Office

    内閣府{ないかくふ}の所管{しょかん}する金融関係法令{きんゆう かんけい ほうれい}に係る行政手続等{ぎょうせいてつづ とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する法律施行規則{ほうりつ しこう きそく}◆日本法
    単語帳
  • Ordinance for Enforcement of the Act on Utilizing Information and Communication Technology in the Administrative Procedures, etc. pertaining to Finance related Laws and Regulations under the Jurisdiction of Cabinet Office and Ministry of Finance

    内閣府{ないかくふ}および財務省{ざいむしょう}の所管{しょかん}する金融関係法令{きんゆう かんけい ほうれい}に係る行政手続等{ぎょうせいてつづ とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する法律施行規則{ほうりつ しこう きそく}◆日本法
    単語帳
  • Order on Use of Information and Communication Technology in the Course of Retaining, etc. Documents Conducted by Private Entities, etc. Pertaining to Finance Related Laws and Regulations Under the Jurisdiction of Cabinet Office and Ministry of Finance

    内閣府{ないかくふ}および財務省{ざいむしょう}の所管{しょかん}する金融関連法令{きんゆう かんれん ほうれい}に係る民間事業者等{みんかん じぎょうしゃ とう}が行う書面{しょめん}の保存等{ほぞん とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する命令{めいれい}◆日本法
    単語帳
  • Order on Use of Information and Communication Technology in the Course of Retaining, etc. Documents Conducted by Private Entities, etc. Pertaining to Finance Related Laws and Regulations Under the Jurisdiction of Cabinet Office and Ministry of Justice

    内閣府{ないかくふ}および法務省{ほうむしょう}の所管{しょかん}する金融関連法令{きんゆう かんれん ほうれい}に係る民間事業者等{みんかん じぎょうしゃ とう}が行う書面{しょめん}の保存等{ほぞん とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する命令{めいれい}◆日本法
    単語帳
  • Order on Use of Information and Communication Technology in the Course of Retaining, etc. Documents Conducted by Private Entities, etc. Pertaining to Finance Related Laws and Regulations Under the Jurisdiction of Cabinet Office, Ministry of Justice, and Ministry of Finance

    内閣府{ないかくふ}・法務省{ほうむしょう}および財務省{ざいむしょう}の所管{しょかん}する金融関連法令{きんゆう かんれん ほうれい}に係る民間事業者等{みんかん じぎょうしゃ とう}が行う書面{しょめん}の保存等{ほぞん とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する命令{めいれい}◆日本法
    単語帳
  • Ordinance for Enforcement of the Act on Utilizing Information and Communication Technology in the Course of Retaining, etc. Documents Conducted by Private Entities, etc. Pertaining to Laws and Regulations Under the Jurisdiction of Cabinet Office and Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan

    内閣府{ないかくふ}および農林水産省{のうりん すいさん しょう}の所管{しょかん}する法令{ほうれい}に係る民間事業者等{みんかん じぎょうしゃ とう}が行う書面{しょめん}の保存等{ほぞん とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する法律施行規則{ほうりつ しこう きそく}◆日本法
    単語帳
  • Ordinance for Enforcement of the Act on Utilizing Information and Communication Technology in the Course of Retaining, etc. Documents Conducted by Private Entities, etc. Pertaining to Finance Related Laws and Regulations Under the Jurisdiction of Cabinet Office

    内閣府{ないかくふ}の所管{しょかん}する金融関係法令{きんゆう かんけい ほうれい}に係る民間事業者等{みんかん じぎょうしゃ とう}が行う書面{しょめん}の保存等{ほぞん とう}における情報通信{じょうほう つうしん}の技術{ぎじゅつ}の利用{りよう}に関する法律施行規則{ほうりつ しこう きそく}◆日本法
    単語帳
* データの転載は禁じられています。