語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

HOLDの検索結果

3745 検索結果一覧を見る

HOLD の変化形

holds , holding , held

HOLDを含む
イディオム・フレーズ

hold on / hold out / hold up ... もっとイディオムを見る

HOLDを含む検索結果一覧

該当件数 : 3745件
  • hold

    【1他動】
    1. 〔~を〕手に持つ、握{にぎ}る、持っている
      ・He held a knife to my throat. : 彼は私の喉{のど}にナイフを突{つ}きつけた。
      ・I hold no prejudice against him. : 私は彼に何の偏見{へんけん}も持っていない。
      ・To save the file, hold ALT and press S. : ALTを押{お}しながらSを押{お}すと、ファイルをセーブできます。
    2. 支える、縛{しば}り付ける
    3. 抱き締{し}める
      ・Didn't you get a little excited when he held you? : 彼に抱き締{し}められてちょっと焦{あせ}ったんじゃないの?
    4. 〔パーティー・セミナーなどを〕開く[開催{かいさい}する]
      ・These seminars are held at the office in room 401E. : これらのセミナーはオフィスの401Eの部屋{へや}で開かれます。
    5. 〔式典{しきてん}・儀式{ぎしき}などを〕行う、催{もよお}す、開く、開催{かいさい}する
      ・The company held a ceremony to commemorate its founding. : その会社{かいしゃ}は、創業記念式典{そうぎょう きねん しきてん}を催{もよお}しました。
      ・The solemn ceremony was held in memory of the fallen soldiers. : 戦死した兵士{へいし}を追悼{ついとう}して厳粛{げんしゅく}な儀式{ぎしき}が行われた。
      ・We held a ceremony on Saturday to grieve for my grandmother. : 私たちは、土曜日{どよう び}に、祖母{そぼ}を悼{いた}む式を開きました。
    6. 〔式を〕挙げる
    7. 〔ある場所{ばしょ}に一定期間{いってい きかん}〕とどめておく、〔~の〕状態{じょうたい}にしておく
    8. 〔考えなどを〕心に抱く
    9. 〔~を…であると〕考える
      ・The U.S. application will be held to be abandoned. : その米国出願{べいこく しゅつがん}は放棄{ほうき}されたものと見なされるだろう。
    10. 〔人を~と〕判決{はんけつ}する
    11. 〔人・動物{どうぶつ}を〕抑{おさ}える、制{せい}する、拘束{こうそく}する
    12. 維持{いじ}する、保持{ほじ}する、持続{じぞく}する
      ・I can't hold it much longer. : 〔重い物を支{ささ}えたりするのが〕そろそろ限界{げんかい}です。/〔おしっこが〕漏{も}れそうだ。
    13. 〔計画{けいかく}などの実行{じっこう}を〕保留{ほりゅう}する
    14. 〔容器{ようき}が液体{えきたい}などを〕~だけ入れることができる
      ・This bottle holds one liter of water. : このボトルには1リットルの水が入る。
      ・This canteen holds a gallon. : この水筒{すいとう}は容量{ようりょう}が1ガロンである。
    15. 〈俗〉〔料理{りょうり}から嫌{きら}いな材料{ざいりょう}を〕抜{ぬ}
      ・I'll have a cheese burger and hold the ketchup, please. : チーズバーガーをケチャップ抜{ぬ}きで下さい。
    【1自動】
    1. 持ちこたえる、耐{た}える、~の状態{じょうたい}のままである
    2. 〔天候{てんこう}などが〕持続{じぞく}する
    3. 〔~に〕有効{ゆうこう}である、適用{てきよう}できる
      ・The promise still holds. : その約束{やくそく}はまだ生きている。
    4. 電話{でんわ}を切らずに待つ
      ・Can you hold (on)? : 少々{しょうしょう}[少し・ちょっと]お待ちいただけますか?◆【場面】電話を取り次ぐとき
      ・Excuse me. Can you hold (on)? I've got someone on the other line. : すみません。通話中着信{つうわ ちゅう ちゃくしん}があったので少しお待ちいただけますか?◆電話
      ・He is on another line now. Would you like to hold (on)? : 彼は別の電話{でんわ}に出ています。お待ちいただけますか?
      ・Thanks [Thank you] for holding. : お待たせしました[しております]。◆【場面】電話を切らずに待ってもらった・待ってもらっている(後者の場合、通例、録音されたメッセージ)。
    5. 〔ボタンなどが〕しっかり留{と}まっている
    6. 〈米黒人俗〉お金を持っている◆【文法】常に現在進行形で用いられ、holdin'とつづられることが多い。
      ・"Can I get paid? You have owed me 100 bucks for almost 2 weeks now." "Man, I'm not holding. You have to wait." : 「金返してくれよ。100ドル貸{か}してからもう2週間近{しゅうかん ちか}くたつぞ」「今、金ないんだよ。ちょっと待ってくれよ」
    【1名】
    1. つかむ[握{にぎ}る]こと
    2. つかむ[持つ]ところ、取っ手
    3. 〔レスリングなどの技{わざ}の〕ホールド、押{お}さえ込み
    4. 〔岩登{いわのぼ}りなどの〕ホールド、手掛{てが}かり、足掛{あしが}かり
    5. せき止めておくもの、水門{すいもん}、容器{ようき}
    6. 〔人の心を〕つかんで[把握{はあく}して]いること、掌握{しょうあく}(力{りょく}
    7. 〔強い〕支配{しはい}(力{りょく})、影響{えいきょう}(力{りょく}
    8. 〔完全{かんぜん}な〕理解{りかい}(力{りょく})、把握{はあく}(力{りょく}
    9. 〔一時的{いちじ てき}な〕停止{ていし}、遅{おく}れ、保留{ほりゅう}
    10. 《音楽》フェルマータ(記号{きごう})◆【同】fermata
    11. 《野球》ホールド◆【略】HLD◆リリーフピッチャーがセーブのできるところで登板{とうばん}し、一人以上{ひとり いじょう}のバッター(1/3回以上{かい いじょう})を倒し、リードを守って退場{たいじょう}すること。◆【語源】Chicago Baseball ReportのJohn Dewan(ジョン・デワン)とMike O'Donnell(マイク・オドネル)の造語{ぞうご}(1986年)
    12. 刑務所{けいむ しょ}、拘置{こうち}(所{じょ})、拘留{こうりゅう}
    13. 〈古〉とりで、要塞{ようさい}【同】stronghold
    【2名】
    1. 《海事》船倉{せんそう}◆甲板{かんぱん/こうはん}の下の貨物室{かもつ しつ}
    2. 〔航空機{こうくう き}の〕貨物室{かもつ しつ}
    【音声を聞く】【レベル】1、【発音】hóuld、【@】ホールド、ホウルド、【変化】《動》holds | holding | held
    単語帳
  • hold ~ above one's head

    ~を頭の上で持つ
    単語帳
  • hold ~ accountable for its threatening behavior

    ~に脅迫的行為{きょうはく てき こうい}の責任{せきにん}を取らせる
    単語帳
  • hold ~ accountable for its threatening behaviour

    〈英〉→ hold ~ accountable for its threatening behavior
    単語帳
  • hold ~ against

    ~のことで(人)を恨{うら}む[悪く思う]、~のかどで(人)を責{せ}める、~を持ち出して(人)を非難{ひなん}する、~を悪用{あくよう}して(人)に迷惑{めいわく}をかける
    ・He held this against his mother until the day she died. : 母親{ははおや}が死ぬまで、彼はこのことで彼女{かのじょ}を責{せ}めた。
    ・Even if he betrays me, I decided I'd never hold it against him. : たとえ彼が裏切{うらぎ}っても私は決してそれを恨{うら}まないと決めたんです。
    単語帳
  • hold ~ against a wound

    ~を傷口{きずぐち}に当てる
    単語帳
  • hold ~ against one's chest

    {むね}に~を抱{かか}える
    単語帳
  • hold ~ against the light

    ~を光にかざす
    単語帳
  • hold ~ all at once

    ~をいっぺんに持つ[つかむ]
    単語帳
  • hold ~ aloft

    ~を高く持ち上げる
    単語帳
  • hold ~ at an elevated temperature for a specified length of time

    ~を高温{こうおん}で所定{しょてい}の時間保持{じかん ほじ}する
    単語帳
  • hold ~ at arm's length

    1. {うで}を伸{の}ばした位置{いち}に~を置く
    1. ~と少し距離{きょり}を置く、~を敬遠{けいえん}する、~を寄{よ}せ付けない◆人間関係{にんげん かんけい}について「よそよそしい態度{たいど}を取る」というニュアンスで用いられる。
    単語帳
  • hold ~ at bay

    ~を寄{よ}せ付けない
    ・Our daughter is beautiful, so it is hard to hold [have, keep] the boys at bay. : 私たちの娘は美しいので、男の子を寄{よ}せ付けないようにするのは大変{たいへん}です。
    【表現パターン】hold [have, keep] ~ at bay
    単語帳
  • hold ~ at the end

    ~の端の所を持つ
    単語帳
  • hold ~ back

    1. 《hold someone back》(人)の行動{こうどう}を制限{せいげん}する、(人)を前に進めなくする、(人)を遠ざける、(人)を自分{じぶん}から離{はな}
      ・He clasped his son in his arms and then held him back appraisingly. : 息子{むすこ}を両腕{りょううで}で固く抱き締{し}めると今度{こんど}は(よく見えるよう)少し離{はな}してしみじみと見た。
    1. ~をしまっておく、~を隠{かく}
    単語帳
  • hold ~ back as classified information

    機密情報{きみつ じょうほう}として~を差し控{ひか}える
    単語帳
  • hold ~ between one's lips

    {くちびる}の間に~を挟{はさ}
    単語帳
  • hold ~ between one's teeth

    ~を口にくわえる
    単語帳
  • hold ~ between one's thumb and forefinger

    親指{おやゆび}と人さし指で~をつまむ
    単語帳
  • hold ~ between the thumb and index finger

    ~を親指{おやゆび}と人さし指の間に持つ
    単語帳
  • hold ~ by suction

    吸引{きゅういん}によって~を保持{ほじ}[維持{いじ}]する
    単語帳
  • hold ~ cheap

    1. 《hold someone cheap》(人)を見下{みくだ}す[軽蔑{けいべつ}する]
    1. ~を軽視{けいし}する、~を軽んじる
    単語帳
  • hold ~ close to

    ~を…に近づける
    単語帳
  • hold ~ close to the body

    ~を体の側にしっかりと持つ
    単語帳
  • hold ~ close to the vest

    ~を懐{ふところ}にしまって[隠{かく}して]おく
    【表現パターン】keep [hold] ~ close to the vest
    単語帳
  • hold ~ constant

    ~を一定{いってい}に保{たも}
    単語帳
  • hold ~ constitutional

    〔裁判所{さいばん しょ}などが〕~を合憲{ごうけん}だと判断{はんだん}する
    単語帳
  • hold ~ dear

    1. 〔人や物事{ものごと}〕に対して非常{ひじょう}に深い愛情{あいじょう}[感謝{かんしゃ}の気持{きも}ち]を持っている
    1. ~を非常{ひじょう}に重要視{じゅうよう し}して大切{たいせつ}に思っている
    1. ~を大切{たいせつ}な思い出として持っている
    単語帳
  • hold ~ dear to one's heart

    ~を心に大切{たいせつ}にしまっておく
    単語帳
  • hold ~ directly responsible

    ~を直接非難{ちょくせつ ひなん}する
    単語帳
  • hold ~ firmly

    1. 《hold something firmly》~をしっかりと握{にぎ}る[手に持つ]
    1. 《hold someone firmly》(人)をしっかりと抱き締{し}める
    単語帳
  • hold ~ for

    …のために~を保持{ほじ}する
    単語帳
  • hold ~ for balance

    バランスを取るために~を持つ[を握{にぎ}る・につかまる]
    単語帳
  • hold ~ for possible later consideration

    今後検討{こんご けんとう}の必要{ひつよう}が起こるまで~を保留{ほりゅう}にする
    単語帳
  • hold ~ in 2 hands

    hold ~ in two hands
    単語帳
  • hold ~ in a normal position

    ~を正常{せいじょう}な位置{いち}で保持{ほじ}する
    単語帳
  • hold ~ in a single hand

    ~を片手{かたて}に[で]持つ[握{にぎ}る]
    単語帳
  • hold ~ in a stable position

    ~を安定{あんてい}した位置{いち}で保持{ほじ}する
    単語帳
  • hold ~ in abeyance

    ~を一時未決{いちじ みけつ}にしておく、~を中止{ちゅうし}にしておく、~を未定{みてい}にしておく
    【表現パターン】leave [hold] ~ in abeyance
    単語帳
  • hold ~ in abhorrence

    ~をひどく嫌{きら}う、~を忌{い}み嫌{きら}
    単語帳
  • hold ~ in an iron grip

    ~をわしづかみにする
    単語帳
  • hold ~ in an unnatural attitude

    ~を不自然{ふ しぜん}な姿勢{しせい}で保持{ほじ}する
    単語帳
  • hold ~ in apposition

    ~を並列{へいれつ}に保{たも}
    単語帳
  • hold ~ in both hands

    ~を両手{りょうて}で持つ
    単語帳
  • hold ~ in check

    ~を抑制{よくせい}[制止{せいし}・阻止{そし}・防止{ぼうし}・けん制]する、~を食い止める
    【表現パターン】keep [hold] ~ in check
    単語帳
  • hold ~ in common

    ~を共有{きょうゆう}する
    単語帳
  • hold ~ in confidence

    ~を秘密{ひみつ}に取り扱{あつか}
    【表現パターン】treat [keep, handle, hold, maintain] ~ in confidence
    単語帳
  • hold ~ in contempt

    ~を軽蔑{けいべつ}[軽視{けいし}]する
    単語帳
  • hold ~ in deep mistrust

    ~に対して深い不信感{ふしん かん}を抱いている
    単語帳
  • hold ~ in detestation

    ~をひどく嫌{きら}う、~を嫌悪{けんお}[憎悪{ぞうお}]する、~を忌{い}み嫌{きら}
    【表現パターン】have [hold] ~ in detestation
    単語帳
* データの転載は禁じられています。