prの検索結果 |
172744件 検索結果一覧を見る |
---|
pr の意味・使い方・読み方
-
pr
【国名ドメイン】- プエルトリコ(Puerto Rico)
prを含む検索結果一覧
該当件数 : 172744件
-
PR
【略】- =pacing rate
《医》ペーシング頻度{ひんど} - =paddy rice
米、稲{いね}◆収穫後{しゅうかく ご}で、脱穀前{だっこく まえ}の状態{じょうたい}の米を指すことが多い。◆【同】paddy - =pagetoid reticulosis
《病理》パジェット(病{びょう})様細網症{よう さいもうしょう} - =pain rating
痛{いた}みの評価{ひょうか}[格付{かく づ}け] - =pain relief
鎮痛{ちんつう}、痛{いた}みの軽減{けいげん}、疼痛緩和{とうつう かんわ} - =pain report
〔患者{かんじゃ}などからの〕痛{いた}みの申告{しんこく} - =pain response
疼痛反応{とうつう はんのう} - =paint roller
塗装用{とそう よう}ローラー - =palatal root
《解剖》口蓋根{こうがいこん} - =palindromic rheumatism
回帰性{かいき せい}リウマチ - =palliative radiotherapy
姑息的放射線{こそく てき ほうしゃせん}治療{ちりょう}[療法{りょうほう}] - =palliative resection
《外科》姑息{こそく}(的{てき})切除{せつじょ} - =pancreatic resection
膵切除{すいせつじょ}(術{じゅつ}) - =panoramic radiograph
パノラマX線像{せんぞう} - =panoramic radiography
パノラマX線撮影{せんさつえい}(法{ほう}) - =Papaver rhoeas
《植物》ヒナゲシ◆学名{がくめい}◆【同】corn poppy - =paper record
用紙{ようし}による記録{きろく} - =paradoxical reaction
奇異{きい}[逆説{ぎゃくせつ}・矛盾{むじゅん}]反応{はんのう} - =paradoxical response
逆説的{ぎゃくせつ てき}(な)反応{はんのう} - =parallel registration
並列記録{へいれつ きろく} - =parameter region
パラメーター領域{りょういき} - =parasitism rate
寄生率{きせい りつ} - =paravalvular regurgitation
《医》弁周囲逆流{べん しゅうい ぎゃくりゅう} - =parboiled rice
パーボイルド米◆【同】converted rice - =partial reconfiguration
部分再構成{ぶぶん さい こうせい} - =partial recovery
部分的回復{ぶぶん てき かいふく} - =partial reduction
部分的還元{ぶぶん てき かんげん} - =partial regression
部分再生{ぶぶん さいせい} - =partial reinforcement
部分強化{ぶぶん きょうか} - =partial relaxation
部分緩和{ぶぶん かんわ} - =partial relief
部分的軽減{ぶぶん てき けいげん} - =partial remission
部分寛解{ぶぶん かんかい} - =partial repair
部分修理{ぶぶん しゅうり} - =partial replacement
部分置換{ぶぶん ちかん} - =partial report
部分報告{ぶぶん ほうこく} - =partial resection
《外科》肺部分切除術{はい ぶぶん せつじょじゅつ} - =partial resistance
部分抵抗性{ぶぶん ていこうせい} - =partial resolution
部分分割{ぶぶん ぶんかつ} - =partial response
《医》部分奏効{ぶぶん そうこう} - =partial response
《電気》パーシャル・レスポンス◆もともと通信工学分野{つうしん こうがく ぶんや}で提案{ていあん}された技術{ぎじゅつ}で、最近{さいきん}(2003年)ではハードディスクやDVDの大容量化{だいようりょう か}にも不可欠{ふかけつ}な技術{ぎじゅつ}となっている。 - =partial restoration
部分的回復{ぶぶん てき かいふく} - =partial restriction
部分制限{ぶぶん せいげん} - =partial retention
部分的保存{ぶぶん てき ほぞん} - =partially restrained
部分的{ぶぶん てき}に拘束{こうそく}された - =participation rate
参加率{さんか りつ} - =participation restriction
《医》参加制約{さんか せいやく} - =participatory research
参加型調査{さんか がた ちょうさ} - =particulate respirator
《医》微粒子{びりゅうし}レスピレーター - =partition ratio
分配率{ぶんぱいりつ} - =passage rate
通過率{つうか りつ} - =passing rate
透過率{とうか りつ} - =passive radar
受動{じゅどう}レーダー - =patch repair
パッチ修復{しゅうふく} - =patellar reflex
《医》膝蓋{しつがい}(腱{けん})反射{はんしゃ}、膝反射{しつはんしゃ}◆【同】knee-jerk - =patellar retinaculum
膝蓋支帯{しつがい したい} - =patency rate
開存率{かいぞん りつ} - =pathogen resistance
《生物》病原体{びょうげんたい}[病原菌{びょうげんきん}]抵抗性{ていこう せい} - =pathogen response
《生物》病原体応答{びょうげんたい おうとう} - =pathological response
病的反応{びょうてき はんのう} - =pathology report
病理報告{びょうり ほうこく}(書{しょ}) - =patient recruitment
〔臨床試験{りんしょう しけん}などの〕患者募集{かんじゃ ぼしゅう} - =pattern recognition
パターン認識{にんしき}◆物の形状{けいじょう}や位置{いち}を自動的{じどう てき}に認識{にんしき}すること - =peak ratio
ピーク率{りつ} - =peak response
ピーク応答{おうとう} - =Pecorino Romano
ペコリーノ・ロマノ◆イタリア産羊乳{さん ようにゅう}チーズ。ローマ周辺{しゅうへん}のチーズ工場{こうじょう}で加熱{かねつ}・プレスされた後、最低{さいてい}8カ月の熟成{じゅくせい}が行われる。テーブルチーズとして、あるいは粉末{ふんまつ}にして料理{りょうり}に使われる。 - =pediatric radiologist
小児放射線医{しょうに ほうしゃせん い} - =pediatric resident
《a ~》〈米〉小児科研修医{しょうにか けんしゅうい} - =peer relationship
仲間関係{なかま かんけい} - =pelvic radiotherapy
骨盤放射線療法{こつばん ほうしゃ せん りょうほう} - =pelvic recurrence
骨盤内再発{こつばんない さいはつ} - =pelvic rock
骨盤動揺{こつばん どうよう} - =pelvic rotation
骨盤回転{こつばん かいてん} - =penetration ratio
浸透率{しんとうりつ} - =penetration resistance
貫入抵抗{かんにゅう ていこう} - =penicillin resistance
ペニシリン耐性{たいせい}[抵抗性{ていこう せい}] - =penile rehabilitation
陰茎{いんけい}リハビリテーション - =penile revascularization
《外科》陰茎血行再建術{いんけい けっこう さいけん じゅつ} - =per rectum
経直腸的{けい ちょくちょう てき}に - =perceived risk
知覚{ちかく}リスク - =percentile rank
《統計》パーセンタイル順位{じゅんい} - =percutaneous revascularization
経皮的血行再建術{けいひ てき けっこう さいけん じゅつ} - =percutaneous rhizotomy
経皮的神経根切断術{けいひ てき しんけいこん せつだん じゅつ} - =perennial rhinitis
《病理》通年性鼻炎{つうねん せい びえん} - =perennial ryegrass
《植物》ペレニアルライグラス◆【学名】Lolium perenne - =perfect reconstruction
完全{かんぜん}(な)再構成{さい こうせい} - =perforation rate
穿孔速度{せんこう そくど} - =performance ratio
性能比{せいのう ひ} - =performance report
パフォーマンス[業績{ぎょうせき}・性能{せいのう}]報告{ほうこく} - =performance reporting
実績報告{じっせき ほうこく} - =perfusion rate
《医》かん流量{りゅうりょう} - =perineal rectosigmoidectomy
会陰式直腸{えいん しき ちょくちょう}S状結腸切除{じょう けっちょう せつじょ}(術{じゅつ}) - =periodic respiration
周期的{しゅうき てき}な呼吸{こきゅう}、周期性呼吸{しゅうきせい こきゅう} - =periodontal regeneration
歯周組織再生{ししゅう そしき さいせい} - =periosteal reaction
骨膜反応{こつまく はんのう} - =peripapillary retina
傍乳頭網膜{ぼう にゅうとう もうまく} - =peripheral reaction
周辺反応{しゅうへん はんのう} - =peripheral region
末梢領域{まっしょう りょういき} - =peripheral renin
末梢{まっしょう}レニン - =peripheral resistance
末梢抵抗{まっしょう ていこう} - =peripheral retina
周辺網膜{しゅうへん もうまく} - =peripheral revascularization
末梢血行再建{まっしょう けっこう さいけん} - =periphlebitis retinae
《病理》網膜静脈周囲炎{もうまく じょうみゃく しゅういえん} - =peritoneal recurrence
腹膜再発{ふくまく さいはつ} - =peritoneal reflection
《解剖》腹膜{ふくまく}反転{はんてん}[翻転{ほんてん}](部{ぶ}) - =permanent residence
永住{えいじゅう} - =permanent residency
永住権{えいじゅうけん} - =permeability ratio
《医》透過率{とうか りつ} - =peroxyl radical
《化学》ペルオキシルラジカル - =personal recognizance
《法律》自己誓約{じこ せいやく} - =personal record
《one's ~》個人記録{こじん きろく}、自己最高記録{じこ さいこう きろく} - =personal relationship
人的{じんてき}[人間{にんげん}]関係{かんけい} - =personal representative
人格代理人{じんかく だいりにん}◆遺言{ゆいごん}や信託{しんたく}などの法的文書{ほうてき ぶんしょ}において、亡{な}くなった人の代理人{だいりにん}として指名{しめい}されている人。 - =perturbation response
摂動応答{せつどう おうとう} - =pesticide residue
《農業》残留殺虫剤{ざんりゅう さっちゅうざい} - =petroleum refinery
石油精製{せきゆ せいせい}(業{ぎょう})、石油精製装置{せきゆ せいせい そうち} - =petrous ridge
錐体稜{すいたい りょう} - =pharyngeal recess
咽頭陥凹{いんとう かんおう} - =pharyngeal region
《解剖》咽頭部{いんとう ぶ} - =pharyngeal residue
《医》咽頭残留{いんとう ざんりゅう}(物{ぶつ}) - =phase randomization
位相{いそう}ランダム化 - =phase retardation
位相遅延{いそう ちえん} - =phase retrieval
位相回復{いそう かいふく} - =phase reversal
位相{いそう}の反転{はんてん} - =phasic response
相性反応{あいしょう はんのう} - =phenol red
《化学》フェノールレッド - =phenol resin
フェノール樹脂{じゅし} - =phenolic resin
《化学》フェノール樹脂{じゅし} - =phenoxy resin
フェノキシ樹脂{じゅし} - =pheromone receptor
フェロモン受容{じゅよう}器[体] - =phosphorus recovery
リン回収{かいしゅう} - =phosphorus restriction
リン制限{せいげん} - =phosphorylation rate
《化学》リン酸化率{さんか りつ} - =photoperiodic response
《生物》光周反応{こうしゅう はんのう} - =photoreflectance
《工学》フォトリフレクタンス - =photorespiration rate
光呼吸速度{ひかり こきゅう そくど} - =photosensitivity reaction
《病理》日光過敏症{にっこう かびん しょう} - =photosensitization reaction
光増感反応{ひかり ぞうかん はんのう} - =photosynthetic rate
光合成速度{こうごうせい そくど} - =Phyllanthus reticulatus
《植物》シマコバンノキ◆学名{がくめい} - =phylogenetic relatedness
系統発生的関係{けいとう はっせい てき かんけい} - =physical reality
物理的実在性{ぶつり てき じつざいせい}、物理的実体{ぶつり てき じったい} - =physical rehabilitation
身体{しんたい}のリハビリテーション - =physical relevance
物理的関連性{ぶつり てき かんれん せい} - =physical restraint
身体{しんたい}の拘束{こうそく} - =physical role
物理的役割{ぶつり てき やくわり} - =physically realizable
物理的{ぶつり てき}に実現可能{じつげんかのう}な - =physiological reactivity
生理的反応{せいり てき はんのう} - =physiological response
生理{せいり}(学的{がくてき})反応{はんのう} - =piecemeal resection
《外科》分割切除{ぶんかつ せつじょ} - =piezoelectric resonance
圧電共振{あつでん きょうしん} - =piezoelectric resonator
圧電共振子{あつでん きょうしん し} - =pigmentary retinopathy
《病理》色素性網膜症{しきそ せい もうまく しょう} - =Pine Ridge
パイン・リッジ◆ナパ・ワイン - =pineal recess
松果体陥凹{しょうかたい かんおう} - =pineal region
松果体部{しょうか たいぶ} - =Pinus radiata
《植物》ラジアータ・パイン◆学名{がくめい} - =Pinus roxburghii
《植物》ヒマラヤマツ◆学名{がくめい}◆【同】chir pine - =pitch range
ピッチ範囲{はんい}、声域{せいいき} - =pitch ratio
ピッチ比{ひ} - =pityriasis rosea
バラ色粃糠疹{いろ ひこう しん} - =place recognition
場所認識{ばしょ にんしき} - =placebo response
プラシーボ反応{はんのう} - =placental retention
胎盤停滞{たいばん ていたい} - =plain radiograph
単純{たんじゅん}X線写真{せん しゃしん} - =plain radiography
単純撮影{たんじゅん さつえい} - =plane rotation
平面回転{へいめん かいてん} - =plant regeneration
植物体再生{しょくぶつ たい さいせい} - =plant residue
植物遺体{しょくぶつ いたい} - =plantar response
足底反応{そくてい はんのう} - =plaque rupture
粥腫崩壊{じゅくしゅ ほうかい} - =plasma renin
《生化学》血漿{けっしょう}レニン - =plasma replacement
血漿補充{けっしょう ほじゅう} - =plasmon resonance
プラズモン共鳴{きょうめい} - =plastic residue
プラスチック残渣{ざんさ} - =plate reconstruction
プレート復元{ふくげん} - =plate rolling
板圧延{ばん あつえん} - =platelet recovery
血小板回復{けっしょうばん かいふく} - =platelet response
血小板応答{けっしょうばん おうとう} - =pleural rub
胸膜摩擦音{きょうまく まさつおん} - =pneumatic retinopexy
《外科》気体網膜復位術{きたい もうまく ふくい じゅつ} - =Poisson ratio
ポアソン比{ひ} - =Poisson regression
《統計》ポアソン回帰{かいき} - =Poisson's ratio
ポアソン比{ひ} - =polar region
極地{きょくち}、極域{きょくいき}、極地域{きょく ちいき} - =polarity reversal
極性{きょくせい}の反転{はんてん} - =polarization ratio
偏光比{へんこう ひ} - =polarization rotator
偏光回転子{へんこう かいてんし} - =police report
警察{けいさつ}の調書{ちょうしょ}、捜査報告{そうさ ほうこく} - =polished rice
白米{はくまい}、精米{せいまい} - =political realignment
政界再編{せいかい さい へん}(成{せい}) - =political risk
政治的{せいじ てき}リスク[危機{きき}・危険{きけん}] - =polyacrylic resin
ポリアクリル酸樹脂{さんじゅし} - =polyamide resin
ポリアミド樹脂{じゅし} - =polyester resin
ポリエステル樹脂{じゅし} - =polygraphic recording
《医》ポリグラフ記録{きろく} - =polymerized rosin
《化学》重合{じゅうごう}ロジン - =polymorphic region
多形{たけい}(性{せい})部位{ぶい} - =polymyxin resistance
ポリミキシン耐性{たいせい} - =polynomial regression
《数学》多項式回帰{たこうしき かいき} - =polysulfide [polysulphide] rubber
多硫化{たりゅう か}ゴム - =poor relief
貧民救済{ひんみん きゅうさい} - =poor response
応答不良{おうとう ふりょう} - =poor risk
《医》〔患者{かんじゃ}・病気{びょうき}などが〕危険性{きけん せい}の高い、高リスクの、予後不良{よご ふりょう}の - =popular restaurant
《a ~》人気{にんき}の(ある)レストラン、人気{にんき}レストラン - =population register
登録人口{とうろく じんこう} - =population registry
住民{じゅうみん}登録{とうろく}[台帳{だいちょう}] - =pork ribs
ポークリブ◆豚の背骨{せぼね}の部分{ぶぶん}の肉を通常{つうじょう}バーベーキューソースを付けてグリルしたもの。 - =positive rate
陽性率{ようせい りつ} - =positive ratio
陽性率{ようせい りつ} - =positivity rate
陽性率{ようせい りつ} - =posterior recess
後陥凹{こうかんおう} - =posterior region
後方部{こうほう ぶ}、背部{はいぶ} - =posterior root
後根{こうこん} - =postoperative radiation
術後放射線照射{じゅつご ほうしゃせん しょうしゃ} - =postoperative radiotherapy
術後放射線治療{じゅつご ほうしゃせん ちりょう} - =postoperative recovery
術後{じゅつご}(の)回復{かいふく} - =postoperative recurrence
手術後{しゅじゅつご}の再発{さいはつ} - =postural reflex
姿勢反射{しせい はんしゃ} - =potency ratio
《薬学》効力比{こうりょく ひ} - =poverty rate
貧困水準{ひんこん すいじゅん}、貧困{ひんこん}(者{しゃ})比率{ひりつ} - =poverty reduction
貧困削減{ひんこん さくげん} - =power rating
電力定格{でんりょく ていかく}、出力定格{しゅつりょく ていかく} - =power ratio
出力比{しゅつりょく ひ}、電力比{でんりょく ひ} - =prairie region
《地理》草原地帯{そうげん ちたい} - =precessional rotation
《物理・天文》歳差回転{さいさ かいてん}◆回転{かいてん}する物体{ぶったい}(地球{ちきゅう}など)の軸{じく}が円や楕円{だえん}を描{えが}くようにゆっくりと動く現象{げんしょう}。 - =precipitation radar
降雨{こうう}レーダー - =precipitation rate
降水量{こうすいりょう} - =precipitation reaction
沈降{ちんこう}[沈殿{ちんでん}]反応{はんのう} - =precipitation regime
《気象》降水型{こうすい がた} - =precision and recall
〔パターン認識{にんしき}と情報検索{じょうほう けんさく}の〕適合率{てきごうりつ}[精度{せいど}]と再現率{さいげん りつ} - =predation risk
捕食{ほしょく}リスク - =prediction rule
予測尺度{よそく しゃくど} - =prefecture
〔日本{にほん}・フランス・ローマ帝国{ていこく}などの〕県、府◆可算{かさん} - =preference reversal
選好逆転現象{せんこう ぎゃくてん げんしょう} - =pregnancy recognition
妊娠確認{にんしん かくにん} - =preliminary review
事前審査{じぜん しんさ} - =preoperative rehabilitation
《医》術前{じゅつぜん}リハビリテーション - =preoptic region
視索前部{しさく ぜんぶ} - =preparative regimen
前処置療法{ぜんしょち りょうほう} - =presentation rate
提示率{ていじ りつ} - =press release
プレスリリース、報道発表{ほうどう はっぴょう} - =pressor response
血圧上昇反応{けつあつ じょうしょう はんのう} - =pressure ratio
圧力比{あつりょくひ} - =pressure recovery
圧力回収{あつりょく かいしゅう} - =pressure reduction
減圧{げんあつ} - =pressure regulator
圧力調整器{あつりょく ちょうせいき} - =pressure relaxation
圧力緩和{あつりょく かんわ} - =pressure release
圧力{あつりょく}解放{かいほう}[放出{ほうしゅつ}] - =pressure relief
圧力除去装置{あつりょく じょきょ そうち} - =pressure resistance
圧力抵抗{あつりょく ていこう}、耐圧性{たいあつ せい} - =pressurization rate
加圧速度{かあつ そくど} - =pretectal region
視蓋{しがい}前部{ぜんぶ}[前域{ぜんいき}]、前視蓋野{ぜん しがいや} - =prevalence rate
罹患率{りかんりつ}、有病率{ゆうびょうりつ}、普及率{ふきゅう りつ} - =primary repair
第1次修復{じ しゅうふく} - =primary resistance
一次抵抗{いちじ ていこう} - =primary respiration
一次呼吸{いちじ こきゅう} - =primary response
一次応答{いちじ おうとう} - =primary root
《植物》一次根{いちじ こん} - =primitive reflexes
原始反射{げんしはんしゃ} - =principal researcher
主任{しゅにん}[主席{しゅせき}・主幹{しゅかん}]研究員{けんきゅういん} - =principal root
主要根{しゅよう こん} - =print room
《a ~》コピー[複写{ふくしゃ}・版画{はんが}]室{しつ} - =priority review
先行調査{せんこう ちょうさ} - =private room
《a ~》〔ホテル・飲食店{いんしょくてん}・病院{びょういん}などの〕個室{こしつ} - =probability ratio
確率比{かくりつ ひ} - =problem recognition
問題認識{もんだい にんしき} - =problem representation
問題表現{もんだい ひょうげん} - =process redesign
プロセス再設計{さい せっけい} - =process review
《工学》プロセス概観{がいかん} - =processing rate
加工率{かこう りつ} - =Procrustes rotation
《統計》プロクラステス回転{かいてん} - =product recognition
商品知名度{しょうひん ちめいど} - =product rule
《数学》積法則{せき ほうそく} - =production region
産地{さんち} - =profit ratio
利益{りえき}[利潤{りじゅん}]率{りつ} - =progesterone receptor
《生化学》プロゲステロン受容体{じゅようたい} - =progestin receptor
《生化学》プロゲスチン受容体{じゅようたい} - =progestin resistance
《生化学》プロゲスティン耐性{たいせい} - =program register
プログラム・レジスタ - =program requirement
プログラム要求事項{ようきゅう じこう} - =progressive ratio
累進比率{るいしん ひりつ} - =progressive relaxation
《精神医学》漸進的弛緩法{ぜんしん てき しかん ほう}、段階的{だんかい てき}リラクセーション◆リラクセーション方法{ほうほう}の一種{いっしゅ}。 - =projected range
《物理》投影飛程{とうえい ひてい} - =proliferation rate
増殖速度{ぞうしょく そくど} - =proliferation response
増殖応答{ぞうしょく おうとう} - =proliferative response
増殖反応{ぞうしょく はんのう} - =proliferative retinopathy
《病理》増殖{ぞうしょく}(性{せい})網膜症{もうまくしょう} - =proline racemase
《生化学》プロリンラセマーゼ - =prolonged release
持続放出{じぞく ほうしゅつ} - =prolonged retention
《歯科》晩期残存{ばんき ざんそん} - =promoter region
プロモーター領域{りょういき} - =proportional reasoning
比例的推論{ひれい てき すいろん} - =proportional representation
〔選挙{せんきょ}の〕比例代表制{ひれい だいひょう せい} - =prostanoid receptor
プロスタノイド受容体{じゅようたい} - =prosthetic replacement
人工弁置換術{じんこうべん ちかん じゅつ} - =protease region
プロテアーゼ領域{りょういき} - =protease resistance
プロテアーゼ耐性{たいせい}[抵抗性{ていこう せい}] - =protein recovery
タンパク質回収{しつ かいしゅう} - =protein restriction
タンパク質制限{しつ せいげん} - =proteinase release
プロテイナーゼ遊離{ゆうり} - =prothrombin ratio
プロトロンビン比{ひ} - =Protocol Representative
電子化研究計画書{でんし か けんきゅう けいかくしょ}◆CDISCが策定した標準の一つ - =proton radiation
プロトン照射{しょうしゃ} - =provision responsibility
準備責任{じゅんび せきにん} - =proximal radius
《解剖》近位橈骨{きんい とうこつ} - =proximal region
近位領域{きんい りょういき} - =pseudorandom
疑似乱数{ぎじ らんすう}の - =psychiatric rehabilitation
精神医学的{せいしん いがく てき}リハビリテーション - =psychological reactance
心理的{しんり てき}リアクタンス - =psychological resilience
心理的回復力{しんり てき かいふくりょく} - =psychomotor retardation
精神運動遅延{せいしん うんどう ちえん}◆精神{せいしん}および身体{しんたい}の両方{りょうほう}において発達{はったつ}が異常{いじょう}に遅{おく}れていること - =public relations
パブリック・リレーションズ、ピーアール、広報活動{こうほう かつどう}、渉外事務{しょうがい じむ}◆【用法】単数扱{たんすう あつか}い - =Puerto Ricans
プエルトリコ人 - =Puerto Rico
《米国自治領》プエルトリコ◆正式名=Commonwealth of Puerto Rico◆カリブ海、ドミニカ東方150Km(西インド諸島の大アンティル諸島)の米国自治領。首都サン・ファン(San Juan)。人口400万。公用語スペイン語、英語(1993年~)。通貨は米ドル。スペイン植民地から、米西戦争で、1898年に米国領へ。1952年から米自由連合州として自治権。◆【古名】Porto Rico(~1932年) - =pulmonary regurgitation
《病理》肺動脈弁逆流症{はい どうみゃく べん ぎゃくりゅう しょう} - =pulsatile release
(周期的{しゅうき てき})パルス放出{ほうしゅつ} - =pulsation rate
脈動率{みゃくどう りつ} - =pulse radiation
パルス放射{ほうしゃ} - =pulse radiolysis
パルス放射線分解{ほうしゃせん ぶんかい} - =pulse rate
パルス繰{く}り返{かえ}し数、脈拍数{みゃくはく すう} - =pulse response
《電子工学》パルス応答{おうとう} - =pumping rate
ポンプ流量{りゅうりょう} - =punctum remotum
遠点{えんてん} - =puncture resistance
穿刺抵抗{せんし ていこう} - =pupil response
瞳孔反応{どうこうはんのう} - =pupillary reaction
瞳孔反応{どうこうはんのう} - =pupillary reflex
瞳孔反射{どうこう はんしゃ} - =pupillary response
瞳孔反射{どうこう はんしゃ} - =purchase request
購買要求書{こうばい ようきゅう しょ}◆自社{じしゃ}の経理{けいり}や財務部門{ざいむ ぶもん}に対する購入{こうにゅう}の要求書{ようきゅうしょ}。承認{しょうにん}が得{え}られてから発注書{はっちゅうしょ}(purchase order)が作られる。◆【同】purchase order request ; purchase requisition - =purine riboside
《化学》プリンリボシド - =pyrolysis residue
熱分解残渣{ねつ ぶんかい ざんさ}
- =pacing rate
-
Pr
【略】- =praseodymium
《化学》プラセオジム、プラセオジミウム、プレイジオディミアム◆原子番号{げんし ばんごう}59。原子量{げんしりょう}。密度{みつど}6.47g/cm3。 - =propyl
《化学》プロピル(基{き})◆【化学式】CH3(CH2)2-◆炭素数{たんそ すう}3の飽和直鎖炭化水素置換基{ほうわ ちょくさ たんか すいそ ちかん き}。
- =praseodymium
-
pr
【略】- =prefecture
〔日本{にほん}・フランス・ローマ帝国{ていこく}などの〕県、府◆可算{かさん} -
pr.
【略】- =preferred
《証券》優先{ゆうせん}の - =present
《文法》現在時制{げんざい じせい}
- =preferred
-
PR.
【略】- =Puerto Rico
《米国自治領》プエルトリコ◆正式名=Commonwealth of Puerto Rico◆カリブ海、ドミニカ東方150Km(西インド諸島の大アンティル諸島)の米国自治領。首都サン・ファン(San Juan)。人口400万。公用語スペイン語、英語(1993年~)。通貨は米ドル。スペイン植民地から、米西戦争で、1898年に米国領へ。1952年から米自由連合州として自治権。◆【古名】Porto Rico(~1932年) -
PR activity
広報{こうほう}[PR]活動{かつどう}◆【略】PRA◆activity(反復的{はんぷく てき}な活動{かつどう})は通例{つうれい}、複数形{ふくすう けい}のactivitiesが用いられる。
【表現パターン】PR [public relations] activity -
PR affiliate
系列{けいれつ}PR会社{かいしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] affiliate -
PR agency
PR代理店{だいりてん}
【表現パターン】PR [public-relations] agency -
PR agent
《a ~》広報担当者{こうほう たんとうしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] agent -
PR arm
《a ~》〔企業{きぎょう}などの〕広報{こうほう}部門{ぶもん}[課]
【表現パターン】PR [public-relations] arm -
PR article
広報記事{こうほう きじ}
【表現パターン】PR [public-relations] article -
PR bloc
比例代表区{ひれい だいひょう く} -
PR business
《a ~》広報{こうほう}[PR]会社{かいしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] business -
PR campaign
《a ~》〔企業{きぎょう}などの〕広報{こうほう}活動{かつどう}[キャンペーン]、PR作戦{さくせん}、イメージ戦略{せんりゃく}
【表現パターン】PR [public-relations] campaign [coup] -
PR company
PR会社{かいしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] company -
PR constituencies
PR constituencyの複数形 -
PR constituency
比例代表区{ひれい だいひょう く} -
PR consultant
《a ~》広報{こうほう}コンサルタント
【表現パターン】PR [public-relations] consultant -
PR cost
広報費{こうほう ひ}
【表現パターン】PR [public-relations] cost [expense] -
PR counsel
広報{こうほう}コンサルタント
【表現パターン】PR [public-relations] counsel -
PR coup
《a ~》〔企業{きぎょう}などの〕広報{こうほう}活動{かつどう}[キャンペーン]、PR作戦{さくせん}、イメージ戦略{せんりゃく}
【表現パターン】PR [public-relations] campaign [coup] -
PR crisis
パブリック・リレーションズにおける危機{きき}、世間{せけん}の批判{ひはん}を浴びること、イメージがた落ち◆企業{きぎょう}・組織{そしき}などにおいて、世間{せけん}との関係{かんけい}に大きな波乱{はらん}が生じること。何らかの原因{げんいん}で人々{ひとびと}から非難{ひなん}され、評判{ひょうばん}が悪くなること。
【表現パターン】PR [public-relations] crisis -
PR debacle
PR[広報{こうほう}]の大失敗{だいしっぱい}◆企業{きぎょう}や組織{そしき}が公衆{こうしゅう}やメディアに対して行った広報活動{こうほう かつどう}が大きな問題{もんだい}を引き起こし、非常{ひじょう}に悪い結果{けっか}を招いた状況{じょうきょう}を指す。
【表現パターン】PR [public-relations] debacle -
PR department
広報室{こうほう しつ}、広報課{こうほう か}、広報部{こうほう ぶ}
【表現パターン】PR [public-relations] department -
PR depression
〔心電図上{しんでんず じょう}の〕PR低下{ていか}◆PR=pulse rate(脈拍数{みゃくはく すう}) -
PR director
《a ~》広報責任者{こうほう せきにんしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] director -
PR disaster
《a ~》〔企業{きぎょう}・組織{そしき}などについて〕PR[広報{こうほう}]活動{かつどう}における大失敗{だい しっぱい}、評判{ひょうばん}のがた落ち
【表現パターン】PR [public-relations] disaster -
PR effort
広報活動{こうほう かつどう}[宣伝{せんでん}]努力{どりょく}
【表現パターン】PR [public-relations] effort -
PR event
広報{こうほう}(のための)イベント
【表現パターン】PR [public-relations] event -
PR executive
広報担当重役{こうほう たんとう じゅうやく}
【表現パターン】PR [public-relations] executive -
PR expense
広報費{こうほう ひ}
【表現パターン】PR [public-relations] cost [expense] -
PR expert
広報{こうほう}の専門家{せんもんか}
【表現パターン】PR [public-relations] expert -
PR fiasco
〔企業{きぎょう}・組織{そしき}などの信用{しんよう}を失墜{しっつい}させるような〕パブリック・リレーションズの大失敗{だい しっぱい}◆【類】public relations crisis
【表現パターン】PR [public-relations] fiasco -
PR field
広報{こうほう}の分野{ぶんや}、広報業界{こうほう ぎょうかい}
【表現パターン】PR [public-relations] field -
PR firm
広告会社{こうこく がいしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] firm -
PR group
《a ~》広報{こうほう}グループ
【表現パターン】PR [public-relations] group -
PR magazine
《a ~》広報誌{こうほう し}
【表現パターン】PR [public-relations] magazine -
PR man
= public relations person
【表現パターン】PR [public-relations] man -
PR manager
広報担当{こうほう たんとう}マネジャー
【表現パターン】PR [public-relations] manager -
PR newspaper
広報新聞{こうほう しんぶん}
【表現パターン】PR [public-relations] newspaper -
PR nightmare
〔企業{きぎょう}・組織{そしき}などの〕パブリック・リレーションズにおける悪夢{あくむ}(のような出来事{できごと})、評判{ひょうばん}が悪くなってしまい対応{たいおう}に四苦八苦{しく はっく}すること
【表現パターン】PR [public-relations] nightmare -
PR offensive
PR[広報{こうほう}]攻勢{こうせい}◆企業{きぎょう}や組織{そしき}が公衆{こうしゅう}やメディアに対して行う積極的{せっきょくてき}かつ戦略的{せんりゃくてき}に広報活動{こうほう かつどう}。
【表現パターン】PR [public-relations] offensive -
PR office
広報室{こうほう しつ}、広報課{こうほう か}、広報局{こうほう きょく}
【表現パターン】PR [public relations] office -
PR officer
広報係{こうほうがかり}、広報担当者{こうほう たんとうしゃ}、渉外係{しょうがい がかり}
【表現パターン】PR [public-relations] officer -
PR officer for
~(社)の広報室長{こうほう しつ ちょう}
【表現パターン】PR [public-relations] officer for -
PR people
広報担当者{こうほう たんとうしゃ}
【表現パターン】PR [public-relations] people -
PR person
〔企業{きぎょう}などの〕渉外係{しょうがい がかり}
【表現パターン】PR [public-relations] person -
PR ploy
宣伝活動上{せんでん かつどう じょう}の策略{さくりゃく}
【表現パターン】PR [public-relations] ploy -
PR problem
《a ~》〔会社{かいしゃ}などの〕イメージの問題{もんだい}
【表現パターン】PR [public-relations] problem
* データの転載は禁じられています。