leの検索結果 |
54121件 検索結果一覧を見る |
---|
leを含む検索結果一覧
該当件数 : 54121件
-
Le
【人名】- レ、レー
-
LE
【略】- =Egyptian pound
《貨幣》エジプトポンド◆エジプトで使われている通貨{つうか} - =labeling efficiency
標識効率{ひょうしき こうりつ} - =Langevin equation
《物理・数学》ランジュバン方程式{ほうていしき} - =laparoscopic excision
《a ~》《外科》腹腔鏡下切除術{ふくくうきょう か せつじょじゅつ} - =larval extract
幼虫抽出物{ようちゅう ちゅうしゅつ ぶつ} - =laryngeal edema
《病理》喉頭水腫{こうとう すいしゅ} - =laryngeal elevation
喉頭挙上{こうとう きょじょう} - =laser efficiency
レーザー効率{こうりつ} - =laser engraving
レーザー彫刻{ちょうこく} - =lasing efficiency
レーザー発振効率{はっしん こうりつ} - =late endosome
《生化学》後期{こうき}エンドソーム - =latent energy
潜在{せんざい}エネルギー - =lateral element
側方要素{そくほう ようそ} - =lateral epicondyle
外側上顆{がいそく じょうか} - =lateral epicondylitis
《病理》〔上腕骨{じょうわんこつ}の〕外側上顆炎{がいそく じょうか えん} - =lateral episiotomy
《外科》会陰側切開{えいん がわ せっかい}(術{じゅつ}) - =lateral error
左右誤差{さゆう ごさ} - =lateral excitation
《電子工学》横励振{よこ れいしん}、横方向励起{よこ ほうこう れいき} - =lateral excursion
側方運動{そくほう うんどう} - =lateral extension
外側延長部{がいそく えんちょうぶ} - =lead equivalence
鉛当量{えん とうりょう} - =lead equivalent
鉛当量{なまり とうりょう} - =lead exposure
鉛汚染{なまり おせん} - =lead extraction
鉛抽出{なまり ちゅうしゅつ} - =leaf epidermis
《植物》葉の表皮{ひょうひ} - =leaf extract
葉抽出物{は ちゅうしゅつぶつ} - =learning effect
学習効果{がくしゅう こうか} - =learning environment
学習環境{がくしゅう かんきょう} - =left ear
左側囲{ひだりがわ かこ}み記事{きじ}、左耳{ひだりみみ} - =left end
左端{ひだりはし} - =left eye
左目{ひだりめ}、左眼{さがん} - =left eyelid
左まぶた - =leg elevation
下肢挙上{かし きょじょう} - =leg exercise
脚[下肢{かし}]の運動{うんどう} - =leg extension
脚(の)伸展{しんてん} - =lemon extract
レモン・エキス - =lens epithelium
レンズ上皮{じょうひ} - =lens extraction
水晶体{すいしょうたい}の摘出{てきしゅつ} - =Lentinula edodes
《植物》シイタケ◆学名{がくめい} - =Lentinus edodes
《植物》シイタケ◆学名{がくめい} - =Lepus europaeus
《動物》ヤブノウサギ◆学名{がくめい} - =lethal effect
致死効果{ちし こうか} - =lethargic encephalitis
《病理》嗜眠性脳炎{しみん せい のうえん} - =leukocyte [leucocyte] elastase
白血球{はっけっきゅう}エラスターゼ - =leukocyte [leucocyte] esterase
白血球{はっけっきゅう}エステラーゼ - =levitation effect
浮上効果{ふじょう こうか} - =lichenoid eruption
苔癬様発疹{たいせんよう ほっしん} - =licorice extract
甘草{かんぞう}エキス - =life event
《a ~》人生{じんせい}の[における]出来事{できごと}、生活上{せいかつじょう}の出来事{できごと} - =life extension
延命{えんめい}、寿命延長{じゅみょう えんちょう}◆寿命{じゅみょう}を延ばすこと - =lifetime earnings
生涯{しょうがい}の収入{しゅうにゅう}、生涯賃金{しょうがい ちんぎん} - =lifetime exposure
一生涯{いっしょうがい}の被{ひ}ばく量{りょう} - =ligand exchange
リガンド[配位子{はいいし}]交換{こうかん} - =light emission
光の放射{ほうしゃ} - =light environment
光環境{ひかり かんきょう} - =light exercise
軽い[軽度{けいど}の]運動{うんどう} - =light exposure
露光量{ろこうりょう} - =ligninolytic enzyme
リグニン分解酵素{ぶんかい こうそ} - =limbal epithelium
縁上皮{えんじょうひ} - =limbic encephalitis
《病理》辺縁系脳炎{へんえん けい のうえん} - =limit of error
誤差{ごさ}の限界{げんかい} - =linear element
線素{せんそ} - =linear epitope
直線状{ちょくせん じょう}エピトープ - =linear equalizer
線形等化器{せんけい とうか き} - =linear equation
《数学》一次{いちじ}[線形{せんけい}]方程式{ほうていしき} - =linear error
線形誤差{せんけい ごさ} - =linear estimation
線型予測{せん がた よそく} - =linear expansion
《物理》線膨張{せん ぼうちょう} - =linear extrapolation
線形外挿{せんけい がいそう}(法{ほう}) - =lipid emulsion
脂肪乳剤{しぼうにゅうざい} - =lipid extract
脂質{ししつ}エキス[抽出物{ちゅうしゅつぶつ}] - =lipid extraction
脂質抽出{ししつ ちゅうしゅつ} - =liquid ecstasy
〈俗〉液体{えきたい}エクスタシー◆正式名称{せいしき めいしょう}はgamma-hydroxybutyric acid。 - =liquid electrolyte
液体電解質{えきたい でんかいしつ} - =liquid endosperm
液状{えきじょう}(の)胚乳{はいにゅう} - =liquid extraction
液体抽出{えきたい ちゅうしゅつ} - =liquorice extract
甘草{かんぞう}エキス - =literature evidence
文献証拠{ぶんけん しょうこ} - =Lithospermum erythrorhizon
《植物》ムラサキ◆学名{がくめい} - =liver enzyme
肝臓中{かんぞう ちゅう}の酵素{こうそ}、肝{かん}(臓{ぞう})酵素{こうそ} - =liver extract
肝{かん}エキス、肝臓抽出物{かんぞう ちゅうしゅつ ぶつ} - =living environment
生活{せいかつ}[居住{きょじゅう}]空間{くうかん}[環境{かんきょう}] - =living evidence
《a ~》生きた証拠{しょうこ} - =loading efficiency
積載効率{せきさい こうりつ} - =lobar emphysema
《病理》肺葉性気腫{はいよう せい きしゅ} - =local effect
局所効果{きょくしょ こうか}、局所的影響{きょくしょ てき えいきょう} - =local elevation
局所的上昇{きょくしょ てき じょうしょう} - =local emission
局所放出{きょくしょ ほうしゅつ} - =local energy
局所{きょくしょ}エネルギー - =local entropy
局所{きょくしょ}エントロピー - =local environment
局所環境{きょくしょ かんきょう} - =local event
局所的事象{きょくしょ てき じしょう} - =local excision
局所切除{きょくしょ せつじょ} - =local excitation
《物理》局所励起{きょくしょ れいき} - =localized excitation
《物理》局在励起{きょくざい れいき} - =localized exciton
《物理》局在励起子{きょくざい れいきし} - =locally excited
局所的{きょくしょ てき}に励起{れいき}された - =location error
位置誤差{いち ごさ} - =locus equation
軌跡方程式{きせき ほうていしき} - =longitudinal extension
縦伸{たて の}び - =loteprednol etabonate
エタボン酸{さん}ロテプレドノール - =low education
低い教育{きょういく}レベル、低学歴{てい がくれき} - =low effectiveness
低性能{てい せいのう} - =low efficiency
低効率{てい こうりつ} - =low energy
低{てい}エネルギー - =low explosive
火薬{かやく}◆燃焼速度{ねんしょう そくど}が音速以下{おんそく いか}の爆発物{ばくはつぶつ}。このような爆発{ばくはつ}をdeflagrationと呼ぶ。◆【対】high explosive - =low exposure
低被{てい ひ}ばく - =lower epidermis
表皮下層{ひょうひ かそう} - =lower esophagus
下部食道{かぶ しょくどう} - =lower extremity
下肢{かし} - =lumbar enlargement
腰膨大{ようぼうだい} - =lumbosacral enlargement
脊髄腰仙骨膨大部{せきずい ようせんこつ ぼうだい ぶ} - =luminal epithelium
内腔上皮{ないくう じょうひ} - =luminance efficiency
発光効率{はっこう こうりつ} - =luminescence efficiency
ルミネ(ッ)センス効率{こうりつ} - =luminescent efficiency
発光効率{はっこう こうりつ} - =luminous efficacy
発光効率{はっこう こうりつ} - =luminous efficiency
《光学》発光効率{はっこう こうりつ} - =lung edema
《病理》肺水腫{はいすいしゅ} - =lung emphysema
《病理》肺気腫{はいきしゅ} - =lupus enteritis
《病理》ループス腸炎{ちょうえん} - =lupus erythematodes
紅斑性狼瘡{こうはん せい ろうそう} - =lupus erythematosus
《病理》エリテマトーデス、紅斑性狼瘡{こうはん せい ろうそう}◆皮膚{ひふ}や臓器{ぞうき}などに炎症{えんしょう}の症状{しょうじょう}が現れる自己免疫疾患{じこ めんえき しっかん}の総称{そうしょう}。最も一般的{いっぱん てき}なものが全身性{ぜんしん せい}エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)で、他には皮膚{ひふ}に炎症{えんしょう}が現れる円板状紅斑性狼瘡{えんばんじょう こうはん せい ろうそう}(discoid lupus erythematosus)などがある。一般{いっぱん}にlupusとも呼ばれる。 - =Lyapunov exponent
リアプノフ[リャプノフ]指数{しすう} - =Lycopersicon esculentum
《植物》トマト◆学名{がくめい} - =lymphatic endothelium
リンパ管内皮{かんないひ} - =lysosomal enzyme
リソソーム酵素{こうそ}
- =Egyptian pound
-
Le Bardo
【地名】- ル・バルド◆チュニジア、チュニス郊外の町
-
Le Bas
【人名】- ル・バ
-
Le Bel
【人名】- ル・ベル
-
LE BIEN PUBLIC
【新聞名】- ル・ビアン・ピュブリク◆フランス
-
Le Blanc
【地名】- ルブラン
-
Le Bland
【人名】- ル・ブラン
-
Le Blond
【人名】- ル・ブロン
-
Le Bon
【人名】- ル・ボン
-
Le Bonniec
【人名】- ル・ボニエック
-
Le Borg
【人名】- ラ・ボーグ
-
Le Bossu
【人名】- ル・ボシュ
-
Le Boucau
【地名】- ルブコー
-
Le Bourget
ル・ブールジェ空港{くうこう}◆フランスのパリの近く。軍用機{ぐんようき}を主体{しゅたい}としたParis Air Showが開催{かいさい}される。 -
Le Bouscat
【地名】- ルブスカ
-
Le Bris
【人名】- ル・ブリ
-
Le Brun
【人名】- ル・ブラン
-
Le Cannet
【地名】- ル・カンネ◆フランス
-
Le Cardonnel
【人名】- ル・カルドネル
-
Le carnaval des animaux
【曲名】- 動物{どうぶつ}の謝肉祭{しゃにくさい}◆サン・サーンス作曲による管弦楽組曲。全14曲
-
le Carpine
ル・カルピーネ◆白ワイン -
Le Carre
【人名】- ル・カレ
-
LE cell
【略】- =lupus erythematosus cell
LE細胞{さいぼう} -
Le Chanois
【人名】- ル・シャノワ
-
Le Chapelier
【人名】- ル・シャプリエ
-
Le Chatelard
【地名】- ルシャテラール
-
Le Chatelier
【人名】- ル・シャトリエ◆仏・科学者。1850~1936年。ル・シャトリエの原理「系が平衡状態にある時に外部から変化が与えられると、系は与えられた変化を打ち消す方向に移動」を提唱。
-
Le Chatelier's law
《化学》ルシャトリエの法則{ほうそく} -
Le Chatelier's principle
《化学》ル・シャトリエの原理{げんり}◆系{けい}が平衡状態{へいこう じょうたい}にある時に外部{がいぶ}から変化{へんか}(温度{おんど}、圧力{あつりょく}、濃度{のうど})が与{あた}えられると、系{けい}は与{あた}えられた変化{へんか}を打ち消す方向{ほうこう}に移動{いどう}する。例えば、系{けい}の温度{おんど}を上げると、吸熱反応{きゅうねつ はんのう}の方向{ほうこう}に平衡{へいこう}が移動{いどう}。エネルギー保存{ほぞん}の法則{ほうそく}の一つ。仏{ほとけ}のLe Chatelierが提唱{ていしょう}。 -
Le Clark
【人名】- = Le Gros Clark
-
Le Clerc
【人名】- ル・クレール
-
Le Clezio
【人名】- ル・クレジオ
-
Le Clos de Vougeot
《酒》ル・クロ・ド・ブージョ・ワイン◆仏{ほとけ}。ブルゴーニュ(Bourgognue)のブージョ村のワイン。12世紀{せいき}にシトー派教団{は きょうだん}が開墾{かいこん}して石垣{いしがき}・クロ(clos)を築{きず}いたので。 -
Le Clos du Roi
《酒》ル・クロ・デュ・ロ・ワイン◆赤ワイン。仏{ほとけ}、ブルゴーニュ(Bourgogne)地方{ちほう}、アロース・コルトン(Aloxe Corton)村 -
Le Conte
【人名】- ル・コント
-
le Conte's sparrow
《鳥》シロスジヒメドリ◆【学名】Ammodramus leconteii -
Le Coq
【人名】- ル・コック
-
Le Corbusier
【人名】- ル・コルビュジエ◆スイス生まれのフランス人。建築家、画家。1887~1965年。本名Charles Edouard Jeanneret(シャルル・エドアール・ジャンヌレ)
-
Le Corton
《酒》ル・コルトン・ワイン◆主に赤ワイン。仏{ほとけ}、ブルゴーニュ(Bourgogne)地方{ちほう}、アロース・コルトン(Aloxe Corton)村。 -
Le Coteau
【地名】- ルコトー
-
Le Coutre
【人名】- ル・クトル
-
Le Creusot
【地名】- ルクルーゾー◆フランス
-
Le Cuisinier francois
【著作】- フランス料理人{りょうりにん}◆【参考】La Varenne
-
Le Dantec
【人名】- ル・ダンテック
-
Le Devoir
【新聞名】- ル・ドゥヴォワール◆カナダのモントリオール
-
Le Divellec
【人名】- ル・ディブレック
-
Le Divorce
【映画】- ル・ディヴォース~パリに恋して~◆米2003年《監督》ジェームズ・アイヴォリー《出演》ケイト・ハドソン、ナオミ・ワッツ、ジャン=マルク・バール、レスリー・キャロン、グレン・クローズ
-
Le Dome
【人名】- ル・ドーム
-
le Fagge
レ・ファッジェ◆白ワイン
* データの転載は禁じられています。