itの検索結果 |
9373件 検索結果一覧を見る |
---|
it の意味・使い方・読み方
-
it
【代名】- 〔すでに言及{げんきゅう}した〕それ◆誰{だれ}か分からない人間{にんげん}、雌雄{しゆう}が分からない動物{どうぶつ}、人間{にんげん}でないもの、抽象的{ちゅうしょう てき}な物事{ものごと}に対して用いる。
- 〔非人称動詞{ひ にんしょう どうし}の主語{しゅご}の〕it◆天気{てんき}、気温{きおん}、時間{じかん}などを表す構文{こうぶん}の主語{しゅご}として用いられる。日本語{にほんご}で訳{やく}されることはない。
- 〔仮主語{かり しゅご}や仮目的語{かり もくてきご}としての〕it◆後置{こうち}される動名詞句{どうめいし く}、不定詞句{ふていし く}、that節などを指す代名詞{だいめいし}として用いられる。
- 〔強調構文{きょうちょう こうぶん}の主語{しゅご}の〕it◆It is A that ~の構文{こうぶん}のthat以下を指す主語{しゅご}として用いられる。
- 〔漠然{ばくぜん}とした〕状況{じょうきょう}、状態{じょうたい}◆How's it going?などのitのように、日本語{にほんご}では訳{やく}さないことが多い。
- 〈話〉最高{さいこう}の[素晴{すば}らしい]もの[こと]
- 〈性俗〉あれ◆性交{せいこう}のこと
- 〔鬼{おに}ごっこなどの〕鬼{おに}
・Let's play it. : 鬼{おに}ごっこしよう。 - 去勢{きょせい}された動物{どうぶつ}
- 〈性俗〉あれ◆性交{せいこう}のこと
- 〈性俗〉あそこ◆性器{せいき}のこと
【国名ドメイン】- イタリア(Italy)
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】ít、【@】イト
itを含む検索結果一覧
該当件数 : 9373件
-
IT
→ information technology -
IT
【略】- =ice treatment
氷で冷やす治療{ちりょう} - =ideal theory
イデアル論{ろん} - =identity theory
心身一元論{しんしん いちげんろん} - =idiopathic thrombocythemia
《病理》特発性血小板血症{とくはつ せい けっしょうばん けっしょう} - =iliac tubercle
腸骨結節{ちょうこつ けっせつ} - =iliopsoas tendon
腸腰筋{ちょうようきん}の腱{けん} - =iliotibial tract
腸脛靱帯{ちょうけい じんたい} - =image technology
イメージ・テクノロジー - =image theory
画像理論{がぞう りろん} - =immature teratoma
《病理》未熟型奇形腫{みじゅくがた きけいしゅ}◆悪性{あくせい}の奇形腫{きけいしゅ} - =immediate treatment
緊急治療{きんきゅう ちりょう} - =immersion technique
浸漬技術{しんせき ぎじゅつ} - =immersion time
浸漬時間{しんせき じかん} - =immersion treatment
浸漬処理{しんせき しょり} - =immersive technology
没入型{ぼつにゅう がた}テクノロジー[技術{ぎじゅつ}] - =immobilized trypsin
固定化{こていか}トリプシン - =immune therapy
免疫療法{めんえき りょうほう} - =immune thrombocytopenia
免疫性血小板減少{めんえき せい けっしょうばん げんしょう}(症{しょう}) - =immune thrombopenia
《病理》免疫性血小板減少症{めんえき せい けっしょうばん げんしょう しょう} - =immunochromatographic test
免疫{めんえき}クロマトグラフィー検査{けんさ}[試験{しけん}] - =immunodiffusion test
免疫拡散{めんえき かくさん}テスト - =immunological test
免疫{めんえき}(学的{がくてき})検査{けんさ} - =immunomodulatory treatment
免疫調節治療{めんえき ちょうせつ ちりょう}(法{ほう}) - =immunosuppressant therapy
免疫抑制{めんえき よくせい}剤{ざい}[薬{やく}]治療{ちりょう}[療法{りょうほう}] - =immunosuppressive therapy
免疫抑制{めんえき よくせい}(薬{やく})療法{りょうほう} - =immunosuppressive treatment
免疫抑制療法{めんえき よくせい りょうほう} - =impact testing
衝撃試験{しょうげきしけん} - =impact torque
衝撃{しょうげき}トルク - =impact toughness
衝撃靱性{しょうげき じんせい} - =impalpable testis
非触知精巣{ひ しょくち せいそう} - =impedance technique
インピーダンス法 - =implant therapy
移植治療{いしょく ちりょう} - =implantation time
着床時期{ちゃくしょう じき} - =implosive therapy
《心理学》内破{ないは}[内的破砕{ないてき はさい}]療法{りょうほう}◆患者{かんじゃ}を強い不安{ふあん}な状況{じょうきょう}に置くことで逆{ぎゃく}に不安{ふあん}を解消{かいしょう}させようとする心理療法{しんり りょうほう}。 - =improved technology
改善{かいぜん}(された)技術{ぎじゅつ} - =inadequately treated
不適切{ふてきせつ}に治療{ちりょう}された - =inattentive type
《医》不注意型{ふちゅうい がた}◆ADHD(注意欠陥過多動性障害{ちゅうい けっかん か たどう せい しょうがい})などの - =inclination test
傾斜試験{けいしゃしけん} - =inclusive tour
全費用込{ぜん ひよう こ}みツアー - =income tax
所得税{しょとくぜい} - =incomplete treatment
不完全{ふかんぜん}な治療{ちりょう} - =increment threshold
増分閾{ぞうぶん いき} - =incremental test
増分{ぞうぶん}テスト - =incremental testing
〔ソフトウェア開発{かいはつ}における〕増加{ぞうか}[インクリメンタル]テスト - =incubation temperature
培養温度{ばいよう おんど} - =incubation time
培養{ばいよう}[インキュベーション]時間{じかん} - =indicator trait
《遺伝》標識形質{ひょうしき けいしつ} - =indirect technique
間接法{かんせつほう} - =indirect transmission
間接伝動{かんせつ でんどう} - =individual technique
《an ~》〔スポーツ選手{せんしゅ}などの〕個人{こじん}が持つ技術{ぎじゅつ}[テクニック]、個人技{こじん わざ} - =individual therapy
個人療法{こじん りょうほう} - =individual tolerance
個体耐性{こたい たいせい} - =individual training
個人訓練{こじん くんれん} - =individual treatment
個々{ここ}の治療{ちりょう}、個人治療{こじん ちりょう} - =individualized treatment
個々{ここ}[患者{かんじゃ}]に応{おう}じた治療{ちりょう} - =individually tested
別々{べつべつ}に試験{しけん}された - =indoor tanning
室内{しつない}での日焼{ひや}け - =induced tolerance
誘導耐性{ゆうどう たいせい} - =induction therapy
導入療法{どうにゅう りょうほう} - =induction time
誘導時間{ゆうどう じかん} - =inertia tensor
《物理》慣性{かんせい}テンソル - =infection thread
感染糸{かんせん し} - =infection type
感染型{かんせん がた} - =inferior turbinate
下鼻甲介{かびこうかい} - =infiltration trench
浸透{しんとう}トレンチ - =infiltrative type
《医》浸潤型{しんじゅん がた} - =inflation time
膨張時{ぼうちょう じ} - =informal talk
《an ~》非公式会談{ひ こうしき かいだん} - =informatics technology
情報学技術{じょうほうがく ぎじゅつ}◆【同】information science technology - =information technology
情報{じょうほう}技術{ぎじゅつ}[テクノロジー]、インフォメーションテクノロジー - =information theory
情報理論{じょうほう りろん} - =information transfer
情報転送{じょうほう てんそう} - =informational technology
情報技術{じょうほう ぎじゅつ} - =infraglenoid tubercle
《解剖》関節下結節{かんせつ か けっせつ} - =infrared thermography
赤外線{せきがいせん}サーモグラフィー - =infusion therapy
注入療法{ちゅうにゅう りょうほう} - =infusion time
注入時間{ちゅうにゅう じかん} - =inhalation technique
吸入法{きゅうにゅうほう} - =inhalation test
吸入試験{きゅうにゅう しけん} - =inhalation therapy
吸入療法{きゅうにゅう りょうほう} - =inhaler technique
吸入器{きゅうにゅうき}の扱{あつか}い - =inherited thrombocytopenia
遺伝性血小板減少{いでん せい けっしょうばん げんしょう}(症{しょう}) - =inherited thrombophilia
遺伝性血栓性素因{いでん せい けっせん せい そいん} - =inhibition test
抑制試験{よくせい しけん} - =initial temperature
初期温度{しょき おんど} - =initial therapy
初期{しょき}治療{ちりょう}[療法{りょうほう}] - =initial training
初期{しょき}訓練{くんれん}[研修{けんしゅう}] - =initial transmission
初期透過{しょき とうか} - =initial treatment
初期治療{しょき ちりょう} - =initiation time
発生時間{はっせい じかん} - =injection technique
注入法{ちゅうにゅうほう} - =injection time
射出時間{しゃしゅつ じかん} - =injection timing
噴射時期{ふんしゃ じき} - =injury time
〔サッカーなどの〕ロスタイム◆【同】stoppage time - =inlet temperature
《コ》吸込温度{すいこみ おんど}、入り口温度{ぐち おんど} - =inner table
内板{ないばん} - =innovation theory
新機軸理論{しんきじく りろん} - =innovative thinking
革新的{かくしん てき}な思考{しこう} - =inorganic tin
無機{むき}スズ - =inpatient treatment
入院治療{にゅういん ちりょう} - =insect trap
捕虫器{ほちゅうき} - =insertional translocation
挿入転座{そうにゅう てんざ} - =inside temperature
室内{しつない}[屋内{おくない}]温度{おんど} - =inspection time
検査時間{けんさ じかん} - =inspiratory time
吸気時{きゅうき じ} - =Institute of Technology
技術研究所 - =instruction tag
《コ》命令{めいれい}タグ - =instructional technology
教育工学{きょういく こうがく} - =instructional time
指導{しどう}(の)時間{じかん} - =instrument table
器械台{きかい だい} - =insulin therapy
インスリン療法{りょうほう} - =insulin tolerance
《医》インスリン耐性{たいせい} - =insulin treatment
インスリン治療{ちりょう} - =integral theory
積分理論{せきぶん りろん} - =integrated treatment
総合的処理{そうごう てき しょり} - =integration time
積分時間{せきぶん じかん} - =intelligent technology
知能技術{ちのう ぎじゅつ} - =intelligent terminal
インテリジェント・ターミナル◆【対】dumb terminal◆【同】smart terminal - =intense training
激{はげ}しい[集中{しゅうちゅう}(的な)]トレーニング、猛練習{もうれんしゅう}、猛稽古{もう げいこ} - =intensified training
強化訓練{きょうか くんれん} - =intensive therapy
集中治療{しゅうちゅう ちりょう} - =intensive treatment
集中{しゅうちゅう}[強化{きょうか}]治療{ちりょう} - =intention tremor
企図振戦{きと しんせん} - =interaction term
相互作用項{そうご さよう こう} - =interaction test
相互作用試験{そうご さよう しけん} - =interaction theory
相互作用説{そうご さようせつ} - =interaction time
相互作用時間{そうご さようじかん} - =interdependence theory
相互依存論{そうご いそん ろん} - =interfacial tension
界面張力{かいめん ちょうりょく} - =interfacial transfer
界面移動{かいめん いどう} - =interference theory
干渉説{かんしょう せつ} - =intergenerational transmission
世代間伝達{せだいかん でんたつ} - =interim target
中間目標{ちゅうかん もくひょう} - =intermediate temperatures
《物理・化学》中間{ちゅうかん}の温度{おんど} - =intermediate tendon
中間腱{ちゅうかん けん} - =intermediate trophoblast
中間型栄養膜細胞{ちゅうかんがた えいよう まく さいぼう} - =intermediate type
中間型{ちゅうかんがた} - =intermittent therapy
間欠治療法{かんけつ ちりょう ほう} - =intermittent treatment
間欠式処理{かんけつ しき しょり} - =intermittent turbulence
間欠的乱流{かんけつ てき らんりゅう} - =internal temperature
内部温度{ないぶ おんど} - =internal time
内部時間{ないぶ じかん} - =internal torque
内部{ないぶ}トルク - =international trade
国際貿易{こくさい ぼうえき} - =Internet technology
インターネット技術{ぎじゅつ}、インターネット・テクノロジー - =interpersonal transaction
個人間{こじんかん}[人間同士{にんげん どうし}の・対人{たいじん}]取引{とりひき} - =interstitial tissue
間質組織{かんしつ そしき} - =interval timer
間隔{かんかく}タイマー - =interval training
インターバルトレーニング - =interval tree
《コ》区間木{くかん き}、インターバルツリー - =intervention treatment
干渉療法{かんしょう りょうほう} - =interventional therapy
介入療法{かいにゅう りょうほう} - =intestinal tissue
腸組織{ちょう そしき} - =intestinal toxicity
腸管毒性{ちょうかん どくせい} - =intestinal tract
腸管{ちょうかん} - =intestinal transit
腸管輸送{ちょうかん ゆそう} - =intestinal transplant
腸移植{ちょう いしょく} - =intestinal transplantation
腸管移植{ちょうかん いしょく} - =intestinal trunk
腸{ちょう}リンパ本幹{ほんかん} - =intestinal tuberculosis
腸結核{ちょう けっかく}(症{しょう}) - =intestinal type
《医》腸型{ちょう がた} - =intimal tear
内膜亀裂{ないまく きれつ} - =intimal thickening
内膜肥厚{ないまく ひこう} - =intimal thickness
《医》血管内膜厚{けっかん ないまく あつ} - =intracardiac thrombosis
心臓内血栓{しんぞう ない けっせん} - =intracellular transport
細胞内輸送{さいぼうない ゆそう} - =intracoronary thrombus
冠{かん}(状{じょう})動脈内血栓{どうみゃく ない けっせん} - =intracutaneous test
《医》皮内{ひない}テスト[試験{しけん}] - =intradermal test
皮内反応{ひないはんのう}、皮内試験{ひない しけん} - =intradermal testing
皮内{ひない}テスト - =intradermal transplantation
《外科》皮内移植{ひない いしょく} - =intraluminal thrombus
管腔内血栓{かんくう ない けっせん}、腔内血栓{くうない けっせん} - =intravenous thrombolysis
静脈内血栓溶解{じょうみゃくない けっせん ようかい} - =intravesical therapy
ぼうこう内療法{ない りょうほう} - =invariant torus
不変{ふへん}トーラス - =invasive testing
侵襲的検査{しんしゅう てき けんさ} - =invasive therapy
侵襲性治療{しんしゅう せい ちりょう} - =invasive thymoma
《病理》浸潤型胸腺腫{しんじゅん がた きょうせんしゅ} - =invasive tumor
《病理》浸潤性腫瘍{しんじゅん せい しゅよう} - =inversion transfer
反転転移{はんてん てんい} - =inverted triangle
逆三角形{ぎゃく さんかくけい} - =iodine tincture
《化学》ヨード[ヨウ素{そ}]チンキ - =ion tolerance
イオン耐性{たいせい} - =ion transfer
イオン移動{いどう} - =ion transport
イオン輸送{ゆそう} - =ion transporter
イオン輸送体{ゆそうたい} - =ion trap
《電子工学》イオントラップ - =iron therapy
鉄療法{てつりょうほう} - =irradiation time
照射時間{しょうしゃ じかん} - =irreversible thermodynamics
《化学》不可逆熱力学{ふかぎゃく ねつりきがく} - =ischemic threshold
虚血閾値{きょけつ しきいち/いきち} - =ischemic tissue
虚血組織{きょけつ そしき} - =ischemic tolerance
虚血耐性{きょけつ たいせい} - =ischial tuberosity
《解剖》座骨結節{ざこつ けっせつ} - =islet transplantation
膵島移植{すいとう いしょく} - =isolation time
隔離時間{かくり じかん} - =isomeric transition
《物理》核異性体転移{いせいたい てんい} - =isometric torque
等尺性{とうしゃく せい}トルク - =isoniazid therapy
イソニアジド療法{りょうほう} - =isopropanol toxicity
イソプロパノール毒性{どくせい} - =isothermal treatment
恒温処理{こうおん しょり} - =isotonic training
等張性{とうちょう せい}トレーニング
- =ice treatment
-
IT age
→ information technology age -
It Ain't Over 'Til It's Over
【曲名】- イット・エイント・オーヴァー・ティル・イッツ・オーヴァー◆【直訳】本当の終わりが来るまで終わりではない。◆作詞・作曲:Lenny Kravitz
-
it all fits
つじつまが合う -
It All Starts Today
【映画】- 今日から始まる◆仏1999年
-
it almost passes belief that
〔that以下〕ということはほとんど信じられない、ほとんど信じられないことだが〔that以下〕である -
IT audit
→ information technology audit -
IT basic bill
IT基本法案{きほん ほうあん} -
it became evident that
〔that以下〕ということが判明{はんめい}した[明らかになった] -
it become necessary to
~することが必要{ひつよう}になる[なってくる] -
it becomes a thrill to
~することに興奮{こうふん}する[を覚える] -
it becomes a trivial matter to
~することが容易{ようい}になる -
it becomes customary for someone to say
(人)が~と言うのが常{つね}である -
it becomes known that
〔that以下〕が発覚{はっかく}する[表沙汰{おもて ざた}になる] -
it becomes obvious that
〔that以下〕ということが明らかになる -
it becomes open season on
~が解禁{かいきん}になる -
it becomes so much of a thrill to
~することにとても[非常{ひじょう}に]興奮{こうふん}する[を覚える] -
it becomes that much easier to
~することがずっと簡単{かんたん}[容易{ようい}]になる -
it beggars belief that
〔that以下〕とは信じ難{がた}い[信じられない] -
it behooves someone to
(人)は~すべきである[する義務{ぎむ}がある] -
it blows
嵐{あらし}になる、大風{おおかぜ}が吹{ふ}く
・It blew all night. : 一晩中天気{ひとばんじゅう てんき}は大荒{おおあ}れだった。 -
IT boom
→ information technology boom -
IT bubble
→ information technology bubble -
IT business
→ information technology business -
It Came from Beneath the Sea
【映画】- 水爆と深海の怪物◆米1955年《監督》ロバート・ゴードン《出演》ケネス・トビー、フェイス・ドマーク
-
It Came from Outer Space
【映画】- イット・ケイム・フロム・アウター・スペース◆米1953年《監督》ジャック・アーノルド《出演》リチャード・カールソン、バーバラ・ラッシュ、チャールズ・ドレイク◆原作はレイ・ブラッドベリの小説
-
it can be argued that
~と言うこともできる、~とも言える[言い得{う}る]
【表現パターン】it can [could] be argued that -
it can be determined that
〔that以下〕ということは確{たし}かだ -
it can be safely said that
〔that以下〕ということは間違{まちが}いない -
it cannot be said to
→ it can't be said to -
it cannot be said too often that
→ it can't be said too often that -
it cannot be that
→ it can't be that -
it cannot be true that
→ it can't be true that -
it can't be said to
- 《it cannot be said to be》~であるとは言い難{がた}い
- 《it cannot be said to do something》~しているとは言い難{がた}い
-
it can't be said too often that
〔that以下〕ということはいくら強調{きょうちょう}してもし過{す}ぎることはない -
it can't be that
〔that以下〕ということはあり得{え}ない、〔that以下〕という[である]はずはない[はずがない・わけがない]、〔that以下〕とはとても考えられない◆【類】there is no way that -
it can't be true that
〔that以下ということは〕あり得{え}ない、信じられない -
IT capabilities
→ information technology capabilities -
IT charter
→ information technology charter -
IT city
→ information technology city -
IT college
→ information technology college -
it comes as no surprise that
〔that以下〕は驚{おどろ}くに当たらない -
it comforts someone to think that
〔that以下〕だと思うと(人)の気分{きぶん}が慰{なぐさ}められる -
IT community
→ information technology community -
IT company
→ information technology company -
It Conquered the World
【映画】- 金星人地球を征服◆米1956年
-
IT consultancies
IT consultancyの複数形 -
IT consultancy
《an ~》ITコンサルタント会社{がいしゃ}
* データの転載は禁じられています。