and nの検索結果 |
3308件 検索結果一覧を見る |
---|
and nを含む検索結果一覧
該当件数 : 3308件
-
junction between p-type and n-type semiconductors
《電子工学》p型半導体{がた はんどうたい}とn型半導体{がた はんどうたい}の接合部{せつごうぶ} -
less than and relatively prime to n
《be ~》《数学》〔自然数{しぜんすう}などが〕n未満{みまん}でnと互{たが}いに素{そ}である -
and no mistake
〈話〉確{たし}かに、間違{まちが}いない◆【用法】文尾で用いて、自分の発言を強調する。
・My aunt is a real gossip and no mistake. : 私の叔母{おば}は、確{たし}かに根っからのゴシップ好きだ。
・This menu is written in French, and no mistake. : このメニューはフランス語で書かれている。間違{まちが}いない。
・He is a detective, and no mistake. : 彼は探偵{たんてい}です。間違{まちが}いない。 -
and no more
それだけにすぎない -
and no wonder
驚{おどろ}くには当たらない -
and now
さて、ところで◆【用法】文頭{ぶんとう}で -
And now, for something completely different
さて[ところで]話は変わりますが、さて話[話題{わだい}]は打って[がらりと]変わって◆【用法】文頭{ぶんとう}で話題{わだい}の変わり目に -
And Now the Screaming Stars
【映画】- スクリーミング/夜歩く手首◆英1973年
-
Andaman and Nicobar
【地名】- アンダマン・ニコバル◆インド
-
Andaman and Nicobar Islands
【地名】- アンダマン・ニコバル諸島{しょとう}
-
Army and Navy
軍の放出物資店{ほうしゅつ ぶっし てん}◆軍の余剰物資{よじょう ぶっし}や軍の中古品{ちゅうこひん}を安く売っている -
array and number of
ずらりと並{なら}んだ~の数 -
aspirin and non-steroidal anti-inflammatory drugs
アスピリンと非{ひ}ステロイド性抗炎症薬{せい こう えんしょう やく} -
attract and nurture companies
企業{きぎょう}を誘致{ゆうち}・育成{いくせい}する -
Australia and New Zealand Banking Group Limited
【組織】- オーストラリア・ニュージーランド銀行◆【略】ANZ
-
Australian and New Zealand Army Corps
《the ~》《軍事》オーストラリア・ニュージーランド軍団{ぐんだん}◆第1次大戦時{じ たいせん じ}にイギリスを支援{しえん}するため、オーストラリアとニュージーランドの志願兵{しがんへい}から作られた軍隊{ぐんたい}。1915年にエジプトで結成{けっせい}され、ガリポリの戦い(the Battle of Gallipoli)に参戦{さんせん}した。略語{りゃくご}のANZAC(アンザック)で呼{よ}ばれることが多い。ガリポリ撤退後{てったい ご}の1916年に解散{かいさん}し、第1アンザック軍団{ぐんだん}と第2アンザック軍団{ぐんだん}に再編成{さいへんせい}された。◆【略】ANZAC ; Anzac -
Australian and New Zealand Association for the Advancement of Science
【組織】- オーストラリア・ニュージーランド先進科学協会◆【略】ANZAAS
-
Australian and New Zealand Comparative and International Education Society
【組織】- オーストラリア・ニュージーランド比較国際教育学会◆【略】ANZCIES
-
ayes and nays
〈英〉賛成{さんせい}と反対{はんたい}(の投票{とうひょう})◆【参考】ayes ; yeas and nays
【表現パターン】ayes and noes [nays] -
Being and Nothingness
【著作】- 存在{そんざい}と無◆仏1943年《著》ジャン=ポール・サルトル(Jean-Paul Sartre)
-
books and newspaper expenses
図書費{としょひ} -
born and not made
《be ~》育てられる[作られる]のではなく生まれつきのものである -
box and needle
《海事》羅針儀{らしんぎ}、羅針盤{らしんばん} -
break and need to be replaced
壊{こわ}れて交換{こうかん}が必要{ひつよう}になる -
build and nurture a relationship
人間関係{にんげん かんけい}を築{きず}いて発展{はってん}させる -
burnable and non-burnable
燃{も}えるものと燃{も}えないもの -
Chart and Navigational Information Division
【組織】- 航海情報課◆日本の国土交通省の
-
cheap and nasty
安かろう悪かろうの、安くて品質{ひんしつ}の悪い -
childish and nonsensical
幼稚{ようち}でばかげた -
commerce and navigation treaty
通商航海条約{つうしょう こうかい じょうやく} -
Compliance and Narcotics Division
【組織】- 監視指導・麻薬対策課◆日本の厚生労働省の
-
continue and nurture the relationship
その関係{かんけい}を維持{いじ}し大切{たいせつ}にする -
conventional and novel method
古くて新しいやり方 -
crack and need to be replaced
割{わ}れて交換{こうかん}が必要{ひつよう}になる -
cultural and national exchange activities
文化{ぶんか}・国民交流事業{こくみん こうりゅう じぎょう} -
Dadra and Nagar Haveli
【地名】- ダードラ・ナガルハベリ◆インド
-
dark and neutral color
《a ~》濃{こ}い中間色{ちゅうかんしょく} -
dark and neutral colour
〈英〉→ dark and neutral color -
day and night
夜も昼も、四六時中{しろく じ ちゅう}、連日連夜{れんじつ れんや}、休みなく
【形】- → day-and-night
-
day and night patrols
昼夜巡回{ちゅうや じゅんかい} -
day-and night-vision camera
昼夜兼用{ちゅうや けんよう}の[昼夜{ちゅうや}を問わず見える・昼夜{ちゅうや}を問わず視認{しにん}できる・昼夜{ちゅうや}を問わず使える・夜も使える・夜の闇{やみ}でも見える]カメラ -
day-and-night
【形】- 日夜{にちや}の
-
day-and-night raids
昼夜{ちゅうや}にわたる[絶{た}え間ない]攻撃{こうげき} -
day-and-night work
昼夜{ちゅうや}の仕事{しごと} -
defective and need to be replaced
《be ~》欠陥{けっかん}があって交換{こうかん}が必要{ひつよう}になる -
digitisation and networking in socioeconomic activities
〈英〉→ digitization and networking in socioeconomic activities -
digitization and networking in socioeconomic activities
社会{しゃかい}・経済活動{けいざい かつどう}のデジタル化およびネットワーク化 -
doublebit and nibble error detection code
→ double-bit and nibble error detection code -
double-bit and nibble error detection code
《コ》ダブルビットおよびニブル・エラー検出{けんしゅつ}コード
* データの転載は禁じられています。