通告の検索結果 |
181件 検索結果一覧を見る |
---|
-
通告
- intimation〔可算{かさん}〕
- warning〈やや古〉〔この意味ではnoticeを使うのが一般的。〕
通告を含む検索結果一覧
該当件数 : 181件
-
通告されて
on notice -
通告されていない
【形】- unwarned(事前{じぜん}に)
-
通告する
【他動】 -
通告を出す
-
通告を受けて
on notice -
通告を送る
-
通告処分
-
〔that以下を〕通告する
warn that -
~からの最後通告
ultimatum from -
~について自動的に通告を受ける
-
~について(人)に知らせる通告
-
~に中止通告書を出す
-
~に中止通告書を送付する
-
~に事前通告する
-
~に停止通告書を出す
-
~に停止通告書を送付する
-
~に公式に通告される
-
~に公式通告を出す
-
~に出された公式通告
-
~に文書で通告することによって
-
~に最後通告を与える
-
~に最後通告を突きつける
-
~に最後通告を送る
-
~に正式に通告する
-
~に送られた公式通告
-
~に通告される
be notify to -
~に通告を郵送する
-
~のことを人事部に通告する
-
~の事前通告を与える
-
~の危険性を通告される
-
~の通告を受けている
be apprised of -
~を通告される
be notified of -
(人)に事前通告する
- give advance notification to
- give someone advance notification
-
(人)に即時解散を通告する
-
(人)に通告する
-
(人)に関して事実上の国外退去処分を通告する
- declare someone (a) persona non grata〔ある国が、他国{たこく}から派遣{はけん}される特定{とくてい}の外交官{がいこうかん}を「好ましくない人物{じんぶつ}」と認定{にんてい}し、外交官{がいこうかん}としての受け入れの拒否{きょひ}・取り消しを行うこと。◆「ペルソナ・ノン・グラータ」の単数形{たんすう けい}=persona non grata、複数形{ふくすう けい}=personae non gratae◆実際{じっさい}にはsomeoneが単数{たんすう}でも複数{ふくすう}でも、英語{えいご}の形容詞句{けいようし く}のようにpersona non grataが使われることも多い(本来{ほんらい}はラテン語の名詞句{めいしく})。その場合{ばあい}、declare someone guiltyと同じパターンになる。〕
- declare someone personae non gratae〔ある国が、他国{たこく}から派遣{はけん}される特定{とくてい}の外交官{がいこうかん}を「好ましくない人物{じんぶつ}」と認定{にんてい}し、外交官{がいこうかん}としての受け入れの拒否{きょひ}・取り消しを行うこと。◆「ペルソナ・ノン・グラータ」の単数形{たんすう けい}=persona non grata、複数形{ふくすう けい}=personae non gratae◆実際{じっさい}にはsomeoneが単数{たんすう}でも複数{ふくすう}でも、英語{えいご}の形容詞句{けいようし く}のようにpersona non grataが使われることも多い(本来{ほんらい}はラテン語の名詞句{めいしく})。その場合{ばあい}、declare someone guiltyと同じパターンになる。〕
-
(人)に~を通告する
apprise someone of -
〔that以下〕という通告を受けて
-
〔that以下〕のことが再三にわたって通告される
* データの転載は禁じられています。