語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

逆さまの検索結果

91 検索結果一覧を見る
  • 逆さま

    • tapsal-teerie〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などの)
    • tapsie-teerie〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などの)
    • topsy-turvy〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などの)
    • wrong side up
    単語帳

逆さまを含む検索結果一覧

該当件数 : 91件
  • 逆さま

    upside down
    単語帳
  • 逆さまでなく

    upside up〈話〉〔【語源】upside downからの類推{るいすい}。◆より一般的{いっぱん てき}な表現{ひょうげん}right side up。〕
    単語帳
  • 逆さまでも使える

    work upside down(機械{きかい}などが)
    単語帳
  • 逆さま


    【副】
    1. arsy-versy〈俗〉
    2. backasswards〈卑〉
    3. tapsal-teerie〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    4. tapsie-teerie〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    5. topsy-turvy〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    【形】
      arse-up〈卑〉
    単語帳
  • 逆さまにされた

    【形】
      reversed
    単語帳
  • 逆さまにしたバケツ

    単語帳
  • 逆さまにする

    【他動】
    1. reverse(~を)
    2. upend(~を)
    単語帳
  • 逆さまにつづっても同じだ

    be spelt the same backwards (as forwards) [forwards as backwards](単語{たんご}などが)〔例えば「madam」。◆【参考】palindrome
    単語帳
  • 逆さまにつるす

    単語帳
  • 逆さまになる

    turn [go] topsy-turvy〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    【自動】
      upend
    単語帳
  • 逆さまにはまり出られない

    be stuck upside down(穴{あな}などに)
    単語帳
  • 逆さまにひっくり返る

    単語帳
  • 逆さまにぶら下がっているコウモリ

    単語帳
  • 逆さまにぶら下がる

    単語帳
  • 逆さまに印刷される

    単語帳
  • 逆さまに立てる

    【他動】
      upend(~を)
    単語帳
  • 逆さまに置いたルーク

    upside-down rook《チェス》〔ポーンがプロモーションして、ルール上、盤面{ばんめん}に同じ色のクイーンが2個以上存在{こ いじょう そんざい}するようになった状況{じょうきょう}において、それを表す予備{よび}のクイーンの駒{こま}がない場合{ばあい}に、代用{だいよう}として使われることがある。〕
    単語帳
  • 逆さまに置く

    【他動】
      upend(~を)
    単語帳
  • 逆さまに表示される

    render upside down(画像{がぞう}などが)
    単語帳
  • 逆さまに貼られたポスター

    単語帳
  • 逆さま

    【形】
    1. arsy-versy〈俗〉
    2. backassed〈卑俗〉
    3. inverted(上下{じょうげ}が)
    4. looking-glass
    5. tapsal-teerie〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    6. tapsie-teerie〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    7. topsy-turvy〈話〉(位置{いち}・順序{じゅんじょ}などが)
    8. turned
    9. upside-down
    単語帳
  • 逆さまのU字型で

    in the form of an inverted U〔逆{さか}さまにしたU字のような形状{けいじょう}を指す。〕
    単語帳
  • 逆さまのポーズ

    an upside-down pose〔ヨガのポーズ〕
    単語帳
  • 逆さまのルーク

    upside-down rook《チェス》〔ポーンがプロモーションして、ルール上、盤面{ばんめん}に同じ色のクイーンが2個以上存在{こ いじょう そんざい}するようになった状況{じょうきょう}において、それを表す予備{よび}のクイーンの駒{こま}がない場合{ばあい}に、代用{だいよう}として使われることがある。〕
    単語帳
  • 逆さまの十字架

    • an inverted cross
    • an upside-down cross〔キリスト教の文脈{ぶんみゃく}では、通常{つうじょう}の十字架同様{じゅうじか どうよう}、宗教的{しゅうきょう てき}シンボル。「使徒{しと}ペトロが逆{さか}さの十字架{じゅうじか}にかけられた」という伝説{でんせつ}と関連{かんれん}する(ペトロの十字架{じゅうじか})。大衆文化{たいしゅう ぶんか}の文脈{ぶんみゃく}では「キリスト教の象徴{しょうちょう}である十字架{じゅうじか}を逆{さか}さまに置く=尊重{そんちょう}しない」ということから、キリスト教蔑視{きょう べっし}のシンボル。◆【同】inverted cross
    単語帳
  • 逆さまの十字架にはりつけにされる

    be crucified upside down〔残虐{ざんぎゃく}な処刑方法{しょけい ほうほう}の一種{いっしゅ}。頭を下にして、はりつけにする。古代{こだい}に使われたという。〕
    単語帳
  • 逆さまの[に]

    【形・副】
      arsy-varsy〈英俗〉
    単語帳
  • 逆さま文字

    • ambigram〔鏡像{きょうぞう}にしたり、180度回転{ど かいてん}したりしても、もとと同じになるようにデザインされた言葉{ことば}"MOW"は180度回転{ど かいてん}しても"MOW"と読め、デザインを必要{ひつよう}としない簡単{かんたん}なアンビグラムの例である。◆大学生{だいがくせい}だったパズル・デザイナーのScott Kimが1975年に作り、inversionと呼{よ}んだのが最初{さいしょ}で、1981年の著作"Inversion"で世に出した。◆【語源】インディアナ大学{だいがく}の認知科学者{にんち かがく しゃ}Douglas R. Hofstadterの造語{ぞうご}で、1985年の著書"Metamagical Themas"の中で使われた。◆【同】inversion
    • inversion【同】ambigram
    単語帳
  • 逆さま状態

    単語帳
  • ~の上で逆さまにつるされる

    be suspended upside down over
    単語帳
  • ~を上下逆さまにして…に置く

    turn ~ upside down on
    単語帳
  • ~を上下逆さまにする

    turn ~ upside down
    単語帳
  • ~を逆さまにして置く

    単語帳
  • ~を逆さまにする

    単語帳
  • ~を逆さまにひっくり返す

    flip ~ upside down
    単語帳
  • ~を逆さまに取り付ける

    単語帳
  • ~を逆さまに持つ

    hold ~ upside down
    単語帳
  • ~を逆さまに描く

    draw ~ upside down
    単語帳
  • ~を逆さまに置く

    単語帳
  • ~を逆さまに設置する

    単語帳
  • (人)の名前を逆さまに言う

    say someone's name backward
    単語帳
  • その封筒を逆さまにして振る

    turn the envelope upside down and shake it(中身{なかみ}を確認{かくにん}するため)
    単語帳
  • まっ逆さま

    真っ逆さま
    単語帳
  • 上下が逆さま

    【形】
      inverse〈古〉
    単語帳
  • 上下が逆さまの十字架

    an upside-down cross〔キリスト教の文脈{ぶんみゃく}では、通常{つうじょう}の十字架同様{じゅうじか どうよう}、宗教的{しゅうきょう てき}シンボル。「使徒{しと}ペトロが逆{さか}さの十字架{じゅうじか}にかけられた」という伝説{でんせつ}と関連{かんれん}する(ペトロの十字架{じゅうじか})。大衆文化{たいしゅう ぶんか}の文脈{ぶんみゃく}では「キリスト教の象徴{しょうちょう}である十字架{じゅうじか}を逆{さか}さまに置く=尊重{そんちょう}しない」ということから、キリスト教蔑視{きょう べっし}のシンボル。◆【同】inverted cross
    単語帳

次へ12次へ

* データの転載は禁じられています。