警戒色の検索結果 |
8件 検索結果一覧を見る |
---|
-
警戒色
- aposematic coloration《動物》
- aposematism〔生物{せいぶつ}の捕食回避戦略{ほしょく かいひ せんりゃく}の一つ。派手{はで}な体の色・目立{めだ}つ模様{もよう}などによって、潜在的{せんざい てき}な敵{てき}に対し「私は危険{きけん}な存在{そんざい}だ。攻撃{こうげき}するな(毒{どく}がある・食べてもおいしくない・おまえがひどい目に遭{あ}うだけだ)」という趣旨{しゅし}のメッセージを送る。〕
- warning color [coloration]
警戒色を含む検索結果一覧
該当件数 : 8件
-
警戒色として
【副】- aposematically(動物{どうぶつ}などについて)
-
警戒色の
【形】- aposematic《動物》(体色{たいしょく}・模様{もよう}・斑文{はんもん}・体臭{たいしゅう}などが捕食動物{ほしょく どうぶつ}を遠ざけるための)〔【語源】apo-(~から離{はな}れて)+ ギリシャ語sema(=sign)+ -atic(性質{せいしつ}が~の)◆【類】warning〕
-
警戒色の使用
aposematism〔生物{せいぶつ}の捕食回避戦略{ほしょく かいひ せんりゃく}の一つ。派手{はで}な体の色・目立{めだ}つ模様{もよう}などによって、潜在的{せんざい てき}な敵{てき}に対し「私は危険{きけん}な存在{そんざい}だ。攻撃{こうげき}するな(毒{どく}がある・食べてもおいしくない・おまえがひどい目に遭{あ}うだけだ)」という趣旨{しゅし}のメッセージを送る。〕 -
警戒色を備えた
【形】- aposematic《動物》(体色{たいしょく}・模様{もよう}・斑文{はんもん}・体臭{たいしゅう}などが捕食動物{ほしょく どうぶつ}を遠ざけるための)〔【語源】apo-(~から離{はな}れて)+ ギリシャ語sema(=sign)+ -atic(性質{せいしつ}が~の)◆【類】warning〕
-
警戒色を持つ生物
-
警戒色を持つ種
-
警戒色を有する
【形】- aposematic《動物》(体色{たいしょく}・模様{もよう}・斑文{はんもん}・体臭{たいしゅう}などが捕食動物{ほしょく どうぶつ}を遠ざけるための)〔【語源】apo-(~から離{はな}れて)+ ギリシャ語sema(=sign)+ -atic(性質{せいしつ}が~の)◆【類】warning〕