論点の検索結果 |
116件 検索結果一覧を見る |
---|
-
論点
- contention
- contestation
- count
- enforcement(説得力{せっとくりょく}のある)
- issue(議論{ぎろん}すべき)
- a moot point
- point(議論{ぎろん}などの重要{じゅうよう}な)
- point in question
- point of contention
- question(議論{ぎろん}の)
論点を含む検索結果一覧
該当件数 : 116件
-
論点がずれている
-
論点が分からない
-
論点すり替えの
【形】- straw-man〈批判的〉(反論{はんろん}などが)
-
論点すり替えの反論
straw-man argument〈批判的〉〔反論{はんろん}に都合{つごう}がいいように論争相手{ろんそう あいて}の主張{しゅちょう}をねじ曲げ(または相手{あいて}の主張{しゅちょう}と関係{かんけい}ない論点{ろんてん}を持ち出し)、そのすり替{か}えられた論点{ろんてん}に対して反論{はんろん}を行うこと(そして「だから相手{あいて}の主張{しゅちょう}は間違{まちが}っている」と結論{けつろん}すること)。〕 -
論点すり替えの誤謬
-
論点すり替えの議論
straw-man argument〈批判的〉〔反論{はんろん}に都合{つごう}がいいように論争相手{ろんそう あいて}の主張{しゅちょう}をねじ曲げ(または相手{あいて}の主張{しゅちょう}と関係{かんけい}ない論点{ろんてん}を持ち出し)、そのすり替{か}えられた論点{ろんてん}に対して反論{はんろん}を行うこと(そして「だから相手{あいて}の主張{しゅちょう}は間違{まちが}っている」と結論{けつろん}すること)。〕 -
論点に対する(人)の客観性を失わせる
-
論点に立ち返る
-
論点のすり替え
ignoratio elenchi〈ラテン語〉〔問題{もんだい}となっている論点{ろんてん}に、別の(それ自身{じしん}は正しい)論点{ろんてん}を持ち出して、元の論点{ろんてん}の結論{けつろん}を間違{まちが}った方向{ほうこう}へ誘導{ゆうどう}するもの。〕 -
論点のすり替えを行う
-
論点のない
【形】 -
論点の多い
【形】- thorny(解決{かいけつ}すべき問題{もんだい}などが)
-
論点の多い問題
-
論点の意識
consciousness of the issue -
論点の驚くべき幅広さ
-
論点や判断において正しい
-
論点をうまく避ける
-
論点をうやむやにする
-
論点をさらにはっきりと理解させる
-
論点をすり替える
-
論点をはっきりさせる
-
論点をぼかす
-
論点を一本に絞った交渉
-
論点を不明瞭にする
-
論点を回避する
-
論点を巧みに避ける
-
論点を明確にする
-
論点を明確に述べる
articulate one's point -
論点を曖昧にする
-
論点を有権者に問う
-
論点を率直にぶつけ合う
-
論点を理解しない
-
論点を絞る
-
論点を補強する例証
-
論点を要約する
-
論点を譲る
-
論点先取
-
論点先取の
【形】- question-begging〔【参考】begging the question〕
-
論点先取をする
-
論点回避の
-
論点整理
-
論点相違の虚偽
ignoratio elenchi〈ラテン語〉〔問題{もんだい}となっている論点{ろんてん}に、別の(それ自身{じしん}は正しい)論点{ろんてん}を持ち出して、元の論点{ろんてん}の結論{けつろん}を間違{まちが}った方向{ほうこう}へ誘導{ゆうどう}するもの。〕 -
~についての最後の論点
-
~にとって重要な論点になる
-
~に影響を与える論点を扱う
-
~の論点に集中させる
* データの転載は禁じられています。