語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

記法の検索結果

105 検索結果一覧を見る

記法を含む検索結果一覧

該当件数 : 105件
  • O記法

    • big one notation《数学》〔大きさの相対的{そうたい てき}な目安{めやす}。例えば変数{へんすう}xに対してO(x)はたかだか比例{ひれい}、O(xの2乗)はたかだか2乗に比例{ひれい}
    • Landau's symbol《数学》〔大きさの相対的{そうたい てき}な目安{めやす}。例えば変数{へんすう}xに対してO(x)はたかだか比例{ひれい}、O(xの2乗)はたかだか2乗に比例{ひれい}
    • O notation〔アルゴリズムの計算量{けいさんりょう}を表す方法{ほうほう}の一つ。Oはorder(次数{じすう})の意味{いみ}。例えば、O(n^2)は、計算量{けいさんりょう}がデータの個数{こすう}nの2乗にほぼ比例{ひれい}することを意味{いみ}する。大文字{おおもじ}のオー(O)を用いるところから「ビッグオー記法{きほう}(big-O notation)とも呼{よ}ばれる。〕
    単語帳
  • アインシュタインの記法

    単語帳
  • アプリケーション・ハンガリアン記法

    Apps Hungarian notation《コ》〔「識別子{しきべつし}の内容的性質{ないよう てき せいしつ}を表す接頭辞{せっとうじ}」を用いるハンガリアン記法{きほう}。例えば、cch-で文字数{もじすう}(count of characters)を表し、テキストの文字数{もじすう}を表す変数名{へんすう めい}cchTextとする。◆【参考】Hungarian notation
    単語帳
  • オー記法

    O notation〔アルゴリズムの計算量{けいさんりょう}を表す方法{ほうほう}の一つ。Oはorder(次数{じすう})の意味{いみ}。例えば、O(n^2)は、計算量{けいさんりょう}がデータの個数{こすう}nの2乗にほぼ比例{ひれい}することを意味{いみ}する。大文字{おおもじ}のオー(O)を用いるところから「ビッグオー記法{きほう}(big-O notation)とも呼{よ}ばれる。〕
    単語帳
  • システム・ハンガリアン記法

    Systems Hungarian notation《コ》〔「識別子{しきべつし}の形式的{けいしき てき}な型{かた}を表す接頭辞{せっとうじ}」を用いるハンガリアン記法{きほう}。例えば、ul-で符号{ふごう}なし長整数{ちょう せいすう}(unsigned long)型を表し、ファイルサイズを表すこの型{かた}の変数名{へんすう めい}ulFileSizeとする。◆【参考】Hungarian notation
    単語帳
  • ハンガリアン記法

    Hungarian notation〔プログラミングで使われることがある命名規約{めいめい きやく}。識別子{しきべつし}の名前{なまえ}に、その識別子{しきべつし}の性質{せいしつ}や型を示す接頭辞{せっとうじ}を含めるもの。◆【語源】ハンガリー出身{しゅっしん}のプログラマー、シモニー(Charles Simonyi)が提唱{ていしょう}したことから。さらに、この記法{きほう}ではsz-cch-のような独特{どくとく}のつづりが多用{たよう}され、知らない人には「ハンガリー語」(漠然{ばくぜん}としたイメージとして「東欧{とうおう}あたりの難解{なんかい}な言語{げんご}」)のようにも見える。◆【参考】Apps Hungarian ; Systems Hungarian
    単語帳
  • バッカスナウア記法

    Backus Naur Form《コ》〔プログラム言語の文法の表記方法◆【略】BNF
    単語帳
  • ビジネス・プロセス・モデリング記法

    単語帳
  • ブラ・ケット記法

    bra-ket notation〔量子力学{りょうし りきがく}で量子状態{りょうし じょうたい}を表す〕
    単語帳
  • ラムダ記法

    単語帳
  • 中置記法

    単語帳
  • 内包的記法

    単語帳
  • 外延的記法

    単語帳
  • 多重指数記法

    multi-index notation《数学》
    単語帳
  • 後置記法

    単語帳
  • 抽象構文記法

    単語帳
  • 抽象構文記法1

    単語帳
  • 抽象記法

    単語帳
  • 指数記法

    単語帳
  • 構文記法

    単語帳
  • 標準的な記法

    単語帳
  • 標準記法

    単語帳
  • 添字記法

    単語帳
  • 漸近記法

    asymptotic notation《数学》
    単語帳
  • 逆ポーランド記法

    単語帳
  • 10進表記法

    単語帳
  • 10進表記法

    単語帳
  • 16進表記法

    単語帳
  • 2進化10進表記法

    単語帳
  • 2進化表記法

    単語帳
  • 2進法表記法

    単語帳
  • 2進表記法

    単語帳
  • 2進表記法

    単語帳
  • 3進表記法

    単語帳
  • 4進表記法

    単語帳
  • 5進表記法

    単語帳
  • 6進表記法

    単語帳
  • 7進表記法

    単語帳
  • 8進表記法

    単語帳
  • 8進表記法

    単語帳
  • 9進表記法

    単語帳
  • アラビア数字表記法

    単語帳
  • アルファベットの書記法

    an alphabetic writing system【略】AWS
    単語帳
  • アルファベット表記法

    単語帳
  • クヌースの上向き矢印表記法

    Knuth's up-arrow notation《数学》〔ドナルド・クース(Donald Knuth)が1976年に導入{どうにゅう}した、巨大{きょだい}な数を表すために作られた、上矢印{うえ やじるし}の演算子{えんざんし}を使った表記法{ひょうきほう}。〕
    単語帳
  • ダンス表記法

    choreology〔ダンスの動きを記号化{きごうか}すること〕
    単語帳
  • ダンス表記法の研究家

    choreologist【形】choreology
    単語帳
  • チェスの表記法

    chess notation〔指し手を記録{きろく}する略記法{りゃっき ほう}(複数{ふくすう}の方式{ほうしき}がある)。例えば、Bc4は「ビショップがc4(第3列4段目{だんめ}の升{ます})に動いた」という意味{いみ}。〕
    単語帳

次へ123次へ

* データの転載は禁じられています。