芝居の検索結果 |
218件 検索結果一覧を見る |
---|
-
芝居
- acting
- dramatics〔他者の注意を引こうとする芝居がかった態度・振る舞い・身ぶり・しぐさ・感情表現など。〕
- histrionics〔他者の注意を引こうとする芝居がかった態度・振る舞い・身ぶり・しぐさ・感情表現など。〕
- histrionism〈まれ〉
- melodramatics〔他者の注意を引こうとする芝居がかった態度・振る舞い・身ぶり・しぐさ・感情表現など。〕
- play
- theatrical performance
- a theatrical show
芝居を含む検索結果一覧
該当件数 : 218件
-
芝居がかかったもの
-
芝居がかった
【形】- actorish
- actressy
- declamatory(話し方が)
- dramatic(言動{げんどう}が)
- histrionic(人の言動{げんどう}・感情表現{かんじょう ひょうげん}などが)
- melodramatic
- operatic
- stagy
- theatrical(人の振{ふ}る舞{ま}いなどが人々{ひとびと}の注目{ちゅうもく}を集めるために)
-
芝居がかったささやき声で話す
-
芝居がかったしぐさ
-
芝居がかったせりふを言うこと
-
芝居がかったため息
-
芝居がかったため息をつく
-
芝居がかったひそひそ声で話す
-
芝居がかったシーン
-
芝居がかったジェスチャー
-
芝居がかったパフォーマンス
-
芝居がかった口調
-
芝居がかった口調で
- in a dramatic tone
- in theatrical parlance
-
芝居がかった口調で言う
- say dramatically
- say in a dramatic tone
-
芝居がかった口調で~を言う
-
芝居がかった大げさなテレビドラマ
-
芝居がかった大げさな筋
-
芝居がかった感じで
sort of dramatically -
芝居がかった感性
-
芝居がかった感情表現
-
芝居がかった態度
-
芝居がかった態度に対処する
-
芝居がかった態度を助長する
-
芝居がかった態度を取り続ける
-
芝居がかった態度を取る
-
芝居がかった態度を強める
-
芝居がかった態度を改める
-
芝居がかった態度を示す
-
芝居がかった抱擁で(人)をがっちりと抱き締める
-
芝居がかった振る舞い
- histrionic behavior
- theatricalism
- theatricals(人々{ひとびと}の注目{ちゅうもく}を集めるための)
- theatrics(人々{ひとびと}の注目{ちゅうもく}を集めるための)
-
芝居がかった振る舞いに対処する
-
芝居がかった振る舞いを助長する
-
芝居がかった振る舞いを改める
-
芝居がかった振る舞いを示す
-
芝居がかった演技
hokum〈米話〉(観客{かんきゃく}を引き付けようとする) -
芝居がかった物言いをする
-
芝居がかった行動
-
芝居がかった行動を取る人
-
芝居がかった行為に対処する
-
芝居がかった行為を助長する
-
芝居がかった行為を改める
-
芝居がかった行為を示す
-
芝居がかった見せかけの行為
-
芝居がかった言動
- theatricals(人々{ひとびと}の注目{ちゅうもく}を集めるための)
- theatrics(人々{ひとびと}の注目{ちゅうもく}を集めるための)
-
芝居がかった話
hokum〈米話〉(観客{かんきゃく}を引き付けようとする) -
芝居がかった身ぶり
-
芝居がかって
【副】- histrionically〈非難を表して〉
- theatrically
-
芝居がかっていない
【形】 -
芝居がかっていること
* データの転載は禁じられています。