組合の検索結果 |
953件 検索結果一覧を見る |
---|
-
組合
- association
- brotherhood
- general partnership《日》(民法上{みんぽう じょう}の)
- guild(同業者{どうぎょうしゃ}の)〔可算{かさん}〕
- mystery〈古〉(商人{しょうにん}や職人{しょくにん}の)
- sodality
- tong(中国{ちゅうごく}の)〔【語源】広東語{かんとんご}で、親類{しんるい}の絆{きずな}を意味{いみ}する「堂{どう}」から。〕
組合を含む検索結果一覧
該当件数 : 953件
-
組合つぶし
-
組合つぶし屋
-
組合と企業の間の緊張を和らげる
-
組合による組織的な努力
-
組合に入らない労働者
-
組合に加入させる
【他動】- organize(従業員{じゅうぎょういん}に)
-
組合に加入する
【自動】 -
組合に加入することで恩恵を受ける
-
組合に未加入の
【形】- non-society(労働者{ろうどうしゃ}が)
- unorganized
-
組合に組織された労働者
-
組合に組織化されていない企業
-
組合に認可されていない
【形】- wildcat(ストライキなどが)
-
組合の代議員
-
組合の協約によれば
-
組合の反対
-
組合の幹部
-
組合の支援を受けている組織
-
組合の支部会に出席する
-
組合の要求
-
組合の要求に応える
-
組合びいきの
【形】 -
組合への加盟申請を検討する
-
組合をつくる
-
組合を作らせる
【他動】- organize(従業員{じゅうぎょういん}に)
-
組合を作る
-
組合を作る
→ 組合をつくる -
組合を創設する
set up an association -
組合を組織する
-
組合を結成する意向を発表する
-
組合を設立する
- establish a consortium
- set up an association
-
組合不参加契約
yellow-dog contract〈米〉〔経営者{けいえいしゃ}が労働者{ろうどうしゃ}を雇用{こよう}する際{さい}に、労働組合{ろうどう くみあい}に入らないことを条件{じょうけん}とした雇用契約{こよう けいやく}。この条件{じょうけん}を受け入れた労働者{ろうどうしゃ}は「黄色{きいろ}い犬」(臆病者{おくびょうもの})と呼{よ}ばれた。〕 -
組合主催の小旅行
-
組合事務所
-
組合交渉
-
組合代表
-
組合会計
-
組合保険
-
組合保障
union security〈米〉〔ユニオン・ショップ制における、組合{くみあい}の存続{そんぞく}を保障{ほしょう}した会社側{かいしゃ がわ}と組合側{くみあい がわ}のさまざまな協定{きょうてい}の総称{そうしょう}。◆【参考】union shop ; maintenance of membership〕 -
組合保障協定
-
組合保障条項
union security〈米〉〔ユニオン・ショップ制における、組合{くみあい}の存続{そんぞく}を保障{ほしょう}した会社側{かいしゃ がわ}と組合側{くみあい がわ}のさまざまな協定{きょうてい}の総称{そうしょう}。◆【参考】union shop ; maintenance of membership〕 -
組合信用
-
組合健康保険
-
組合側との合意
accommodation with the union -
組合債券
-
組合内部の反対派
* データの転載は禁じられています。