曲芸の検索結果 |
48件 検索結果一覧を見る |
---|
-
曲芸
- acrobatic performance
- acrobatics〔単複同形{たんぷく どうけい}〕
- acrobatism
- jugglery
- juggling act
- legerdemain(手で行う)〔不可算{ふかさん}◆【同】sleight of hand〕
- sleight of hand(手で行う)〔【同】legerdemain〕
曲芸を含む検索結果一覧
該当件数 : 48件
-
曲芸が得意である
be good at acrobatics -
曲芸のように
-
曲芸をする
do acrobatics -
曲芸ダンス
-
曲芸ブランコに乗った大胆な青年・他
-
曲芸団
-
曲芸師
- acrobat〔可算{かさん}〕
- contortionist(体を自在{じざい}に折り曲げる)〔可算{かさん}〕
- malabarista〈スペイン語〉〔【同】juggler〕
- stunt performer
- tumbler(宙返{ちゅうがえ}りをする)〔可算{かさん}〕
-
曲芸師の離れ技
-
曲芸的な
【形】 -
曲芸的な家計のやりくり
-
曲芸的な離れ技
-
曲芸芸術
-
曲芸走行をする
-
曲芸走行をする人
hoon〈豪NZ俗〉(車・バイクなどに乗って)〔もともとはオーストラリア・ニュージーランド地域{ちいき}の俗語{ぞくご}。2000~2010年ごろから、オーストラリアでは改まった場面{ばめん}でも使われる表現{ひょうげん}となった(無謀運転防止{むぼう うんてん ぼうし}の立法{りっぽう}においてこの用語{ようご}が使われたため)。〕 -
曲芸飛行
-
曲芸飛行の
【形】 -
曲芸飛行をする
-
曲芸飛行を演じる
-
曲芸飛行ショー
barnstorming〈米〉〔1920年代{ねんだい}の米国{べいこく}で盛{さか}んだったエンターテインメント。一座{いちざ}が各地{かくち}を訪{おとず}れて、飛行機{ひこうき}を利用{りよう}したショーを行ったり、希望者{きぼうしゃ}を飛行機{ひこうき}に乗せたりするもの。〕 -
曲芸飛行用の
【形】 -
曲芸飛行術
-
サーカス曲芸師
-
パイロットたちの曲芸飛行を見る
-
ブランコ曲芸師
-
ボールで曲芸をする
-
剣を飲み込む曲芸師
-
動く空中ブランコを使った曲芸
-
動く空中ブランコを使った曲芸をする
-
十分に訓練を積んだ曲芸
-
小さな円を描くように一周する曲芸
-
巡業して曲芸飛行を行う
【自動】- barnstorm〔【参考】barnstorming〕
-
法律違反の曲芸走行をする
-
法律違反の曲芸走行をする人
hoon〈豪NZ俗〉(車・バイクなどに乗って)〔もともとはオーストラリア・ニュージーランド地域{ちいき}の俗語{ぞくご}。2000~2010年ごろから、オーストラリアでは改まった場面{ばめん}でも使われる表現{ひょうげん}となった(無謀運転防止{むぼう うんてん ぼうし}の立法{りっぽう}においてこの用語{ようご}が使われたため)。〕 -
空中での曲芸
aerial(スキー・スケートボード・体操{たいそう}などにおける) -
空中ブランコの曲芸
-
空中ブランコ曲芸師
-
空中曲芸
-
空中曲芸師
aerialist〔可算{かさん}〕 -
綱渡りの曲芸
-
綱渡りの曲芸をする
-
綱渡りをしながら曲芸をする人
-
綱渡り曲芸師
- aerialist〔可算{かさん}〕
- ropedancer
- a tightrope performer