懸念の検索結果 |
1016件 検索結果一覧を見る |
---|
-
懸念
- alarm(危険{きけん}を認識{にんしき}したことによって起こる)
- angst〈ドイツ語〉(漠然{ばくぜん}とした)〔不可算{ふかさん}〕
- anxiety(将来{しょうらい}の不確定要素{ふかくてい ようそ}に対する)
- apprehensiveness
- common concern
- concern
- doubt〔【類】fear◆古典的{こてん てき}〕
- fear〔この意味{いみ}では、複数形{ふくすうけい}のfearsが用いられることが多い。〕
- misgiving〔可算{かさん}または不可算{ふかさん}◆通例{つうれい}misgivings◆現在進行中{げんざい しんこう ちゅう}の出来事{できごと}に対する不安{ふあん}や自信{じしん}のなさを表す。〕
- reservation(提案{ていあん}・計画{けいかく}などに対する)
- a sense of apprehension
- worry〔不可算{ふかさん}〕
懸念を含む検索結果一覧
該当件数 : 1016件
-
懸念から
out of concern -
懸念から良い結果を出す
-
懸念が依然残る
-
懸念が増している中で
-
懸念が増す中で
-
懸念が大きくなっていくにもかかわらず
-
懸念が広がる中で
-
懸念が引き続く中で
-
懸念が高まっていくにつれて
-
懸念が高まっている
- be of growing concern(主語{しゅご}に対する)
- be of increasing concern(主語{しゅご}への)
-
懸念が高まる中で
-
懸念される問題を~に提示する
-
懸念される変異株
variant of concern〔【略】VOC◆世界保健機関{せかい ほけん きかん}(WHO)は変異株{へんい かぶ}をVOCとVOIに分類{ぶんるい}している。◆【参考】variant of interest〕 -
懸念される影響
-
懸念して
【副】 -
懸念しない
【形】 -
懸念し過ぎて
-
懸念し過ぎる
【形】 -
懸念すべきもっともな理由がある
-
懸念すべき国家
-
懸念すべき当然の理由がある
-
懸念すべき最新情報
-
懸念すべき正当な理由がある
-
懸念する
-
懸念することなく
-
懸念する声
-
懸念する点が一つあると認める
-
懸念でいっぱいである
be filled with misgivings(人の頭が) -
懸念と疑惑
-
懸念に気付く
-
懸念のある場所を浮き彫りにする
-
懸念の主な原因
-
懸念の原因
-
懸念の原因となっていることが分かる
-
懸念の増大について述べる
-
懸念の壁
-
懸念の声の高まり
-
懸念の最中に
-
懸念の減退
-
懸念の現れ
-
懸念の表明
-
懸念の高まりについて述べる
-
懸念をあからさまにすることにちゅうちょする
* データの転載は禁じられています。