引用符の検索結果 |
28件 検索結果一覧を見る |
---|
引用符を含む検索結果一覧
該当件数 : 28件
-
引用符で囲まれた
-
引用符で囲まれている
be in quotes -
引用符で囲む
【他動】- quote《印刷》(~を)
-
引用符に囲まれて
-
引用符をつける
【他動】- quote《印刷》(~に)
-
引用符を付けずに
-
引用符付きである
be in quotes -
引用符付きの
-
引用符号
-
~を引用符でくくる
-
を引用符で囲む
-
一重引用符
-
一重引用符をエスケープする
-
二重引用符
-
二重引用符で囲まれた文字列
-
二重引用符をエスケープする
-
単一引用符
-
単語を引用符号で囲む
-
曲線引用符
-
注意喚起の引用符
scare quote〈話〉〔通例{つうれい}scare quotes◆引用{いんよう}のためでなく、語句{ごく}に「そう呼{よ}ぶのが適切{てきせつ}か疑問{ぎもん}だが」「当事者{とうじしゃ}らが言うところの」「いわゆる」などのニュアンスを与{あた}えるために用いられる。例えば、They "fixed" the problem by ignoring such people.(彼らはそのような人々{ひとびと}の存在{そんざい}を無視{むし}することで問題{もんだい}を「解決{かいけつ}」した)と書く筆者{ひっしゃ}は、それが本当{ほんとう}の意味{いみ}での「解決{かいけつ}」か疑{うたが}っている。◆【参考】quote-unquote〕 -
直線引用符
-
空中で指を引用符の形にする
make air quotes with one's fingers〔特定{とくてい}の語句{ごく}を口頭{こうとう}で言うとき「これは引用符{いんようふ}付{つ}きの言葉{ことば}」と明示{めいじ}するしぐさ。他人{たにん}の言葉{ことば}を引用{いんよう}する場合{ばあい}や、その言葉{ことば}を普通{ふつう}と違{ちが}う意味{いみ}で使う場合{ばあい}など。◆「これは引用{いんよう}ですよ」とわざわざ強調{きょうちょう}する行為{こうい}は、一般{いっぱん}に「自分{じぶん}ならそんな表現{ひょうげん}を使わない・その言葉{ことば}に同意{どうい}できない・ばかばかしい」というニュアンスを持つ。◆【参考】air quotes〕 -
終了引用符
-
語句を二重引用符で囲む
-
開始引用符