取るに足りないの検索結果 |
169件 検索結果一覧を見る |
---|
-
取るに足りない
- be beneath (one's) notice [contempt]
- flyspeck on a mound of horseshit〈卑〉〔【類】unimportant ; worthless◆【語源】馬ふんの山(a mound of horseshit)に比べればハエのふん(=flyspeck, fly dung)なんて小さ過ぎて何の意味{いみ}もないというところから。同じ意味{いみ}を表す表現{ひょうげん}として、"You worthless piece of shit."がある。〕
- be little more than a sideshow(主語は)
- neither here nor there〈話〉
- of little consequence
- be of no significance
- pale into insignificance(~に比{くら}べれば)
- silly little
【形】- featherweight〈話〉(人・物が)
- fiddling(情報{じょうほう}などが)〔限定的形容詞{げんてい てき けいようし}◆【類】trivial ; trifling ; petty〕
- five-and-ten
- footling
- frivolous(問題{もんだい}などが)
- goldern
- immaterial
- inconsequential
- inconsiderable
- insignificant
- jeasely〈俗〉
- jeasly〈俗〉
- Lilliputian〔lilliputianとも表記{ひょうき}〕
- little(物事{ものごと}が)〔限定用法のみ。〕
- marginal(程度{ていど}や重要性{じゅうよう せい}が)
- Mickey Mouse〈米俗〉
- minute
- negligible
- non-significant
- nothing〈話〉
- nugacious
- paltry(数量{すうりょう}・金額{きんがく}などが)
- penny-ante
- petit〈フランス語古〉
- piddling〈話〉
- piddly〈話〉
- piffling〈英話・古〉
- pimping
- potty〈英〉
- puny
- rinky-dink〈米俗〉
- slight
- small(物事{ものごと}が)
- small-time〈話〉〔【対】big-time〕
- tin-pot〈話〉(人・組織{そしき}・国などが)
- trifling
- trivial〔【語源】15世紀にラテン語のtrivialis(「trivium(中世の三学科)に関連した」という意味)からで、triviumがあまり重要な科目ではないと考えられたため。〕
- two-bit〈米俗〉
- two-by-four
- twopenny-halfpenny
- unconsidered
- unimportant
- unworthy〔【同】worthless〕
- worthless(人・物が)
取るに足りないを含む検索結果一覧
該当件数 : 169件
-
取るに足りないこと
- chopped liver〈米俗〉
- desipience
- desipiency
- fico〈古〉
- flumadiddle〈米俗〉
- flummadiddle〈米俗〉
- fumadiddle〈米俗〉
- inconsequence
- inconsequentia
- inconsequential
- inconsequentiality
- inconsequentialness
- insignificance〔不可算{ふかさん}〕
- joke
- just a comma〈比喩〉(重要{じゅうよう}なことや大きな出来事{できごと}に対して)
- little nothing
- narreshkeit
- narrishkeit
- non-entity
- a small matter〔通例{つうれい}small matters〕
- a small point〔通例{つうれい}small points〕
- small stuff
- a small thing〔通例{つうれい}small things〕
- trivia
-
取るに足りないこととして~を無視する
-
取るに足りないことにとらわれている
-
取るに足りないことに思われる
-
取るに足りないことに気を配る
-
取るに足りないことに見える
-
取るに足りないことのように聞こえる
-
取るに足りないことをくどくどと話す
-
取るに足りないつまらないもの
-
取るに足りないとして無視される
be ignored as inconsequential -
取るに足りないはした金
-
取るに足りないほど低い
-
取るに足りないほど小さい
- be insignificantly small
- be so small as to be insignificant(大きさ・影響力{えいきょうりょく}・重要性{じゅうよう せい}などが)
-
取るに足りないもの
- bee's dick [whisker]〈豪俗〉
- bupkes〔【語源】イディッシュ語で"goat turd(ヤギのくそ)"の意味{いみ}。〕
- flumadiddle〈米俗〉
- flummadiddle〈米俗〉
- fumadiddle〈米俗〉
- inconsequential
- insignificancy
- non-entity
- small beer〈英話〉
- small potatoes〈比喩〉
- something of small importance
- trivial one
-
取るに足りないものだと棄却される
-
取るに足りないものに思われる
-
取るに足りないわずかの金
-
取るに足りないテーマ
-
取るに足りないテーマの議論で時間を無駄にする
-
取るに足りないリスク
-
取るに足りない不安など大したことではないと思えるようになる
put small worries into perspective [standpoint, point of view, viewpoint, vantage point](主語{しゅご}によって) -
取るに足りない不安を大局的な視点から眺める
-
取るに足りない不満
-
取るに足りない主題
-
取るに足りない事
-
取るに足りない事件
-
取るに足りない事柄
-
取るに足りない事柄についてくどくどと話す
-
取るに足りない人
- abba-dabba
- bauchle〈スコ〉
- chopped liver〈米俗〉
- cipher
- drover's dog〈豪俗〉
- featherweight
- insignificancy
- jamocha〈米俗〉〔【語源】恐{おそ}らく「コーヒーのように黒い」で「暗愚{あんぐ}」の意味{いみ}、または黒人{こくじん}に対する差別的表現{さべつ てき ひょうげん}から。〕
- jamoke〈米俗〉〔【語源】恐{おそ}らく「コーヒーのように黒い」で「暗愚{あんぐ}」の意味{いみ}、または黒人{こくじん}に対する差別的表現{さべつ てき ひょうげん}から。〕
- joker
- lightweight〈話〉(能力{のうりょく}・知能{ちのう}・影響力{えいきょうりょく}がほとんどない)
- a little fish
- a little fish in a big pond
- minnow
- nobody〔可算{かさん}〕
- nobody from nowhere
- non-entity
- an organ-grinder's monkey(手回{てまわ}しオルガン奏者{そうしゃ}が連れているサルのように指示{しじ}されたことだけをする)
- a person of little account
- pie-eater〈豪話・軽蔑的〉
- pipsqueak〈俗・軽蔑的〉〔可算{かさん}◆"You pipsqueak"という呼{よ}びかけの表現{ひょうげん}もある。〕
- pisher〈米俗〉
- rinky-dink〈米俗〉
- small fry〔単数の意味。冠詞のaは不要だが、実際には付ける人も多い。〕
- a small potato〈比喩・話〉〔重要性{じゅうよう せい}や影響力{えいきょうりょく}の低い人や物。〕
- snippet〈米話〉
- squit〈英話〉
- zilch〈米俗〉
-
取るに足りない人々
-
取るに足りない人物
-
取るに足りない人物だと感じる
-
取るに足りない人生
-
取るに足りない人生を送る
-
取るに足りない人間
-
取るに足りない人間だと(人)に思わせる
-
取るに足りない仕事のために~を無駄にする
-
取るに足りない仕事を一日中する
-
取るに足りない作業のために~を無駄にする
-
取るに足りない作業を一日中する
-
取るに足りない例外はあるが
- with an unimportant [insignificant] exception
- with some minor exceptions
* データの転載は禁じられています。