反対対当の検索結果 |
2件 検索結果一覧を見る |
---|
-
反対対当
contrary opposition《論理学》〔片方{かたほう}の全称命題{ぜんしょう めいだい}が真の時にもう片方{かたほう}の全称命題{ぜんしょう めいだい}が常{つね}に偽{にせ}で、同時{どうじ}に片方{かたほう}の全称命題{ぜんしょう めいだい}が偽{にせ}の時にもう片方{かたほう}の全称命題{ぜんしょう めいだい}が真偽不定{しんぎ ふてい}になる関係{かんけい}。両方{りょうほう}が真になることはない。例えば「全ての動物{どうぶつ}に霊魂{れいこん}が宿る」と「全ての動物{どうぶつ}に霊魂{れいこん}が宿らない」の関係{かんけい}になる。◆【参考】opposition〕
反対対当を含む検索結果一覧
該当件数 : 2件
-
小反対対当
subcontrary opposition《論理学》〔片方{かたほう}の特称命題{とくしょう めいだい}が偽{にせ}の時にもう片方{かたほう}の特称命題{とくしょう めいだい}が常{つね}に真で、同時{どうじ}に片方{かたほう}の特称命題{とくしょう めいだい}が真の時にもう片方{かたほう}の特称命題{とくしょう めいだい}が真偽不定{しんぎ ふてい}になる関係{かんけい}。両方{りょうほう}が偽{にせ}になることはない。例えば「ある指導者{しどうしゃ}は独裁主義者{どくさい しゅぎ しゃ}である」と「ある指導者{しどうしゃ}は独裁主義者{どくさい しゅぎ しゃ}でない」の関係{かんけい}になる。◆【参考】opposition〕