出ての検索結果 |
1034件 検索結果一覧を見る |
---|
出てを含む検索結果一覧
該当件数 : 1034件
-
出ていく
-
出ていくこと
-
出ていくときに
-
出ていけ
-
出ていけ。
-
出てくる
【句動】【自動】 -
出てくるのが遅い料理
-
出て来る
-
出て行かせる
【句他動】- chuck off〈話〉(人を)
-
出て行く
- bugger off〈英俗〉
- get out of Dodge〈俗〉〔【語源】西部劇{せいぶ げき}に登場{とうじょう}するカンザス州のドッジ・シティー(Dodge City)から。テレビドラマ「ガンスモーク(Gunsmoke)」の保安官{ほあん かん}が悪党{あくとう}に向かって、よく口にしたせりふだった。〕
- hit it〈俗〉
- hit the showers〈話〉〔【語源】スポーツで「シャワーを浴びに行け」とコーチなどが選手{せんしゅ}に言うと、退場{たいじょう}させるという意味{いみ}になることから。〕
- be on one's way
- pack one's bags(荷物{にもつ}をまとめて)
- put an egg in one's shoe and beat it〈話〉(人の邪魔{じゃま}にならないよう)〔【同】beat it〕
【句他動】- roll out〈俗〉
- bail out
- bog off〈英俗〉
- bow out(おじぎをして部屋{へや}から)
- draw out(乗り物が駅から)
- flake out〈米俗〉
- get along(先に)
- get out
- go forth
- go out
- kiss off〈米俗〉
- pass out
- piss off〈卑俗〉〔【用法】通例{つうれい}、命令形{めいれい けい}で〕
-
出て行くこと
-
出て行くところである
be about to go out -
出て行くもの
-
出て行け
- go peddle one's papers (elsewhere [someplace, somewhere else])〈命令形で〉〔【同】go fly a kite〕
- go pound sand
- twenty-three skidoo〈米俗〉〔20世紀初頭{せいき しょとう}に作られた表現{ひょうげん}。skidooはskedaddleの変異{へんい}であるという点についての異論{いろん}はないが、twenty-threeの語源{ごげん}には諸説{しょせつ}がある。チャールズ・ディケンズの「二都物語{にとものがたり}(A Tale of Two Cities)」の最終章{さいしゅう しょう}で主人公{しゅじん こう}がギロチンにかけられる順番{じゅんばん}が23であることからという説や、古い電報{でんぽう}の記号{きごう}で「出て行け」を意味{いみ}したからという説がある。さらに、疑{うたが}わしいが、強い風が吹{ふ}く23番通{ばん どお}りとブロードウェイの交差点{こうさ てん}で、女性{じょせい}のスカートがめくれるのを見るためにたむろしている若者{わかもの}を警官{けいかん}が追い払{はら}ったからという説もある。〕
【間投】 -
出て行け!
【間投】 -
出て行け。
-
出て行って
【形】- out〈俗〉
-
~からこっそりと出て行く
-
~からぞろぞろと出てくる
troop out of -
~からつま先で歩いて出て行く
tiptoe out of -
~からどんな力が出ているのかよく見る
-
~からよろめきながら出てくる
stumble out of -
~からドッと群れを成して出てくる
swarm out of -
~から一度も出ていない
-
~から何が出てくるか確かめる
-
~から何も出てこない
-
~から入って…から出てくる
-
~から入って…を通って出てくる
-
~から出ていく
clear out of -
~から出ている
-
~から出ている白っぽい煙
-
~から出てきたばかりである
-
~から出てくる
-
~から出てくる水蒸気
-
~から出て来る
emanate from -
~から出て行く
-
~から出て行く(人)をじっと見る
-
~から前方に突き出ている
-
~から小走りで出てくる
trot out of -
~から少しずつ出てくる
trickle out of(人や物などが) -
~から新しいアイデアが全く出てこない
-
~から滑るように優雅に出て行く
glide gracefully from
* データの転載は禁じられています。