偶数 nの検索結果 |
35件 検索結果一覧を見る |
---|
偶数 nを含む検索結果一覧
該当件数 : 35件
-
偶数
-
偶数の
an even number of
【形】- even-numbered
-
偶数データ
-
偶数ページ
-
偶数ライン
-
偶数個の粒子
-
偶数個の~を持つような
with even numbers of -
偶数列
even number sequence -
偶数年
-
偶数年に
-
偶数日
-
偶数日に
-
偶数日に家の掃除をする
-
偶数月
-
偶数月に
in even(-numbered) months -
偶数番線
-
偶数脂肪酸
-
偶数行
-
偶数項
-
~を最も近い偶数に丸める
- round ~ to the nearest [closest] even number〔端数{はすう}がちょうど0.5の数などを。例えば1.5と2.5をどちらも2に変換{へんかん}。〕
- round ~ to the nearest even integer〔統計処理{とうけい しょり}などにおいて、「小数部分{しょうすう ぶぶん}が0.5」の数を整数{せいすう}に変換{へんかん}するとき、整数部分{せいすう ぶぶん}が偶数{ぐうすう}になるように切り上げまたは切り下げを行うこと。例えば、1.5 ⇒ 2、4.5 ⇒ 4。◆この表現{ひょうげん}は「小数部分{しょうすう ぶぶん}が0.5以外{いがい}の数は普通{ふつう}に四捨五入{ししゃ ごにゅう}」という前提{ぜんてい}で使われることが多いが、「任意{にんい}の入力{にゅうりょく}を最も近い偶数{ぐうすう}に変換{へんかん}」という意味{いみ}で使われることもある。〕
-
~を最も近い偶数の整数に丸める
round ~ to the nearest even integer〔統計処理{とうけい しょり}などにおいて、「小数部分{しょうすう ぶぶん}が0.5」の数を整数{せいすう}に変換{へんかん}するとき、整数部分{せいすう ぶぶん}が偶数{ぐうすう}になるように切り上げまたは切り下げを行うこと。例えば、1.5 ⇒ 2、4.5 ⇒ 4。◆この表現{ひょうげん}は「小数部分{しょうすう ぶぶん}が0.5以外{いがい}の数は普通{ふつう}に四捨五入{ししゃ ごにゅう}」という前提{ぜんてい}で使われることが多いが、「任意{にんい}の入力{にゅうりょく}を最も近い偶数{ぐうすう}に変換{へんかん}」という意味{いみ}で使われることもある。〕 -
nが偶数か奇数かによって
-
全偶数
-
半偶数
singly even number -
最も近い偶数への丸めモード
round-to-nearest-even mode《コ》〔浮動小数点数{ふどう しょうすうてん すう}を整数{せいすう}に変換{へんかん}する方式{ほうしき}の一つ。「基本的{きほん てき}には四捨五入{ししゃ ごにゅう}するが、端数{はすう}がちょうど0.5のときは、整数部分{せいすう ぶぶん}が偶数{ぐうすう}になるように切り上げまたは切り下げを行う」というもの。◆【参考】round ~ to the nearest even integer〕 -
正の偶数
-
複偶数
-
負の偶数
negative even integer [number]《数学》 -
負の数の偶数乗
-
連続した偶数
consecutive even numbers《数学》(2・4・6・8のように)