不条理の検索結果 |
28件 検索結果一覧を見る |
---|
-
不条理
- the absurd
- absurdity〔不可算{ふかさん}〕
- illegitimacy
- irrationalness
- unreason
不条理を含む検索結果一覧
該当件数 : 28件
-
不条理で
形- rich〈話〉
-
不条理な
-
不条理なことを言う
-
不条理な主張
-
不条理な官僚制度
-
不条理な提案
an absurd suggestion -
不条理な社会
-
不条理な規則に縛られて身動きができない状態
catch-22 (situation [position])〔【語源】ジョーゼフ・ヘラー(Joseph Heller)の小説『Catch-22』(1961年)から。Catch-22はアメリカ空軍パイロットに対する軍務規則の条項名。主人公は、「精神障害にかかっていることを理由に除隊を申し出ると、『自分で自分のことを精神障害と判断できるということは精神障害ではない』と判断されて除隊を認めてもらえない」というジレンマに悩む。〕 -
不条理な訴訟
-
不条理な詩
-
不条理な違反切符
-
不条理な面
-
不条理に
-
不条理に囲まれている
be surrounded by irrationalness -
不条理の哲学
-
不条理主義
-
不条理主義の
-
不条理劇
- the Absurd〔【同】The Theatre of the Absurd〕
- absurd drama
- absurd play
- drama of the absurd
- the theater of the absurd
- The Theatre of the Absurd〔1940年代後半{ねんだい こうはん}から1960年代{ねんだい}に掛{か}けてヨーロッパで上演{じょうえん}された、神が存在{そんざい}しない世界{せかい}における人間{にんげん}の存在{そんざい}は無意味{むいみ}であるとして、不合理{ふごうり}で不毛{ふもう}な行動{こうどう}や会話{かいわ}によって展開{てんかい}される演劇{えんげき}。〕
-
不条理感
-
不条理演劇
The Theatre of the Absurd〔1940年代後半{ねんだい こうはん}から1960年代{ねんだい}に掛{か}けてヨーロッパで上演{じょうえん}された、神が存在{そんざい}しない世界{せかい}における人間{にんげん}の存在{そんざい}は無意味{むいみ}であるとして、不合理{ふごうり}で不毛{ふもう}な行動{こうどう}や会話{かいわ}によって展開{てんかい}される演劇{えんげき}。〕 -
~の不条理を強調する
-
人生の不条理
-
全く不条理だ
-
悪夢のような不条理な法律
-
自分ではどうすることもできない不条理な状況に追い込まれる