ローマの検索結果 |
295件 検索結果一覧を見る |
---|
-
ローマ
Roma《天文》〔マリア族の小惑星{しょうわくせい}。小惑星番号{しょうわくせい ばんごう}472〕【人名】- Roma〔女〕
【地名】- Rome〔伝説では捨てられてオオカミに乳をもらったとされる双子のロムルス(Romulus)とレムス(Remus)が紀元前753年に建立したとされる。その後王政ローマ、紀元前510年頃から共和制ローマ、紀元前27年頃からローマ帝国の首都として世界の中心地となった。しかしコンスタンチノープル遷都(323年)後に衰退し、西ローマ帝国滅亡後はビザンチン帝国の一部となり、751年にはランゴバルド人(Lombard)が北イタリアに築いていた王国によって支配される。756年にはローマとその周辺が教皇領(the Papal States)となって復活する。1870年イタリア共和国により教皇領が廃止され、翌年首都となる。1929年のラテラノ条約により市内にバチカン市国が作られた。〕
ローマを含む検索結果一覧
該当件数 : 295件
-
ローマのユダヤ属州
-
ローマの休日
【映画】 -
ローマの伝統的価値観
-
ローマの信徒への手紙
Romans(新約聖書{しんやく せいしょ}の) -
ローマの元老院と市民
-
ローマの問題
the Roman Question〔1861~1929年の教皇側{きょうこう がわ}とイタリア政府{せいふ}との間の政治的対立{せいじ てき たいりつ}を指す。1861年に成立{せいりつ}したイタリア王国{おうこく}はローマを首都{しゅと}と宣言{せんげん}するが、実効支配権{じっこう しはい けん}はフランスのナポレオン3世軍{せいぐん}が握{にぎ}っていた。普仏戦争{ふふつ せんそう}でナポレオンが敗退{はいたい}すると、1870年にイタリア軍がローマを支配{しはい}して教皇領{きょうこうりょう}(the Papal States)を廃止{はいし}し、ローマをイタリアの実質的{じっしつ てき}な首都{しゅと}とした。教皇側{きょうこう がわ}には、ある程度{ていど}の特典{とくてん}を認{みと}める代わりに、国王{こくおう}の司祭{しさい}という立場{たちば}を認{みと}めさせて、土地代{とち だい}を要求{ようきゅう}しようとした。教皇{きょうこう}ピウス9世とその後継者{こうけいしゃ}はこれを拒絶{きょぜつ}し、バチカンの外に出ようとしなかったことを指す。◆【参考】the Lateran Treaty〕 -
ローマの女
-
ローマの平和
-
ローマの征服者
Roman conquerors《歴史》 -
ローマの没落から1000年後
-
ローマの黄金期
-
ローマへ
【副】 -
ローマへの
【形】 -
ローマれんが
-
ローマ人
-
ローマ人の道
-
ローマ人への手紙
Romans(新約聖書{しんやく せいしょ}の) -
ローマ人死者の魂
-
ローマ元老院が(人)に対する裁判を開始したと教えられる
-
ローマ共和国
the Roman Republic(古代{こだい}の)〔王政{おうせい}ローマ(the Roman Kingdom)が終わり、共和制{きょうわせい}に移行{いこう}した紀元前{きげんぜん}510年ごろから、紀元前{きげんぜん}27年にオクタビアヌスが皇帝{こうてい}となってローマ帝国{ていこく}(the Roman Empire)に移行{いこう}するまでの約500年間{ねんかん}を指す。〕 -
ローマ兵
-
ローマ化する
-
ローマ市
-
ローマ市民
-
ローマ帽子の謎
【著作】 -
ローマ建国以来
-
ローマ建築
Roman architecture(古代{こだい})〔【用法】建築様式{けんちく ようしき}を指す場合{ばあい}はtheが付き、個々{ここ}の建築物{けんちくぶつ}を指す場合{ばあい}はaが付く。〕 -
ローマ教会の敬けんな信徒
-
ローマ教皇
-
ローマ教皇にとって初めての訪米
-
ローマ教皇に対する忠誠を誓う
-
ローマ教皇に承認された司教
-
ローマ教皇の
-
ローマ教皇の任期
the papacy -
ローマ教皇の来日
-
ローマ教皇の権威
the papacy -
ローマ教皇の権威を認める
-
ローマ教皇の米国訪問
-
ローマ教皇の職
the papacy -
ローマ教皇の訪問
-
ローマ教皇使節の職
-
ローマ教皇大使
-
ローマ教皇庁
* データの転載は禁じられています。