ロマの検索結果 |
1430件 検索結果一覧を見る |
---|
-
ロマ
【地名】- Roma〔レソト〕
ロマを含む検索結果一覧
該当件数 : 1430件
-
ロマンタジー
-
ロマ人
- Romani〔もともと北方{ほっぽう}インドに居住{きょじゅう}していたと考えられる遊牧民{ゆうぼく みん}。15世紀{せいき}ころに西ヨーロッパに移住{いじゅう}した。エジプトから来たと考えられたためにジプシー(Gypsy)と呼ばれるようになった。しかし、ジプシーは偏見{へんけん}を伴う語であると考えられるようになり、ロマやロマニー(Rom, Romani, Romany)という言葉{ことば}が使われる。◆【同】Gypsy〕
- Romany〔もともと北方{ほっぽう}インドに居住{きょじゅう}していたと考えられる遊牧民{ゆうぼく みん}。15世紀{せいき}ころに西ヨーロッパに移住{いじゅう}した。エジプトから来たと考えられたためにジプシー(Gypsy)と呼ばれるようになった。しかし、ジプシーは偏見{へんけん}を伴う語であると考えられるようになり、ロマやロマニー(Rom, Romani, Romany)という言葉{ことば}が使われる。◆【同】Gypsy〕
-
ロマ人に関する
-
ロマ民族
-
ロマ民族の一人
-
ロマ民族の人
- gippo〈英俗〉(通例軽蔑的{つうれい けいべつ てき})〔【語源】ロマ民族{みんぞく}とエジプト人を混同{こんどう}した呼称{こしょう}Gipsyより。◆【同】gyppo〕
- Gypsy〔【注意】Gypsy (Gipsy)という語は必ずしも軽蔑{けいべつ}を込めて用いられるわけではない。しかし、もともと外部{がいぶ}の人が付けた呼{よ}び名で、語源的{ごげん てき}にエジプト人との混同{こんどう}に基{もと}づいているなど名称自体{めいしょう じたい}が不適切{ふてきせつ}と考えられ、民族{みんぞく}の自称{じしょう}に基{もと}づくRomanyへの言い換{か}えが行われる。◆【参考】Romany〕
- pikey〈英俗・軽蔑的〉〔通例{つうれい}、「盗{ぬす}みを働く」といった悪い含意{がんい}を持つ。◆【同】piker〕
-
ロマ民族差別
Antiziganism〔ヨーロッパでは(ユダヤ人差別{じん さべつ}などと同様{どうよう}の)社会問題{しゃかい もんだい}となり得{う}る◆【語源】zigan-は、ドイツ語Zigeunerと同系{どうけい}で、歴史的{れきし てき}に「ジプシー」と呼{よ}ばれた人々{ひとびと}を指す。日本語{にほんご}では、バイオリンの名曲{めいきょく}「ツィゴイネルワイゼン」(=ジプシーの調べ)の曲名{きょくめい}の一部{いちぶ}として知られる。〕 -
ロマ語
-
ロマ語に関する
-
アクロマイシン
Achromycin《薬学》 -
アサロマタス
atheromatous(カタカナ発音) -
アシロマ会議
Asilomar Conference〔遺伝子{いでんし}組{く}み換{か}え技術{ぎじゅつ}に関するガイドラインについて議論{ぎろん}した会議{かいぎ}。1975年に米国{べいこく}カリフォルニア州のアシロマで開催{かいさい}。〕 -
アズロマラカイト
azuromalachite《鉱物》 -
イレクトゥロマ
electromer(カタカナ発音) -
エイクロマトウピア
achromatopia(カタカナ発音) -
クロマオシレーター
-
クロマニル
chromanyl《化学》 -
クロープロマズィーン
chlorpromazine(カタカナ発音[UK]) -
シロマユノスリ
-
スコーロマイト
schorlomite(カタカナ発音) -
チャイロマネシツグミ
- brown-backed mockingbird《鳥》〔【学名】Mimus dorsalis〕
- Mimus dorsalis《鳥》〔学名{がくめい}◆【同】brown-backed mockingbird〕
-
ツーリパ・ポリクロマ
-
トゥライクロマティク
trichromatic(カタカナ発音) -
トゥロマトロジスト
traumatologist(カタカナ発音) -
ドウロマイト
dolomite(カタカナ発音) -
ニューロウファイブロマトウスィス
neurofibromatosis(カタカナ発音) -
ファイブロマタス
fibromatous(カタカナ発音) -
メタクロマジー
metachromatism《化学》 -
ユーフォルビア・ポリクロマ
- cushon spurge《植物》〔【学名】Euphorbia polychroma〕
- Euphorbia polychroma《植物》〔学名{がくめい}◆【同】cushon spurge〕
-
純粋のロマ人
-
ロマクス
【人名】 -
ロマコメ
-
ロマショフ
【人名】 -
ロマスデサモラ
-
ロマッツォ
【人名】 -
ロマドカ
【人名】 -
ロマニィ
-
ロマニスト
-
ロマニャーノセジア
-
ロマニョーシ
【人名】 -
ロマニー人
- Romani〔もともと北方{ほっぽう}インドに居住{きょじゅう}していたと考えられる遊牧民{ゆうぼく みん}。15世紀{せいき}ころに西ヨーロッパに移住{いじゅう}した。エジプトから来たと考えられたためにジプシー(Gypsy)と呼ばれるようになった。しかし、ジプシーは偏見{へんけん}を伴う語であると考えられるようになり、ロマやロマニー(Rom, Romani, Romany)という言葉{ことば}が使われる。◆【同】Gypsy〕
- Romany〔もともと北方{ほっぽう}インドに居住{きょじゅう}していたと考えられる遊牧民{ゆうぼく みん}。15世紀{せいき}ころに西ヨーロッパに移住{いじゅう}した。エジプトから来たと考えられたためにジプシー(Gypsy)と呼ばれるようになった。しかし、ジプシーは偏見{へんけん}を伴う語であると考えられるようになり、ロマやロマニー(Rom, Romani, Romany)という言葉{ことば}が使われる。◆【同】Gypsy〕
-
ロマニー語
* データの転載は禁じられています。