ハンガリアン記法の検索結果 |
3件 検索結果一覧を見る |
---|
-
ハンガリアン記法
Hungarian notation〔プログラミングで使われることがある命名規約{めいめい きやく}。識別子{しきべつし}の名前{なまえ}に、その識別子{しきべつし}の性質{せいしつ}や型を示す接頭辞{せっとうじ}を含めるもの。◆【語源】ハンガリー出身{しゅっしん}のプログラマー、シモニー(Charles Simonyi)が提唱{ていしょう}したことから。さらに、この記法{きほう}ではsz-、cch-のような独特{どくとく}のつづりが多用{たよう}され、知らない人には「ハンガリー語」(漠然{ばくぜん}としたイメージとして「東欧{とうおう}あたりの難解{なんかい}な言語{げんご}」)のようにも見える。◆【参考】Apps Hungarian ; Systems Hungarian〕
ハンガリアン記法を含む検索結果一覧
該当件数 : 3件
-
アプリケーション・ハンガリアン記法
Apps Hungarian notation《コ》〔「識別子{しきべつし}の内容的性質{ないよう てき せいしつ}を表す接頭辞{せっとうじ}」を用いるハンガリアン記法{きほう}。例えば、cch-で文字数{もじすう}(count of characters)を表し、テキストの文字数{もじすう}を表す変数名{へんすう めい}をcchTextとする。◆【参考】Hungarian notation〕 -
システム・ハンガリアン記法
Systems Hungarian notation《コ》〔「識別子{しきべつし}の形式的{けいしき てき}な型{かた}を表す接頭辞{せっとうじ}」を用いるハンガリアン記法{きほう}。例えば、ul-で符号{ふごう}なし長整数{ちょう せいすう}(unsigned long)型を表し、ファイルサイズを表すこの型{かた}の変数名{へんすう めい}をulFileSizeとする。◆【参考】Hungarian notation〕