ヌースの検索結果 | 
											14件 検索結果一覧を見る | 
|---|
- 
ヌース
- noose〔ロープで輪を作り、ロープの端{はし}を引っ張ると輪が縮{ちぢ}まる。絞首刑{こうしゅ けい}や動物捕獲{どうぶつ ほかく}などに使われる。ロープを通す小さな輪はスリップノット(slipknot)と呼{よ}ばれる。〕
 - noose(カタカナ発音)
 - nous《哲学》〔不可算{ふ かさん}◆ソクラテス以前{いぜん}から、知覚{ちかく}による認識{にんしき}と対比{たいひ}させて理性{りせい}という意味{いみ}で使われてきた。プラトンは、ヌースは魂{たましい}の中にありこれによってイデアを直感的{ちょっかん てき}に見ることができると考えた。〕
 - nous《哲学》(新プラトン主義{しゅぎ}の)〔唯一{ゆいいつ}なるものから最初{さいしょ}に流出{りゅうしゅつ}する存在{そんざい}。〕
 - nous(カタカナ発音)
 
 
ヌースを含む検索結果一覧
該当件数 : 14件
								            - 
ハイポセヌース
hypothenuse(カタカナ発音[US]) - 
アプヌースィス
apneusis(カタカナ発音) - 
アプヌースティク
apneustic(カタカナ発音) - 
ウィヌースキ川
地名 - 
エンタラプヌースト
enteropneust(カタカナ発音[US]) - 
カヌースラローム
 - 
クヌース
人名 - 
クヌースの上向き矢印表記法
Knuth's up-arrow notation《数学》〔ドナルド・クース(Donald Knuth)が1976年に導入{どうにゅう}した、巨大{きょだい}な数を表すために作られた、上矢印{うえ やじるし}の演算子{えんざん し}を使った表記法{ひょうき ほう}。〕 - 
チェルヌースキ
 - 
ハイポテヌース
hypotenuse(カタカナ発音[US]) - 
バヌース
burnoose(カタカナ発音) - 
バーヌース
 


