ドラゴンの検索結果 |
56件 検索結果一覧を見る |
---|
ドラゴンを含む検索結果一覧
該当件数 : 56件
-
ドラゴン/ブルース・リー物語
-
ドラゴンのしっぽ
-
ドラゴンの頭
-
ドラゴンを殺すこと
-
ドラゴン・ツリー
-
ドラゴン債
-
ドラゴン殺人事件
-
ドラゴン特攻隊
-
ドラゴン退治
-
ドラゴン退治をする
-
インドシナウォータードラゴン
-
オセアニアウォータードラゴン
-
ダンジョン&ドラゴン
-
ピートとドラゴン
-
火を吐くドラゴン
-
燃えよドラゴン
-
眠っているドラゴンを起こしてしまう
-
空を飛ぶドラゴン
-
香港ドラゴン航空
-
ドラゴンスレイヤー
【映画】- Dragonslayer〔米1981年〕
-
ドラゴンズ・ティース
dragon's teeth〔第2次世界大戦{じ せかい たいせん}で戦車{せんしゃ}の進行{しんこう}を阻止{そし}するために用いられた障害物{しょうがいぶつ}。特にドイツ軍のジークフリート線(Siegfried Line)で多く使われた。◆【語源】四角{しかく}いピラミッドの形をしたコンクリートを並べた様子{ようす}が、竜{りゅう}の歯のように見えた。〕 -
ドラゴンズ・ブラッド
dragon's blood〔漢字{かんじ}で「麒麟竭{きりんけつ}」または「麒麟血{きりんけつ}」と書き表す、リュウケツジュ(dragon's blood tree)などの幹から採取{さいしゅ}する赤い樹液{じゅえき}。古代{こだい}ローマでは染料{せんりょう}や薬として用いられ、18世紀{せいき}のイタリアではバイオリンに塗るニスとして使われた。◆【略】DB〕 -
ドラゴンチェイサー
-
ドラゴンテール
-
ドラゴンハート
-
ドラゴンフライ
dragonfly(カタカナ発音) -
ドラゴンフライの幻想
-
ドラゴンフルーツ
dragon fruit〔(1)ピタヤと呼ばれる種類のサボテンの果実。特にヒロケレウス属のもの。食用。中南米原産だが、ベトナムなどの東南アジア、イスラエル、沖縄などでも栽培される。(2)このようなサボテン。◆【参考】pitaya◆【語法】個々の果実を指す場合は可算だが、食品として果肉を指す場合は不可算。さらに、複数個を指す場合でも複数語尾を付けないことが多い。fruitという単語が基本的に不可算であることの影響とみられ、kiwi fruitのような他の複合語でも同様の現象が生じる。〕 -
ドラゴンヘッド
dragon's head《占星》〔月の軌道{きどう}の昇交点{しょうこうてん}のこと。◆しばしばDragon's Headと表記{ひょうき}。◆【語源】日食{にっしょく}・月食{げっしょく}は、月の軌道{きどう}の昇交点{しょうこうてん}・降交点付近{こうこうてん ふきん}で起きる。昔の人は「天界{てんかい}には竜{りゅう}がいて、昇交点{しょうこうてん}に竜{りゅう}の頭がある。日食{にっしょく}や月食{げっしょく}が起きるのは、この竜{りゅう}が太陽{たいよう}・月を食べるからだ」と考えた。◆【参考】dragon's tail〕 -
ドラゴンボート
-
ドラゴンワゴン
【人名】 -
ドラゴン・キッズ/七福星
-
ドラゴン・レディー
-
イエロードラゴンフルーツ
-
イヤー・オブ・ザ・ドラゴン
-
キス・オブ・ザ・ドラゴン
-
グリーンドラゴン
-
コモドドラゴン
-
シードラゴン
-
スナップドラゴン
-
スナプドラゴン
snapdragon(カタカナ発音) -
スパイダーマン/ドラゴンズ・チャレンジ
【映画】- Spider-Man - the Dragon's Challenge〔米1980年〕
-
ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ
-
ヒガシウォータードラゴン
-
フラップドラゴン
flapdragon(遊びの)〔16~19世紀{せいき}の冬(特にクリスマスイブ)に行われた遊び。部屋{へや}の明かりを消し、浅いボウルにレーズンとブランデーを入れて温め、火を付ける。燃えるレーズンを食べて、口の中で火を消すもの。〕 -
ホワイトドラゴンフルーツ
red dragon fruit〔代表的{だいひょう てき}なドラゴンフルーツ。果実{かじつ}の皮は紅色{べにいろ/くれないいろ/こうしょく}、果肉{かにく}は白っぽい。◆【学名】Hylocereus undatus◆【注意】日本語{にほんご}の「レッドドラゴンフルーツ」とは意味{いみ}が異なる。「ホワイトドラゴンフルーツ」=red dragon fruit(外見{がいけん}が赤いドラゴンフルーツ)、「レッドドラゴンフルーツ」=red-fleshed dragon fruit(赤い果肉{かにく}のドラゴンフルーツ)。◆【参考】dragon fruit◆【略】RDF〕
* データの転載は禁じられています。