語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

チュニックの検索結果

5 検索結果一覧を見る
  • チュニック

    • tunic(古代{こだい}ローマの)〔可算{かさん}◆横を縫{ぬ}いつけた2枚{まい}の長方形{ちょうほうけい}の布を肩{かた}で結び、ウエストでベルトをしたゆったりした内衣{ないい}。富裕階級{ふゆう かいきゅう}はこの上にtogaを着た。最初{さいしょ}は袖{そで}なしの短い上着{うわぎ}であり、袖{そで}のあるものは女性的{じょせい てき}と考えられたが、シーザーは好んで袖{そで}{つ}きを着たとされる。ローマ時代{じだい}の後期{こうき}には袖{そで}{つ}きで膝丈{ひざたけ}のものが普通{ふつう}になった。男女{だんじょ}とも通常{つうじょう}2枚{まい}のチュニックを着て、内側{うちがわ}のものは直接肌{ちょくせつ はだ}に触{ふ}れる下着{したぎ}であった。◆【参考】toga ; chiton
    • tunic〔制服{せいふく}として着ることが多いほっそりしたシルエットのまたは筒型{つつがた}のゆったりした長めの女性用上着{じょせい よう うわぎ}や、シンプルな長めのブラウスなど、古代{こだい}ローマのチュニックを連想{れんそう}させるさまざまな衣服{いふく}を指す。〕
    • tunic《カトリック》〔ミサのときにアルバの上、またはダルマティカの下に着る、膝{ひざ}までの外衣{がいい}。〕
    単語帳

チュニックを含む検索結果一覧

該当件数 : 5件