わざとの検索結果 |
223件 検索結果一覧を見る |
---|
-
わざと
on purpose
【副】- advisedly
- deliberately〔行為者{こういしゃ}が悪意{あくい}を持っているニュアンスがある。〕
- elaborately
- intentionally〔行為者{こういしゃ}が悪意{あくい}を持っているニュアンスがある。〕
- purposely
- studiously
- willfully
わざとを含む検索結果一覧
該当件数 : 223件
-
わざとさりげなく言う
-
わざとしかめっ面をする
【自動】- mug(舞台{ぶたい}・カメラの前で)
-
わざとその気のないふりをする
-
わざとつまずいて転んでみせる
-
わざとつれなくする
-
わざとではない
【形】 -
わざとではないが
though not intentionally -
わざとではなく~する
do ~ not on purpose -
わざとばかなふりをする
-
わざとゆっくりやる
-
わざとウイルスをばらまく
-
わざとデマ情報をばらまく
-
わざとドアをバタンと閉める
-
わざとドアを開けておく
-
わざとドアノブを高く取り付ける
-
わざとボールを当てる
【他動】- plunk《野球》〈俗〉(投球{とうきゅう}において打者{だしゃ}に)
-
わざと上流階級の口ぶりで話す
-
わざと不明瞭にした情報
-
わざと不渡りを出す
-
わざと低く見積もった
【形】- low-ball〈俗〉(顧客{こきゃく}や仕事{しごと}を得{え}るために費用{ひよう}を)
-
わざと低く見積もった価格
-
わざと低く見積もった価格を提示する
-
わざと低く見積もる
-
わざと何かを壊す
-
わざと偽情報をばらまく
-
わざと刺激して怒らせる
-
わざと危険なことをする
-
わざと反対する人
devil's advocate〔多数意見{たすう いけん}の正当性{せいとう せい}を確認{かくにん}するため、または単に議論{ぎろん}を引き起こすために、あえて少数意見{しょうすういけん}に賛成{さんせい}を唱える人。◆【参考】play devil's advocate〕 -
わざと反対の立場を取る人を指名する
-
わざと反対役を買って出る
-
わざと実力を出さない
【自動】- sandbag〈俗・しばしば批判的〉(ゲームやスポーツなどにおいて)〔「相手{あいて}を欺{あざむ}き、結局自分{けっきょく じぶん}の得{とく}になるようにする策略{さくりゃく}・悪巧{わるだく}み」を指すことが多い。例えば上級者{じょうきゅう しゃ}なのに実力{じつりょく}を低く申告{しんこく}して、競技会{きょうぎかい}の初心者部門{しょしんしゃ ぶもん}に出場{しゅつじょう}すること。〕
-
わざと広められたうわさ
-
わざと広められた病原菌
-
わざと怒ったように顔をしかめる
-
わざと性能を落とすようなマシンの改造
-
わざと恭しく
-
わざと放っておいて~を困らせる
-
わざと政治の話題を避ける
-
わざと曖昧な表現を用いて
* データの転載は禁じられています。