つえの検索結果 |
84件 検索結果一覧を見る |
---|
-
つえ
- baton(元帥{げんすい}などが持つ)
- cane(籐製{とうせい}の)
- gimp stick〈俗〉
- pikestaff(先がとがった金属{きんぞく}の)
- scepter(王権{おうけん}の象徴{しょうちょう}の)
- staff(歩行用{ほこう よう}の)〔複数形{ふくすう けい}はstaffsまたはstaves〕
- stave
- stick〈英〉(歩行{ほこう}の助けになる)〔【同】walking stick〕
- verge(権威{けんい}の象徴{しょうちょう}としての)
- verge(臣下{しんか}が封建領主{ほうけん りょうしゅ}に誓{ちか}いを立てるときに持った)
- walking staff
- walking stick
つえを含む検索結果一覧
該当件数 : 84件
-
つえでたたく
他動- cane(~を)
-
つえでドアをたたく
-
つえで狙いを定める
-
つえで道を探る
-
つえで~を2回軽くたたく
-
つえで~を_回軽くたたく
-
つえで~を軽くたたく
-
つえなしで出かける
-
つえなしで歩き回る
-
つえなしで歩く
-
つえなしで行く
-
つえに仕込んだ剣
-
つえの助けを借りて
-
つえの長さ
-
つえをついて歩行する
-
つえをつく
→ つえを突く -
つえを使う
-
つえを使って歩く
-
つえを使って身を支える
-
つえを使って身体を引きずるように歩いて行く
-
つえを使わずに歩く
-
つえを取って持って帰る
-
つえを手に~の後を追う
-
つえを持つ高齢男性
-
つえを振り回す
-
つえを突いて
-
つえを突いている
-
つえを突いてよろよろ歩く
-
つえを突いて歩いているお年寄り
-
つえを突いて立つ
-
つえを突きながら~に向かって体を揺すぶるように近づく
-
つえを突く
-
つえを~に向かって振る
-
つえを~に向ける
-
つえを~に突きつける
-
つえ使用者
-
つえ歩行
-
つえ歩行する
-
~はつえとも柱とも頼む存在である
-
~をかなえるための魔法のつえ
-
~をつえでたたく
-
~をつえで突っつく
-
(人)をつえでたたく
-
(人)をつえでつつく
-
(人)をつえで打つ
-
おじいちゃん愛用のつえ
-
アスクレピオスのつえ
the staff [rod] of Aesculapius《ギリシャ神話》〔アスクレピオスが持つ、一匹{いっぴき}のヘビが巻{ま}き付いているつえ。伝統的{でんとう てき}に医学{いがく}の象徴{しょうちょう}として用いられており、国連{こくれん}の世界保険機構{せかい ほけん きこう}(WHO)やカナダ医師会{いしかい}(CMA)などの紋章{もんしょう}ともなっている。◆【参考】caduceus〕
* データの転載は禁じられています。