たわ言の検索結果 |
37件 検索結果一覧を見る |
---|
-
たわ言
- apple sauce〈俗〉
- balderdash〔不可算{ふかさん}〕
- baloney〈話〉〔【同】boloney ; bologna◆phon(e)y baloneyの形で使われることもある。◆【語源】20世紀前半{せいき ぜんはん}の米国{べいこく}の俗語{ぞくご}。正確{せいかく}な起源{きげん}は不明{ふめい}だが、卑語{ひご}bullshit(文字{もじ}どおりには「雄牛{おうし}のくそ」)の婉曲表現{えんきょく ひょうげん}のような働きを持つ。米国{べいこく}のbaloney=bologna sausageは、しばしば「安いソーセージ、くず肉の寄{よ}せ集め」と見なされ、発音{はつおん}・イメージの両方{りょうほう}においてbullshitを連想{れんそう}させる。〕
- berley〈豪〉
- bilge〈俗〉
- bilge water〈俗〉
- blather〈話〉〔【同】nonsense〕
- bologna〈米俗〉〔baloneyと表記{ひょうき}されることが多い。◆【参考】baloney〕
- borax〈豪俗〉〔【同】borak〕
- bosh〔不可算{ふかさん}〕
- bull's dust〈豪俗〉
- bull-dust〈豪俗〉
- bull-pucky〈米俗〉
- bullcrap〈俗〉〔野卑{やひ}な言葉{ことば}であるbullshitを比較的温和{ひかく てき おんわ}に言い換{か}えたもの◆【参考】shit ; crap〕
- bulldust〈豪俗〉
- bullshine〈米俗〉〔bullshitの婉曲表現{えんきょく ひょうげん}〕
- bullshit〈卑俗〉〔【略】B.S.〕
- bunk〈俗〉〔【同】bunkum〕
- bushwa〈米俗〉
- cack〈英俗〉
- cagmag〈英俗〉
- claptrap〔不可算{ふかさん}◆【直訳】役者{やくしゃ}が客の拍手{はくしゅ}(clapping)を得{え}るために仕掛{しか}けるわな(trap) ⇒ くだらないジェスチャーやギャグ〕
- cobblers〈英俗〉
- codswallop〈英俗〉〔不可算{ふかさん}◆【語源】19世紀{せいき}イギリスのビールのスラングwallopと、発泡飲料{はっぽう いんりょう}の瓶{びん}Codd-neck bottleの組み合わせで、Coddの作った瓶{びん}はせいぜいビールを入れるのに役立{やくだ}つだけだとけなしたとする説がある。しかし、瓶{びん}ができたのが1876年であり、この語が登場{とうじょう}したのが90年後{ねんご}の1960年代{ねんだい}であることから疑{うたが}わしいと考える人もいる。〕
- cold case〈英俗〉
- corral dust〈米俗〉〔bullshitの婉曲的表現{えんきょく てき ひょうげん}〕
- cow-flop〈米俗〉
- cow-plop〈米俗〉
- crap〈やや下品〉〔shitほど激烈ではないものの、やや下品な表現。〕
- crapola〈米俗〉〔【同】crap〕
- crock〈米俗・軽蔑的〉
- crock of shit〈卑〉
- drivel
- drool
- eyewash〈話〉
- falderal
- flapdoodle〈俗〉〔可算{かさん}◆21世紀{せいき}には古めかしい表現{ひょうげん}となっている。◆【同】nonsense〕
- flimflam〈話〉
- flumadiddle〈米俗〉
- flummadiddle〈米俗〉
- flummery〈文〉(お世辞{せじ}として使われる)
- folderol
- footle
- fumadiddle〈米俗〉
- gammon〈英話・古〉〔不可算{ふかさん}〕
- gibberish〔不可算{ふかさん}◆聞いている人にとって何を言っているのかさっぱり分からない話し方や言葉という意味。少し相手を見くびったようなニュアンスがある。また、一部にしか分からない秘密の言葉という意味もある。形容詞形のgibbering以上に、書き言葉、話し言葉の両方でよく見られる。〕
- gobbledygook〈話〉
- gumf〈俗〉
- gup
- heifer dust〈豪俗古〉
- hocky〈米俗〉
- hooey〈俗〉〔不可算{ふかさん}〕
- horse hockey〈米俗〉
- horse puckey〔【直訳】馬のふん〕
- horsefeathers〈米俗〉
- hot air
- humbug
- jargon
- jazz〈俗〉
- kibosh〈話〉
- a load of hot air
- malarkey〈話〉(人をだますための)〔不可算{ふかさん}〕
- malarky〈話〉(人をだますための)〔不可算{ふかさん}〕
- moonshine〈話〉
- mumbo jumbo〈話〉〔【同】gibberish〕
- nonce〈米俗〉
- phony [phoney] baloney〈俗〉
- phooey
- piff〈英俗〉
- poo〈俗〉
- poppycock〈古話〉〔不可算{ふかさん}◆【語源】オランダ語の方言{ほうげん}で「柔{やわ}らかいうんち」を意味{いみ}するpappekakから。〕
- prittle-prattle
- rot
- shit〈卑俗〉
- slaver
- soft stuff
- stultiloquy〈文〉
- tomfoolery〈話〉
- tommyrot
- tosh〈英話〉
- a trick statement
- trumpery
- twaddle〔不可算{ふかさん}〕
- ubble-gubble〈米俗〉
- wind〈話・軽蔑的〉
たわ言を含む検索結果一覧
該当件数 : 37件
-
たわ言でごまかす
【他動】- bullshit〈卑俗〉(人を)
-
たわ言に付き合う暇がない
-
たわ言の寄せ集め
-
たわ言ばっかり言っている
be full of shit [it]〈卑〉〔直訳すると「クソでいっぱいだ」という下品な表現。ばかげていることやくだらないいことを言ったり、考えている人に対して用いられる。あからさまにshitと言いたくない場合は、shを取ったitが用いられる。〕 -
たわ言ばっかり言ってる
-
たわ言をしゃべる
-
たわ言をわめく
【自動】 -
たわ言を並べる
-
たわ言を吐く
-
たわ言を言う
【他動】【自動】 -
たわ言を言う人
blether〈スコ〉 -
(人)のたわ言にうんざりしている
-
(人)のたわ言を真に受ける
-
くだらないたわ言
-
ごまかしのたわ言
-
しどろもどろのたわ言
-
そのようなたわ言を言う
-
そんなたわ言を言うなと(人)をたしなめる
-
ちんぷんかんなたわ言
-
のたわ言
the ravings of(異常者{いじょうしゃ}など) -
タブロイド的なたわ言
-
偽りのたわ言
-
全くのたわ言
-
出来の悪いたわ言という印象を与える
-
大たわ言
-
支離滅裂なたわ言
-
明白にうそと分かるたわ言を信じる
-
根拠のないたわ言
hocus-pocus crap〈軽蔑的・やや下品〉 -
正直でないたわ言
-
無意味なたわ言
-
迷信的なたわ言
-
途方もないたわ言