さいの検索結果 |
1741件 検索結果一覧を見る |
---|
さいを含む検索結果一覧
該当件数 : 1741件
-
さいころ
- African dominoes〈米俗〉
- bones〈話〉
- cube
- dice(単数名詞{たんすう めいし}として)〔【語法】実際{じっさい}の用例{ようれい}(特にイギリス英語{えいご})では「1個のさいころ」をa diceと呼ぶことは珍しくない。しかし正式{せいしき}には「diceはdieの複数形{ふくすう けい}。単数形{たんすう けい}としてdiceを使うのは間違{まちが}い」とされる。アメリカ英語{えいご}ではdieとdiceを使い分ける傾向{けいこう}が強い。〕
- die(ゲームなどで使う)〔この意味では複数形はdice。口語では単数形でもdiceを使うことがある。◆【参考】dice〕
- lot(くじ引きで使う)
-
さいころくらいに切る
【他動】- dice(~を)
-
さいころで遊ぶ
【自動】 -
さいころの2の目
deuce《ゲーム》 -
さいころの3
-
さいころのひと振り
-
さいころのゲーム
-
さいころの一振り
-
さいころの最後の一振り
-
さいころの目で決まるようなもの
-
さいころを使ったゲーム
-
さいころを振って
-
さいころを振って~を決める
-
さいころを振る
-
さいころを転がす
-
さいころ・メーカー
-
さいころ状に切る
【自動】 -
さいころ状の
-
さいころ製造会社
-
さいころ賭博
-
さいころ賭博をする人
-
さいころ遊び
-
さいころ遊びをする
-
さいごの戦い
-
さいはての島へ
-
さいら
-
さいを投げる
-
さいを振る
-
さい筒
dicebox〔さいころを入れて振り出すための筒〕 -
~がお茶の子さいさいとなる
-
~を_インチ角のさいころに切る
-
~を中くらいの大きさのさいころに切る
-
(人)に時間をさいていただく
-
10面のさいころ
10-sided dice -
2個のさいころの2と1の目
-
4分の1インチ角のさいころ状に切る
-
6面さいころ
-
いかさまさいころ
-
うるさいがやがや声
-
お茶のこさいさいの
-
お茶の子さいさいだ
-
お茶の子さいさいのこと
-
ぐずぐずうるさいよちよち歩きの子ども
-
けば立ったさいころ
fuzzy dice〔アメリカで1950年代{ねんだい}から60年代{ねんだい}にかけて、自動車{じどうしゃ}の運転席{うんてん せき}のリアビューミラーにぶら下げるアクセサリーとして流行{りゅうこう}した。〕 -
ださい
cheugy〈俗〉(人・物などが)〔【同】uncool ; unfashionable〕
【形】- bamma
- countrified
- crap〈話・主に英〉〔やや下品{げひん}だが、日常語{にちじょうご}として使われる。タブー語ではない。◆【同】crappy〕
- dweeby
- lame〈米俗・軽蔑的〉(人・物が)
- lame-o〈俗〉
- naff
- spazzy〈米俗〉
- square〈俗〉(人などが)〔【語源】もともとはジャズの世界の俗語。1940年代頃から使われ始めた。一説に、square(正方形)は「機械的な4拍子=ジャズとしての面白みがない(スイングしていない)状態」を表した。◆【対】hip〕
- tacky〈俗〉
- uncool〈話〉
- uncouth〔【同】unsophisticated〕
- unfashionable
- unstylish
- untogether〈米俗〉
- wack〈米俗〉〔【反】cool〕
* データの転載は禁じられています。