[well]の検索結果 |
8255件 検索結果一覧を見る |
---|
[well]を含む検索結果一覧
該当件数 : 8255件
-
well
【1副】- 〔要求{ようきゅう}されるレベル・状態{じょうたい}に達して〕上手{じょうず}に、うまく、よく
・The bank knew well who their major competitors were. : その銀行{ぎんこう}は、主な競争相手{きょうそう あいて}がどこかをよく承知{しょうち}していた。 - 親密{しんみつ}に
- はっきりと、たぶん
- 満足{まんぞく}に、落ち着いて
- 健康{けんこう}に
- かなり、ずいぶん、十分{じゅうぶん}に
- 正当{せいとう}な[ちゃんとした・納得{なっとく}いく]理由{りゆう}[根拠{こんきょ}]があって
【1形】- 〔身体{しんたい}が〕調子{ちょうし}が良い、健康{けんこう}である、健在{けんざい}である、壮健{そうけん}である
【1間投】- ええと、うーん、そうですねー、さて、それで、なるほど、そうなのです◆話のつなぎ
- いやー、おや◆驚{おどろ}きや疑念{ぎねん}を表す。
- やれやれ、よろしい
- さあ、どうだ、話を聞きましょう◆主に一語の疑問文として相手の発言を促す。
・"Do you really think what you are doing is OK?" "..." "Well? Say something!" : 「そんなことをしていいと本当{ほんとう}に思っているのですか」「…」「さあ、何とか言ってくださいよ」
・"Well?" "Well what?" : 「さてと?」「さてと何ですか?」/「話を聞きましょうか?」「話って何の?」/「どうなの?」「どうなのって何が?」
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】wél、【@】ウエル、【変化】《形・副》better | best
【2名】- 井戸{いど}、鉱泉{こうせん}、泉{いずみ}、源泉{げんせん}
- 〔建物{たてもの}の〕階段{かいだん}の吹{ふ}き抜{ぬ}け
【2自動】- 沸{わ}き出る、噴出{ふんしゅつ}する
【2他動】- 〔~を〕沸{わ}き出させる
- 【変化】《複》wells、《動》wells | welling | welled
- 〔要求{ようきゅう}されるレベル・状態{じょうたい}に達して〕上手{じょうず}に、うまく、よく
-
Well
【映画】- 《The ~》女と女と井戸の中◆豪1998年《監督》サマンサ・ラング《出演》パメラ・レーブ、ミランダ・オットー
-
WELL
【略】- =Web Enhanced Language Learning
インターネットを活用{かつよう}した外国語学習支援{がいこくご がくしゅう しえん} -
Wells
【人名】- ウェルズ◆ファミリーネーム◆【語源】「井戸の、泉の」の意。◆【例】H.G. Wells(SF作家)
【地名】- ウェルズ◆英国
-
Welling
【人名】- ウェリング
-
better
【1形】- 〔同種{どうしゅ}のものの中で〕より[さらに]良い[好ましい]
- 〔他と比較{ひかく}して〕より[さらに]望ましい[ふさわしい]◆goodの比較級
・It's better you not know. : 知らない方がいいわよ。
・That's better. : (前より)良くなった。 - 〔他人{たにん}より〕上手{じょうず}な、腕{うで}の良い、優{すぐ}れた
・We're better. : われわれは他より優{すぐ}れている。 - 〔体が以前{いぜん}より〕元気{げんき}になった、快方{かいほう}に向かった
- 〔大きさや量が〕多い、大きい
【1副】- さらに[いっそう]良く[上手{じょうず}に・優{すぐ}れて]◆good、wellの比較級
・I will do better tomorrow. : 明日{あす}はもっとうまくやろう。
・I know you better. : あなたはそんな人じゃない。 - さらに[いっそう]好ましく[ふさわしく]
- さらに[いっそう]多く[大きく・長く]
【1他動】- 〈文〉〔~を〕よくする、〔~を〕改善{かいぜん}する、〔~を〕向上{こうじょう}させる
・You can better yourself by observing others. : 人のふり見て我がふり直せ。 - 〔~に〕勝る、〔~を〕しのぐ
【1自動】- よくなる、向上{こうじょう}する
【1名】- より良い[優{すぐ}れている]もの
- 優{すぐ}れている人、上長{じょうちょう}、年長者{ねんちょう しゃ}◆通例{つうれい}、betters
【2名】- 賭{か}けをする人
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】bétər、【@】ベタ(ァ)、【変化】《動》betters | bettering | bettered、【分節】bet・ter -
best
【形】- 最高{さいこう}の、最も良い、最善{さいぜん}の、絶好{ぜっこう}の、うってつけの、最大{さいだい}の、この上ない、最上{さいじょう}の、誰{だれ}にも引けを取らない
- 〔人の衣類{いるい}などが〕とっておきの
- ほとんどの、大部分{だいぶぶん}の
- 〈話〉~するのが一番{いちばん}良{よ}い、~すべきだ◆had betterの強意形{きょうい けい}
- 最も良く、最高{さいこう}に、一番{いちばん}うまく、一番親{いちばん した}しい
・Make the selection that best meets your needs. : 自分{じぶん}のニーズに一番{いちばん}合{あ}ったものを選びなさい。
- 最良{さいりょう}の[最も良い・最上{さいじょう}の・最善{さいぜん}・最高{さいこう}の]もの[こと]
・Let's do the best we can. : できるだけやってみよう。◆【用法】通例the bestまたはone's bestの形で使われる。
・Isn't spring the best? : 春って最高{さいこう}だよね[じゃない]?- 〔人を〕やっつける[(打ち)負かす・しのぐ]、〔人に〕勝る[打ち勝つ]◆【同】outdo ; outrank ; trump ; scoop
・There is no genius that bests hard work. : 努力{どりょく}に勝る天才{てんさい}なし。/努力{どりょく}する者が勝つ。◆ことわざ -
Best
【人名】- ベスト◆ファミリーネーム
-
well abandonment
廃坑{はいこう} -
well above
~を軽く超{こ}えて、~を優{ゆう}に上回{うわまわ}って -
well above analyst expectations of $__
アナリストが予想{よそう}した_ドルをかなり[はるかに・優{ゆう}に・大きく]上回{うわまわ}って -
well above the current market rate
現在{げんざい}の相場{そうば}よりもはるかに高い -
well above Wall Street expectations of $__
_ドルというウォール街[ストリート]の予想{よそう}をはるかに[優{ゆう}に・大きく]上回{うわまわ}って、ウォール街[ストリート]が予想{よそう}した_ドルをはるかに[優{ゆう}に・大きく]上回{うわまわ}って -
well absorbed after oral administration
《be ~》経口投与後{けいこう とうよ ご}よく吸収{きゅうしゅう}される -
well absorbed by the lungs
《be ~》肺{はい}からよく[容易{ようい}に]吸収{きゅうしゅう}される -
well absorbed orally
《be ~》経口{けいこう}でよく[良好{りょうこう}に]吸収{きゅうしゅう}される -
well accorded with
《be ~》~とよく[かなり]一致{いっち}する -
well adapted for
《be ~》~によく適応{てきおう}している -
well adapted to an aquatic life
《be ~》水生生活{すいせい せいかつ}によく適応{てきおう}している -
well adapted to the needs of
《be ~》~の要求{ようきゅう}にうまく応{こた}えている -
well afford to buy
~を買う余裕{よゆう}が十分{じゅうぶん}ある -
well ahead of a target
《be ~》目標{もくひょう}をはるかに超{こ}えている -
well ahead of the rate of
~の率{りつ}をはるかに上回{うわまわ}って -
well along
〔時などが〕進んで
・The afternoon was well along without my knowing it. : 知らぬ間に午後{ごご}もだいぶ過{す}ぎていた。 -
well and good
〈話〉〔やむを得{え}ない承認{しょうにん}などを表して〕よろしい、仕方{しかた}がない -
well and truly
完全{かんぜん}に
・The bad traits in her character have well and truly subverted the young girl I grew up with. : 性格的{せいかく てき}な短所{たんしょ}が災{わざわ}いして、幼{おさな}なじみの少女{しょうじょ}は完全{かんぜん}に堕落{だらく}してしまった。 -
well and truly sober
《be ~》完全{かんぜん}にしらふである -
well appreciate the difficulties involved
問題{もんだい}の困難{こんなん}さ[深刻度{しんこく ど}]がよく分かる -
well appreciated
《be ~》高く評価{ひょうか}される -
well attired
《be ~》おしゃれな服装{ふくそう}をしている -
well aware
《be ~》よく分かっている、ちゃんと知っている、はっきりと意識{いしき}している、十分承知{じゅうぶん しょうち}している、百も承知{しょうち}である
・I'm well aware of my situation. : 私の立場{たちば}はよく分かっています。 -
well aware of
《be ~》~をよく分かっている、~をちゃんと知っている、~をはっきりと意識{いしき}している、~を十分承知{じゅうぶん しょうち}している、~は百も承知{しょうち}である
・I'm well aware of my situation. : 私の立場{たちば}はよく分かっています。 -
well aware of everything
《be ~》全てを十分{じゅうぶん}に把握{はあく}している -
well aware of someone's state
《be ~》(人)の状況{じょうきょう}がよく分かる -
well aware of the connection between
《be ~》~間の関連性{かんれん せい}をよく意識{いしき}して[分かって]いる -
well aware of the data
《be ~》データを十分理解{じゅうぶん りかい}している -
well aware of the growth and importance of
《be ~》~の発展{はってん}と重要性{じゅうようせい}をよく理解{りかい}[承知{しょうち}]している -
well aware of the importance of
《be ~》~の重要性{じゅうよう せい}を熟知{じゅくち}している -
well aware of the needs of
《be ~》~のニーズをきちんと把握{はあく}している -
well aware of the opportunity of
《be ~》~の機会{きかい}をきちんと把握{はあく}している -
well aware of the problem of
《be ~》~の問題{もんだい}について十分{じゅうぶん}に認識{にんしき}している -
well aware of the rule
《be ~》ルールを熟知{じゅくち}している -
well aware that
《be ~》〔that以下を〕十分承知{じゅうぶん しょうち}している -
well away
- 順調{じゅんちょう}に進んで
- 酔{よ}いがかなり進んで、酔{よ}っぱらって
-
well away from
~に近寄{ちかよ}り過{す}ぎないで、~から十分距離{じゅうぶん きょり}を置いて -
well away from the crowd
《be ~》他の皆{みな}[仲間{なかま}たち]から十分{じゅうぶん}離{はな}れたところ[な距離{きょり}を取った位置{いち}]にいる -
well beaten
〔泡立{あわだ}て器で〕2~3分泡立{ぷん あわだ}てた -
well before
~よりかなり[ずっと]昔[前・以前{いぜん}](に) -
well before noon
《be ~》昼にはまだ間がある -
well before the end of Second World War
第2次世界大戦終結{じ せかい たいせん しゅうけつ}のずっと前に
【表現パターン】well before the end of World War II [World War Second, Second World War]
* データの転載は禁じられています。