[water]の検索結果 |
7927件 検索結果一覧を見る |
---|
[water]を含む検索結果一覧
該当件数 : 7927件
-
water
【名】- 〔物質{ぶっしつ}しての〕水◆日本語{にほんご}の「水」は「湯」と区別{くべつ}して用いるが、英語{えいご}では「湯」もwaterと呼{よ}ぶ。
- 《waters》〔温泉{おんせん}などの〕鉱泉水{こうせんすい}
- 《地学》水域{すいいき}、海域{かいいき}、海水{かいすい}、湖水{こすい}、川の流れ◆通例{つうれい}、waters
- 《waters》〔特定{とくてい}の国の〕領海{りょうかい}、近海{きんかい}
- 水面{すいめん}、水位{すいい}
- 《哲学》〔四大元素{よんだい げんそ}の〕水
- 〔輸送手段{ゆそう しゅだん}の〕船、水路{すいろ}、海路{かいろ}
- 〔地域{ちいき}や家庭{かてい}の〕給水{きゅうすい}(設備{せつび})、水道{すいどう}
- 〔香水{こうすい}や炭酸{たんさん}ガスの〕~水、水溶液{すいようえき}、化粧水{けしょうすい}
- 〔生命体{せいめい たい}から排出{はいしゅつ}される〕分泌液{ぶんぴえき}、体液{たいえき}
- 〔子宮{しきゅう}の〕羊水{ようすい}◆通例{つうれい}、waters
- 〔宝石{ほうせき}の〕透明度{とうめいど}
- 〔一般{いっぱん}に〕優秀{ゆうしゅう}さの度合{どあ}い
- 〔会社{かいしゃ}の〕過大評価{かだい ひょうか}、水増{みずま}し発行株式{はっこう かぶしき}
- 〔絹織物{きぬおりもの}や金属{きんぞく}の表面{ひょうめん}〕波模様仕上{なみ もよう しあ}げ
- 〔~に〕水をかける、〔~を〕水で湿{しめ}らせる
- 〔畑などに〕水を引く、かんがいする
- 〔動物{どうぶつ}に〕水を飲ませる
- 〔飲み物などを〕水で薄{うす}める、水増{みずま}しする
- 〔株式{かぶしき}を〕水増{みずま}し発行{はっこう}する
- 〔絹織物{きぬおりもの}や金属{きんぞく}などに〕波模様{なみ もよう}を付ける
- 〔体が〕分泌液{ぶんぴえき}を出す、〔目が〕涙を流す
・My eyes are watering so I can't see well. : 涙で目がかすんでよく見えない。 - 〔食べ物によって口に〕よだれがたまる
・My mouth started to water as I thought of roast beef. : ローストビーフのことを考えたら、生唾{なまつば}が出てきたんだ。 - 《海事》〔船が〕給水{きゅうすい}する
- 〔動物{どうぶつ}が〕水を飲む
- 水の、水上{すいじょう}で行う、水力{すいりょく}の
- 水中{すいちゅう}に住む、水生{すいせい}の
-
Water
【映画】- レゲエdeゲリラ◆英1985年
【地名】- ウォーター島
-
Waters
【人名】- ウォーターズ
-
watering
【名】- 水まき、散水{さんすい}
- 〔物の表面{ひょうめん}に生じる〕波紋{はもん}
- 水を供給{きょうきゅう}する、散水用{さんすいよう}の
-
watered
【形】- 十分{じゅうぶん}に水のある
- 水増{みずま}しされた
- 水で割{わ}った
- かんがいされた
- 雨のよく降{ふ}る
- 波紋{はもん}のある
- 悲しい思いをして、〔気持{きも}ちが〕落ち込んで
-
water ~ long enough for water to seep down to the roots
水が~の根元{ねもと}に染{し}み込むまで時間{じかん}をかけて水まきをする -
water a field
畑に水をやる[まく] -
water a flower
花に水をやる -
water a garden
庭に水をまく -
water a seed
種に水をやる -
water absorbability
吸水性{きゅうすい せい} -
water absorbed from the soil
土壌{どじょう}(中{ちゅう})から吸収{きゅうしゅう}する水分{すいぶん} -
water absorbency
吸水度{きゅうすい ど}◆【略】WA -
water absorbent
吸水材{きゅうすい ざい} -
water absorber
水分吸収材{すいぶん きゅうしゅう ざい} -
water absorbing polymer
吸水性{きゅうすい せい}ポリマー◆【略】WAP
【表現パターン】water absorbing [absorptive] polymer -
water absorption
吸水{きゅうすい}(率{りつ})、水分吸収{すいぶん きゅうしゅう}◆【略】WA -
water absorption coefficient
吸水率{きゅうすい りつ} -
water absorption degree
《化学》吸水度{きゅうすい ど}◆【略】WAD -
water absorption percentage
吸水率{きゅうすい りつ}◆【略】WAP -
water absorption power
吸水能{きゅうすい のう}◆【略】WAP -
water absorption properties
《化学》吸水性{きゅうすい せい}◆【略】WAP -
water absorption property
water absorption propertiesの複数形 -
water absorption rate
吸水率{きゅうすい りつ}◆【略】WAR -
water absorption test
吸水試験{きゅうすい しけん}◆【略】WAT -
water absorption tube
水吸収管{すい きゅうしゅう かん} -
water absorptive polymer
吸水性{きゅうすい せい}ポリマー◆【略】WAP
【表現パターン】water absorbing [absorptive] polymer -
water abstraction
水のくみあげ -
water accident
水による事故{じこ} -
water accumulation
水蓄積{すい ちくせき} -
water activation
水活性化{すい かっせいか} -
water activities
water activityの複数形 -
water activity
水の活量{かつりょう}、水分活性{すいぶん かっせい}◆【略】Aw -
water addition
水添加{みず てんか}◆【略】WA -
water adhesion
水分付着{すいぶん ふちゃく} -
water adjustment
水分調節{すいぶん ちょうせつ} -
water administration
水行政{みず ぎょうせい} -
Water Administration Division
【組織】- 水政課
-
water adsorption
水吸着{すい きゅうちゃく} -
water adsorption isotherm
水吸着等温線{すい きゅうちゃく とうおんせん} -
water aerobics
水中{すいちゅう}エアロビクス◆【略】WA -
water agar
素寒天培地{そ かんてん ばいち}◆【略】WA -
water agreement
給水協定{きゅうすい きょうてい} -
water allocation system
《a ~》水配給制度{すい はいきゅう せいど}◆【略】WAS -
water amenities
water amenityの複数形 -
water amenity
親水性{しんすい せい} -
water amount
水分量{すいぶん りょう}◆【略】WA -
water analyser
〈英〉→ water analyzer -
water analyses
水質分析{すいしつ ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】water analysis [analyses]
* データの転載は禁じられています。