[wake]の検索結果 |
699件 検索結果一覧を見る |
---|
[wake]を含む検索結果一覧
該当件数 : 699件
-
wake
【1自動】- 目が覚める、目を覚ます
- 起きている、寝{ね}ないでいる
- 〔危険{きけん}などに〕気付{きづ}く、〔状況{じょうきょう}などを〕自覚{じかく}する
- 〔アイルランドで〕通夜{つや}をする
【1他動】- 〔人の〕目を覚まさせる、〔人を〕起こす
・I'm sorry. Did I wake you? : ごめんなさい。起こしちゃいました? - 〔活動{かつどう}していなかったものを〕目覚{めざ}めさせる、活動{かつどう}させる
- 〔注意{ちゅうい}などを人に〕喚起{かんき}する、気付{きづ}かせる
- 〔故人{こじん}の〕通夜{つや}[お別れ会]をする◆wakeの名詞{めいし}の意味{いみ}を参照{さんしょう}。
【1名】- 〔見張{みは}りのための〕徹夜{てつや}、寝{ね}ずの番
- 通夜{つや}、故人{こじん}をしのぶ[追悼{ついとう}する]会[集まり]、お別れ会◆家族{かぞく}や友人{ゆうじん}が集まり、故人{こじん}をしのび(追悼{ついとう}し)、遺族{いぞく}を慰{なぐさ}める社交的{しゃこうてき}な集まり。その形式{けいしき}は、地域{ちいき}や文化{ぶんか}により異なる。
- 《wakes》〈英〉〔教会{きょうかい}の〕守護聖人{しゅご せいじん}の祭り◆教区{きょうく}の守護聖人{しゅご せいじん}を記念{きねん}して年に1度行われる伝統的{でんとう てき}な行事{ぎょうじ}。
【2名】- 《海事》〔船などの〕航跡{こうせき}、伴流{はんりゅう}
- 〔空中{くうちゅう}を移動{いどう}する物体{ぶったい}の〕後流{こうりゅう}、伴流{はんりゅう}
- 〔動く人や物の〕後ろ(の位置{いち})◆【参考】in the wake of
- 〔出来事{できごと}などの〕結果{けっか}、余波{よは}◆【参考】in the wake of
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】wéik、【@】ウェイク、【変化】《動》wakes | waking | wakedまたはwoke | wakedまたはwoken -
Wake
【人名】- ウェーク
【地名】- ウェーク島
-
waking
【形】- 〔眠{ねむ}らずに〕起きている
- 覚醒{かくせい}
-
woke
【動】- wakeの過去・過去分詞形
- 〈俗〉ウォークな◆アフリカ系{けい}アメリカ人が話す英語{えいご}では、awake(目覚{めざ}めて、油断{ゆだん}のない)の意味{いみ}でwokeが使われており、1930年代から、「社会的不公正{しゃかい てき ふこうせい}、人種差別{じんしゅ さべつ}、性差別{せい さべつ}などに対して目覚{めざ}めている(意識{いしき}が高い・敏感{びんかん}である)」という意味{いみ}で使われ始めた。イギリス英語{えいご}でも、アメリカから輸入{ゆにゅう}された形で使われるようになり、特に政治{せいじ}・社会問題{しゃかい もんだい}に関連{かんれん}する議論{ぎろん}で使われる。ただし、イギリスでは皮肉{ひにく}や批判的{ひはんてき}なニュアンスで使われる傾向{けいこう}がある。◆【名】wokeness◆【参考】stay woke ; fake woke
-
woken
【動】- wakeの過去分詞形
-
wake __ hours late
_時間寝坊{じかん ねぼう}する
【表現パターン】wake (up) __ hours late -
wake __ times to use bathroom
トイレに行くのに_回起{かい お}きる -
wake __ to __ times a night
一晩{ひとばん}に_~_回起きる[目が覚める]
【表現パターン】wake (up) __ to __ times a night -
wake a baby
赤ん坊を起こす[の目を覚まさせる] -
wake a couple of times during the night
夜間{やかん}に2~3回目{かいめ}を覚ます
【表現パターン】wake (up) a couple of times during the night -
wake a lot during the night
夜中{よなか}に何度{なんど}も[何回{なんかい}も]目が覚める -
wake a sleeping baby
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っている子どもを起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っている子どもを起こす[起こしてしまう]
-
wake a sleeping bear
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っているクマを起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping bear
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
-
wake a sleeping dog
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っている犬を起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping dog
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
-
wake a sleeping dragon
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っているドラゴンを起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping dragon
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
-
wake a sleeping giant
眠{ねむ}れる巨人{きょじん}を起こす◆強力{きょうりょく}な国家{こっか}や組織{そしき}が不活発{ふかっぱつ}または無関心{むかんしん}な状態{じょうたい}であるときに、外部{がいぶ}の者がそれを挑発{ちょうはつ}したり、刺激{しげき}したりすると、それが反撃{はんげき}や対抗行動{たいこう こうどう}を引き起こす可能性{かのう せい}があることを暗示{あんじ}する表現{ひょうげん}。
【表現パターン】wake (up) a sleeping giant -
wake a sleeping lion
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っているライオンを起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping lion
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
-
wake a sleeping tiger
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っているトラを起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping tiger
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
-
wake a sleeping wolf
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
【表現パターン】wake (up) a sleeping baby [dog, wolf, tiger, lion, dragon, bear]
- 〔無用{むよう}な騒音{そうおん}を立てたりして〕眠{ねむ}っているオオカミを起こす[起こしてしまう]
【表現パターン】wake (up) a sleeping wolf
- 〈比喩〉〔不必要{ふひつよう}な行動{こうどう}や介入{かいにゅう}が〕平穏{へいおん}な[安定{あんてい}している]状態{じょうたい}[状況{じょうきょう}]を乱{みだ}す、災{わざわ}いを招{まね}く、やぶをつついてヘビを出す
-
wake about the same time
ほぼ同じ時刻{じこく}に起きる -
wake after a nightmare
悪夢{あくむ}で[にうなされて]目覚{めざ}める[目を覚ます]
【表現パターン】wake (up) after a nightmare -
wake after one's long slumber
長い眠{ねむ}り[昏睡状態{こんすい じょうたい}]から目覚{めざ}める
【表現パターン】wake (up) after one's long slumber -
wake after one's slumber
眠{ねむ}り[昏睡状態{こんすい じょうたい}]から目覚{めざ}める
【表現パターン】wake (up) after one's slumber -
wake after sleep onset
中途覚醒{ちゅうと かくせい}◆【略】WASO -
wake after sleeping __ hours
_時間眠{じかん ねむ}って目覚{めざ}める
【表現パターン】wake (up) after sleeping (for) __ hours -
wake amine
覚醒{かくせい}アミン -
wake an hour before
~の1時間前{じかんまえ}に起きる[目覚{めざ}める]
【表現パターン】wake (up) an hour before -
wake and cry during the night
夜の間に目を覚まして泣き出す
【表現パターン】wake (up) and cry during the night -
wake and find
目が覚めて~であることに気付{きづ}く
【表現パターン】wake (up) and find -
wake and pay attention
目を覚まして注意{ちゅうい}を怠{おこた}らない
【表現パターン】wake (up) and pay attention -
wake and smell the coffee
起きてコーヒーの香{かお}りを嗅{か}ぐ、コーヒーの香{かお}りを嗅{か}いで目を覚まして現実{げんじつ}に目を向ける、ボーッとしてないで目を覚ます、ちゃんと[すっきりと]目を覚ます[目覚{めざ}める]◆命令形で使われることが多い。Wake up and smell the freshly brewed coffee.という言い方もある。
・Wake up and smell the coffee. This is the 21st century. : 目を覚ませ。今は21世紀だぞ。◆【用法】古くさい考え方をしている人などに対して
・Unless you can wake (up) and smell the coffee, you could find yourself in a lot of trouble. : 目を覚まして現実{げんじつ}を直視{ちょくし}しなければ、後でとんでもないことになるぞ。
【表現パターン】wake (up) and smell the coffee -
wake and start sending the message
〔プログラムが〕目を覚ましてメッセージの送信{そうしん}を開始{かいし}する
【表現パターン】wake (up) and start sending the message -
wake at __ a.m.
午前{ごぜん}_時に起きる[目を覚ます]
【表現パターン】wake (up) at __ a.m. -
wake at __ for __ hours of exercises
_時間{じかん}の運動{うんどう}のために_時に起きる
【表現パターン】wake (up) at __ for __ hours of exercises -
wake at __ o'clock
_時に起きる[目を覚ます]
【表現パターン】wake (up) at __ o'clock -
wake at __ p.m.
午後{ごご}_時に起きる[目を覚ます]
【表現パターン】wake (up) at __ p.m. -
wake at a sound
物音{ものおと}で目が覚める
【表現パターン】wake (up) at a sound -
wake at about the same time
ほぼ同じ時間{じかん}に目を覚ます
【表現パターン】wake (up) at about the same time -
wake at about the same time each morning
毎朝{まいあさ}ほぼ同じ時間{じかん}に目覚{めざ}める
【表現パターン】wake (up) at about the same time each morning -
wake at about the same time every morning
毎朝{まいあさ}同{おな}じくらいの時間{じかん}に起きる
【表現パターン】wake (up) at about the same time every morning -
wake at around noon
正午近{しょうご ちか}くに目を覚ます
【表現パターン】wake (up) at around noon -
wake at dawn
明け方[夜明{よあ}け(ととも)]に目(が)覚める
【表現パターン】wake (up) at dawn -
wake at least twice during the night
夜間{やかん}に少なくとも2回目{かいめ}が覚める
【表現パターン】wake (up) at least twice during the night -
wake at night
夜に目を覚ます
【表現パターン】wake (up) at night -
wake at night due to
~で夜間{やかん}に目が覚める
【表現パターン】wake (up) at night due to -
wake at odd hours
変な[おかしな]時間{じかん}に目が覚める
【表現パターン】wake (up) at odd hours -
wake at the feel of knife to one's face
ナイフが顔にあたる感触{かんしょく}で目を覚ます
【表現パターン】wake (up) at the feel of knife to one's face -
wake at the same hour every day
毎日{まいにち}同{おな}じ時間{じかん}に起きる[起床{きしょう}する・目が覚める]
【表現パターン】wake (up) at the same hour every day -
wake at the same time each morning
毎朝{まいあさ}同{おな}じ時間{じかん}に起床{きしょう}する
【表現パターン】wake (up) at the same time each morning
* データの転載は禁じられています。