[tick]の検索結果 |
194件 検索結果一覧を見る |
---|
[tick]を含む検索結果一覧
該当件数 : 194件
-
tick
【1名】- カチカチいう音
- 〈英〉瞬間{しゅんかん}
- 〈英〉チェックマーク、レ点、点検済{てんけん ず}み記号{きごう}◆【同】〈米〉check ; check mark
- 〈話〉一目盛{ひとめも}り、1度数{どすう}
・The economic downturn of this year pushed the personal saving rate down a tick to an extraordinary low 0.1%. : 今年{ことし}の経済不況{けいざい ふきょう}のおかげで個人貯蓄率{こじん ちょちく りつ}は一段階低下し、驚{おどろ}くべきことに0.1%になった。 - 〈俗〉心臓{しんぞう}◆【同】ticker
【1自動】- 〔時計{とけい}の針が〕カチカチと音を立てる、時を刻{きざ}む
・The clock is ticking. : 時計{とけい}は時を刻{きざ}んでいる。/時計{とけい}がカチカチいっている。/刻一刻{こくいっこく}と時間{じかん}が経過{けいか}していく。/残り時間{じかん}はあとわずか。 - 動く、作動{さどう}する
【1他動】- 〔~を〕カチカチと音を立てて示{しめ}す、(時)を刻{きざ}む
- 〈英〉〔~に〕チェックマーク[レ点・点検済{てんけん ず}み記号{きごう}]を付ける◆【同】〈米〉check
・All you have to do is to tick the items you want to purchase and then return the form to us. : 購入{こうにゅう}をご希望{きぼう}の品に印を付け、その用紙{ようし}を当社{とうしゃ}にご返送{へんそう}ください。
・Please tick all that apply. : 該当{がいとう}するもの全てに印を付けてください。◆アンケートなどで
【2名】- 《動物》ダニ
【3名】- 布団{ふとん}[枕{まくら}]のカバー布、〔スプリングのない〕マットレス
【4名】- 〈英〉クレジット、信用貸{しんようが}し、掛{か}け売り
【音声を聞く】 【レベル】6、【発音】tík、【@】ティク、【変化】《動》ticks | ticking | ticked -
TICK
【略】- =two-income couple with kids
子どものいる共働{ともばたら}き夫婦{ふうふ} -
ticks
【名】- ティックス、学校{がっこう}に通う子どもを持つ共働{ともばたら}き夫婦{ふうふ}◆【語源】Two-Income Couple with Kids in Schoolの略
-
ticking
【名】- ティッキング◆不可算{ふかさん}◆マットレスのカバーや枕{まくら}カバーに用いられる丈夫{じょうぶ}な綿布{めんぷ}
-
ticked
【形】- 2色以上{しょく いじょう}に色分{いろわ}けのされた、印の付いた、プッと膨{ふく}れた、怒った、立腹{りっぷく}した
- 〈俗〉怒った、立腹{りっぷく}した、ムッとした
-
tick a box
- 四角{しかく}にレ点[チェックマーク]を付ける
【表現パターン】check [tick] a box
- 《コ》チェックボックスをオンにする
【表現パターン】check [tick] a box
- 四角{しかく}にレ点[チェックマーク]を付ける
-
tick a box for male or female
性別{せいべつ}の欄{らん}にレ点[チェックマーク]を付ける
【表現パターン】check [tick] a box for male or female -
tick about
~について文句{もんく}を言う -
tick as a small business
小企業{しょうきぎょう}として機能{きのう}する[経営{けいえい}される] -
tick away
【句動】- 〔時間{じかん}が〕刻々{こくこく}と過{す}ぎ去る、どんどん過{す}ぎる[なくなる]
・The time is ticking away. : 時間{じかん}がどんどん過{す}ぎて[なくなって]いく。/時間{じかん}が刻々{こくこく}と過{す}ぎ去っている。/残り時間{じかん}が少なくなっている。◆"The time is ticking."にawayを付けることによって、緊迫感{きんぱく かん}や時間{じかん}の消失感{しょうしつかん}が強調{きょうちょう}される。 -
tick bite
ダニにかまれること、ダニにかまれた傷{きず}[あと]、刺咬部{しこう ぶ}、ダニ咬傷{こうしょう} -
tick bite fever
ダニ熱◆【略】TBF -
tick bite site
ダニ刺咬{しこう}[咬傷{こうしょう}]部{ぶ} -
tick control
ダニ抑制{よくせい}◆【略】TC -
tick down
- 〔時計{とけい}が〕時を刻{きざ}む
- 〔時が〕迫{せま}る
-
tick down for someone's execution
〔時刻{じこく}が〕(人)の処刑{しょけい}まで近づく[迫{せま}る] -
tick down to midnight
〔時刻{じこく}が〕刻々{こくこく}と午前零時{ごぜん れいじ}に近づく -
tick exposure
ダニ(への)暴露{ばくろ} -
tick fever
ダニ熱◆【略】TF -
tick larva
ダニの幼虫{ようちゅう}
【表現パターン】mite [tick] larva -
tick mark
- チェックマーク
- 目盛{めも}り
- 《医》ダニまひ
-
tick medicine
ダニ薬◆ペットのダニを予防{よぼう}・駆除{くじょ}する薬 -
tick of a clock
《the ~》時計{とけい}のカチカチという音 -
tick off
【句動】- ~に印[チェックマーク]を付ける、チェックする
- 列挙{れっきょ}する、数え上げる
- スラスラ[的確{てきかく}に]言う[述{の}べる]
- 〈米話〉(人)を怒らせる、(人)をイライラさせる
・What really ticked me off today was that you caught a bigger fish than I did. : 今日本当{きょう ほんとう}に頭にきたのは、おまえが俺{おれ}より大きい魚を釣{つ}ったっていうことだ。 - 〈英話〉(人)を叱{しか}る[叱責{しっせき}する]
・I got ticked off by the teacher for being late for his class. : 授業{じゅぎょう}に遅{おく}れたので先生{せんせい}に叱{しか}られた。
-
tick off many of one's colleagues
同僚{どうりょう}たちの多くを怒らせる -
tick off someone's failings
(人)の失敗{しっぱい}をスラスラ挙げる
【表現パターン】tick off someone's failings [failure] -
tick over
【句動】- 〔エンジンが〕アイドリングする、空転{くうてん}する
- 〔活動{かつどう}が〕鈍{にぶ}る
-
tick palsy
《病理》ダニまひ症{しょう}
【表現パターン】tick paralysis [palsy] -
tick pyemia
《病理》ダニ性膿血{せい のう けつ}(症{しょう}) -
tick removal
ダニの除去{じょきょ} -
tick repellant
〈英〉→ tick repellent -
tick repellent
防{ぼう}ダニ剤{ざい} -
tick salivary gland
ダニ唾液腺{だえきせん}◆【略】TSG -
tick sign
〈英〉チェックマーク[レ点]記号{きごう}◆【同】〈米〉check mark symbol [sign]
【表現パターン】tick sign [symbol] -
tick tac toe
【名】- → tick-tac-toe
-
tick tack toe
【名】- → tick-tack-toe
-
tick that transmits
~を伝播{でんぱ}するダニ -
tick that transmits Lyme disease
ライム病を伝播{でんぱ}するダニ -
tick the checkbox
《コ》〔設定画面{せってい がめん}などの〕チェックボックスをチェックする
【表現パターン】tick [check] the checkbox -
tick toxicoses
《病理》ダニ中毒症{ちゅうどくしょう} -
tick trefoil
《植物》ヌスビトハギ◆【同】beggarweed -
tick typhus
チックチフス、ダニチフス -
tick up
〔値段{ねだん}や率{りつ}などの数字{すうじ}が〕上がる、上昇{じょうしょう}する -
tick up a bit
〔値段{ねだん}や率{りつ}などの数字{すうじ}が〕ほんの少し上がる[上昇{じょうしょう}する] -
tick-borne
【形】- ダニ媒介{ばいかい}の
-
tick-borne arbovirus
《医》ダニ媒介性{ばいかい せい}アルボウイルス -
tick-borne disease
《a ~》ダニ媒介疾患{ばいかい しっかん}◆【略】TBD
* データの転載は禁じられています。