[sitting]の検索結果 |
1522件 検索結果一覧を見る |
---|
[sitting]を含む検索結果一覧
該当件数 : 1522件
-
sitting
【名】- 座{すわ}ること、座{すわ}っていること、座{すわ}った位置{いち}◆可算{かさん}
・Sitting is the new smoking. : 座{すわ}っていることは新しい喫煙{きつえん}である。◆長時間座ったままでいることは、喫煙と同様に健康に悪影響を及ぼす。 - 〔作業{さぎょう}をしながら〕座{すわ}っている時間{じかん}
・It usually takes me three or four sittings lasting an hour each to finish reading an article written in English. : 英語{えいご}の論文{ろんぶん}を一つ読むのに、私の場合{ばあい}は通常{つうじょう}3~4回それぞれ1時間{じかん}は座{すわ}って取り組む必要{ひつよう}があります。 - 〔モデルとして〕ポーズを取っている時間{じかん}
・The artist asked her for one more sitting in the afternoon. : 画家{がか}は彼女{かのじょ}に午後{ごご}にもう一度{いちど}ポーズを取ってもらうよう頼{たの}んだ。 - 〔議会{ぎかい}の〕会期{かいき}、〔裁判所{さいばんしょ}の〕開廷期{かいてい き}
- 〔親鳥{おやどり}のもとにある〕ひとかえりの卵{たまご}
- 〔鳥の〕抱卵期間{ほうらん きかん}
- 〔人・動物{どうぶつ}などが〕座{すわ}っている、〔人が〕席に着いている
- 座{すわ}るための、座{すわ}ることができる
- 〔鳥が〕卵{たまご}を抱いている、抱卵中{ほうらん ちゅう}の
- 〔選挙{せんきょ}で選出{せんしゅつ}された職{しょく}に〕在職{ざいしょく}の、現職{げんしょく}の
- 〔議会{ぎかい}などが〕開会中{かいかい ちゅう}の、開催中{かいさい ちゅう}の、審議中{しんぎ ちゅう}の
- 座{すわ}ること、座{すわ}っていること、座{すわ}った位置{いち}◆可算{かさん}
-
sit
【自動】- 〔人が〕座{すわ}る、腰掛{こしか}ける、着席{ちゃくせき}する
・Would you mind if I sit here? : ここに座{すわ}ってもよろしいですか? - 〔犬などが〕座{すわ}る、尻{しり}を地面{じめん}に付ける
- 〔鳥が〕止まる、羽を休める
- 〔鳥が卵{たまご}を〕抱く、温める
- 〔建物{たてもの}などがある場所{ばしょ}に〕存在{そんざい}する、位置{いち}する
- 〔物がある場所{ばしょ}に〕置いてある、載{の}っている
・Some of home appliances just sit there because there's no time to use them. : 家庭電化製品{かてい でんか せいひん}の幾{いく}つかは使う暇{ひま}がないのでそこにあるだけである。 - 〔絵などのモデルが〕ポーズを取る
- 〔人が会議{かいぎ}や機関{きかん}などの〕委員{いいん}[役職{やくしょく}]を務{つと}める
- 〔会議{かいぎ}などが〕開会{かいかい}する、会期中{かいき ちゅう}である
- 〔人や物が〕動かないままでいる、使われていない
- 〔重荷{おもに}などが〕のしかかる、負担{ふたん}となる
- 〔衣類{いるい}などが〕似合{にあ}う、ぴったり来る◆後ろにwellなどの副詞{ふくし}を伴{ともな}う。
- 〔考えなどが〕好みに合う、しっくり来る◆後ろにwellなどの副詞{ふくし}を伴{ともな}う。
- 〔食べ物が〕食べられる、こなれが良い
- 〈話〉子守{こもり}をする
- 〔人を〕座{すわ}らせる
・My mom sat me down and explained things. : 母は私を座{すわ}らせて状況{じょうきょう}[事情{じじょう}]を説明{せつめい}してくれた。 - 〔馬を〕乗りこなす
- 〔試験{しけん}を〕受ける
- 〔劇場{げきじょう}などが~人の〕座席{ざせき}がある
- 〔鳥が卵{たまご}を〕温める
- 座{すわ}ること
- 座{すわ}っている時間{じかん}
- 〔乗馬{じょうば}の〕姿勢{しせい}
- 〔衣類{いるい}の体への〕なじみ方
- 〔人が〕座{すわ}る、腰掛{こしか}ける、着席{ちゃくせき}する
-
SIT
【インターネット略】- = Stay in touch.
また連絡{れんらく}してね。- =School for International Training
SIT大学院{だいがくいん}◆1964年開校{ねん かいこう}。異文化{いぶんか}コミュニケーションなどの専門教育{せんもん きょういく}で知られる。アメリカのバーモント州に所在{しょざい}◆【URL】https://www.sit.edu/ - =securities investment trust
証券投資信託{しょうけん とうししんたく} - =self-induced transparency
自己誘導透過{じこ ゆうどう とうか} - =self-instruction training
《医》自己教示法{じこ きょうじ ほう} - =sensory integrative therapy
感覚統合療法{かんかく とうごう りょうほう} - =single industry town
単一産業都市{たんいつ さんぎょう とし} - =single injection technique
《医》1回注入法{かい ちゅうにゅうほう} - =situs inversus totalis
〈ラテン語〉《病理》完全内臓逆位{かんぜん ないぞう ぎゃくい}(症{しょう}) - =smell identification test
嗅覚識別検査{きゅうかく しきべつ けんさ} - =social identity theory
社会的{しゃかい てき}アイデンティティー理論{りろん} - =social impact theory
社会的{しゃかい てき}インパクト理論{りろん} - =Society of Instrument Technology
計測工学会 - =software integration test
ソフトウェア統合試験{とうごう しけん} - =sophisticated information technology
高度{こうど}な情報技術{じょうほう ぎじゅつ} - =sound insulation test
遮音試験{しゃおん しけん} - =special income tax
特別所得税{とくべつ しょとくぜい} - =special interest tour
特別{とくべつ}な関心{かんしん}や目的{もくてき}のある旅行{りょこう} - =special investigation team
特殊捜査班{とくしゅ そうさ はん} - =sperm immobilization test
精子不動化試験{せいし ふどうか しけん} - =spontaneous ignition temperature
自然発火温度{しぜん はっか おんど} - =state income tax
州所得税{しゅう しょとくぜい} - =static induction transistor
静電誘導{せいでん ゆうどう}トランジスタ - =sterile insect technique
不妊虫放飼法{ふにん ちゅう ほうし ほう} - =stress inoculation training
ストレス免疫訓練{めんえき くんれん}◆認知行動療法{にんち こうどう りょうほう}の一種{いっしゅ} - =structured inventive thinking
構造化発明思考法{こうぞうか はつめい しこう ほう} - =superconductor-insulator transition
超電導体{ちょう でんどうたい}-絶縁体転移{ぜつえんたい てんい} - =system identification technique
システム同定技法{どうてい ぎほう} - =system identification theory
システム同定理論{どうてい りろん} - =system integration test
システム結合{けつごう}テスト
- =School for International Training
-
sat
【1自動】- sitの過去・過去分詞形
【2名】- 〈話〉《貨幣単位》サトシ◆【参考】satoshi
・The transaction fee was 10 sats per byte. : 取引手数料{とりひき てすうりょう}は、1バイト当たり10サトシでした。◆この「バイト」は、正確には「仮想バイト」と呼ばれるもの。取引データのサイズと関連し、取引金額の大小とは直接関係ない。【発音】sǽt、【@】サト -
sat
【略】- =satellite
人工衛星{じんこう えいせい}、通信衛星{つうしん えいせい}、サテライト◆話し言葉ではsatと略されることがある。 -
Sat.
【略】- =Saturday
土曜日{どようび}◆可算{かさん}または不可算{ふかさん} -
Sat
【略】- =Saturday
土曜日{どようび}◆可算{かさん}または不可算{ふかさん} -
SAT
【インターネット略】- = Sorry about that.
すまない。∥ごめんね。- =scheduled arrival time
到着予定時刻{とうちゃく よてい じこく} - =scholastic achievement test
学力検査{がくりょくけんさ}、学業成績達成{がくぎょう せいせき たっせい}テスト◆アメリカの大学教育{だいがく きょういく}で生徒{せいと}がどれくらいやっていけるかを予想{よそう}するために使う全国的標準{ぜんこく てき ひょうじゅん}テスト - =Scholastic Aptitude Test
《米》大学進学適性試験{だいがく しんがく てきせい しけん}◆1990年にScholastic Assessment Testに改名{かいめい}された。 - =Scholastic Assessment Test
《米》大学進学適性試験{だいがく しんがく てきせい しけん} - =secondary active transport
二次性能動輸送{にじ せい のうどう ゆそう} - =security audit trail
セキュリティー追跡記録{ついせき きろく} - =self-affirmation theory
自己肯定化理論{じこ こうてい か りろん} - =self-alignment technique
自己整合技術{じこ せいごう ぎじゅつ} - =semi-arid tropics
半乾燥熱帯{はん かんそう ねったい} - =semi-automatic transmission
セミオートマチックトランスミッション[変速装置{へんそくそうち}]◆【同】clutchless manual transmission ; automated manual transmission - =serum antibody test
血清抗体検査{けっせい こうたい けんさ} - =sialic acid transporter
シアル酸輸送体{さん ゆそう たい} - =site acceptance test
現地{げんち}受け入れ試験{しけん} - =sludge aeration time
スラッジ[汚泥{おでい}]好気時間{こうき じかん} - =smart antenna technology
スマートアンテナ技術{ぎじゅつ} - =Society of Acoustic Technology
音響工学会 - =sodium acetate trihydrate
酢酸{さくさん}ナトリウム三水和物{さん すいわぶつ} - =software analysis tool
ソフトウェア解析{かいせき}ツール - =sonic anemometer-thermometer
超音波風速温度計{ちょうおんぱ ふうそく おんど けい} - =spatial ability test
《a ~》空間{くうかん}(認識{にんしき})能力{のうりょく}テスト[試験{しけん}・検査{けんさ}] - =Special Assault Team
特殊急襲部隊 - =special attack team
〈日〉《警察》特殊急襲部隊{とくしゅ きゅうしゅう ぶたい} - =speech act theory
言語行為論{げんご こうい ろん} - =sperm agglutination test
《医》精子凝集試験{せいし ぎょうしゅう しけん} - =standard addition technique
標準添加法{ひょうじゅん てんか ほう} - =standard assessment test
(高等教育用{こうとう きょういく よう})能力判定試験{のうりょく はんてい しけん} - =static analysis tool
静的解析{せいてき かいせき}ツール - =stool antigen test
《医》便中抗原法{べんちゅう こう げんぽう} - =strategic air transport
戦略{せんりゃく}(的{てき})空輸{くうゆ} - =subacute thyroiditis
《病理》亜急性甲状腺炎{あきゅうせい こうじょうせんえん} - =subcutaneous adipose tissue
《生物》皮下脂肪組織{ひか しぼう そしき} - =sulfuric [sulphuric] acid treatment
硫酸処理{りゅうさん しょり} - =surface air temperature
地表気温{ちひょう きおん} - =systemic antibiotic therapy
全身抗生物質療法{ぜんしん こうせいぶっしつ りょうほう} - =systemic antifungal therapy
全身性抗真菌治療{ぜんしん せい こう しんきん ちりょう} - =systemic antimicrobial therapy
全身的抗菌療法{ぜんしん てき こうきん りょうほう}
- =scheduled arrival time
-
sitting 1st lady
→ sitting first lady -
sitting and thinking place
《someone's ~》(人)が座{すわ}って考える場所{ばしょ} -
sitting area
シッティング・エリア◆椅子、ソファ、テーブルなどが置かれたゆったりできる場所または部屋。
・I have a separate sitting area with a couch, a coffee table and a chair. : カウチ、コーヒー・テーブル、椅子{いす}を一つずつ置いた別の部屋{へや}になっているシッティング・エリアがある。 -
sitting area in front of the beverage dispenser
ジュースの自動販売機前{じどう はんばいき まえ}の休憩所{きゅうけい しょ/じょ} -
sitting balance
座位{ざい}バランス -
sitting birth
座位分娩{ざい ぶんべん} -
Sitting Bull
【人名】- シッテング・ブル、座{すわ}る牡牛{おうし}◆アメリカのネイティブ・インディアンの酋長。米軍の侵略に戦っていたクレージー・ホース(オグララ・スー族酋長)と共に、カスター将軍部隊(George Armstrong Custer)をLittle Bighornで全滅させた(1876年6月25日)。◆【参考】Crazy Horse
-
sitting chair
リビングルーム用の椅子{いす} -
sitting director
現職{げんしょく}の取締役{とりしまりやく}、現在{げんざい}の理事長{りじちょう}[リーダー] -
sitting duck
無防備{むぼうび}な[攻撃{こうげき}しやすい・だましやすい]人[獲物{えもの}・標的{ひょうてき}]
【表現パターン】sitting duck [target] -
sitting duck for
《be a ~》~のいいカモになる -
sitting exercise
《医》座位訓練{ざい くんれん} -
sitting first lady
現職大統領夫人{げんしょく だいとうりょう ふじん} -
sitting height
座高{ざこう}
【表現パターン】sitting [seated] height -
sitting in a meeting. be
会議{かいぎ}に出席{しゅっせき}している -
sitting in a tree, K-I-S-S-I-N-G
木の上で[枝{えだ}に座{すわ}って]くちづけしている◆子どもの歌。仲が良い男の子と女の子などを冷やかしたり、からかったりする。K-I-S-S-I-N-Gは1文字ずつ発音する。◆【用法】二人の名前を前に置く。動詞(are)は不要。
・Meg and Bob, sitting in a tree, K-I-S-S-I-N-G. : メグちゃん、ボブちゃん、木の枝{えだ}で、く・ち・づ・け・し・て・る。 -
sitting in the center of the room
《be ~》部屋{へや}の中央{ちゅうおう}[真ん中]に置かれている -
sitting in the centre of the room
〈英〉→ sitting in the center of the room -
sitting member
現職議員{げんしょく ぎいん} -
sitting on a powder keg
《be ~》非常{ひじょう}に危{あや}うい状況{じょうきょう}にある、時限爆弾{じげん ばくだん}を抱{かか}えているようなものである◆【直訳】火薬{かやく}のたるの上に座{すわ}っている ⇒ 安全{あんぜん}でない -
sitting on a time bomb
《be ~》一触即発{いっしょく そくはつ}の状態{じょうたい}にある -
sitting on Easy street
《be ~》左うちわで暮{く}らす -
sitting on one's brain
《be ~》〈卑俗〉ばかである◆【語源】"You have your brains in your ass."(おまえの脳は尻の中にある)という表現から。
・Are you sitting on your brain? : 〈卑俗〉おまえはばかか? -
sitting patiently
《be ~》辛抱強{しんぼう づよ}く座{すわ}っている -
sitting position
座位{ざい}◆【略】SP -
sitting position for working without fatigue
楽に[疲{つか}れずに]仕事{しごと}ができる座{すわ}り方 -
sitting posture
《a ~》座{すわ}った[座{すわ}っている]時の姿勢{しせい} -
sitting president
《a ~》現職大統領{げんしょく だいとうりょう} -
sitting pretty
断然有利{だんぜん ゆうり}な -
sitting prime minister
〔英国{えいこく}・カナダ・日本{にほん}の〕現職{げんしょく}の首相{しゅしょう}、〔日本{にほん}の〕現職{げんしょく}の内閣総理大臣{ないかく そうりだいじん} -
sitting quietly for a long time
《be ~》長時間黙{ちょうじかん だま}って座{すわ}っている -
sitting room
〈主に英〉居間{いま}、リビングルーム -
sitting square
《医》端座位{たん ざい} -
sitting target
無防備{むぼうび}な[攻撃{こうげき}しやすい・だましやすい]人[獲物{えもの}・標的{ひょうてき}]
【表現パターン】sitting duck [target] -
sitting tenant
《英法》現借家人{げん しゃくや にん}、現借地人{げん しゃくち にん} -
sitting trot
騎手{きしゅ}が座{すわ}ったままのトロット[速歩{そくほ}] -
sitting U.S. president
現職米大統領{げんしょく べい だいとうりょう} -
sitting U.S. senator
現職{げんしょく}の米上院議員{べい じょういん ぎいん} -
sitting-dining room
《a ~》〈英〉リビング[居間{いま}]兼ダイニング -
sitting-thinking place
→ sitting and thinking place -
sitting-up position
座{すわ}った[上体{じょうたい}を起こした]姿勢{しせい} -
sit __ in a seat
_人がけで座{すわ}る
* データの転載は禁じられています。