[see]の検索結果 |
4935件 検索結果一覧を見る |
---|
[see]を含む検索結果一覧
該当件数 : 4935件
-
see
【1他動】- 〔~を〕見る、〔~が〕見える、〔~を〕目撃{もくげき}する、〔~を〕見物{けんぶつ}する
・Nothing to see here. : ここには見物{けんぶつ}するものは何もありませんよ。/見せ物じゃないよ。/何もないから。◆【場面】何らかの理由で人だかりができた場合など(例えば事故現場)。「見るものは何もないから、近寄らないで・立ち止まらないで」と告げて、やじ馬を追い払う。 - 〔~に〕会う
・Can I see you again? : また会ってもらえますか?/またお会いできますか?
・I will see him at the meeting scheduled to take place at the conference. : 会議内{かいぎ ない}で予定{よてい}されているミーティングで、彼と会うことになっている。 - 〔人の考え・意図{いと}・説明{せつめい}を〕理解{りかい}する
・Do you see what I'm saying? : 私の言っていることが分かりますか?◆【類】Are you with me? ; Do you follow me?
・I don't see what's so great about this painting. : この絵のどこがいいのかしら。 - 〔~と〕見る、考える、見なす、想像{そうぞう}する
・I can't see him being involved in crimes. : 彼が犯罪{はんざい}に関わっているなんて考えられない[想像{そうぞう}できない]。 - 〔~かどうか〕見てみる、確{たし}かめる、調べる
・Let me see who it is. : 誰{だれ}が来たか見てきましょう。
・I'll see who it is. : 誰{だれ}が来たか見てきます。 - 〔~を〕予想{よそう}する、見込{みこ}む
・Reagan Sees 'Good Chance' for Summit. : レーガン大統領{だいとうりょう}、サミットに「好機{こうき}」を予想{よそう}。 - 〔異性{いせい}と〕交際{こうさい}する、付き合う◆「デートというほどではないが時々会う」「試しに付き合う」というニュアンスを持つことがある。逆に「時々会うだけではない本格的交際」と解釈する人もいる。◆現在進行形で用いられることが多い。
・Are you seeing someone? : 付き合ってる人はいるの?
・Are you seeing someone else? : 付き合ってる人はいるの?/他の人と付き合ってるの?
・We didn't see each other on a personal basis. : 私たちに個人的交際{こじん てき こうさい}はありませんでした。 - 〔~に〕気を付ける、配慮{はいりょ}する
- 〔~を〕経験{けいけん}する
・The past two years saw ~. : ここ2年間{ねんかん}に~が起こった。 - 読む
- 〔~を〕コールする◆ポーカーなどにおいて、他のプレーヤーが提示{ていじ}した金額{きんがく}の賭{か}けに応{おう}じること。比喩的{ひゆ てき}な意味{いみ}で使われることもある。◆【同】call◆【参考】raise
【1自動】- 見える、目に入ってくる、目につく[触{ふ}れる]
- 〔相手{あいて}の考え・意図{いと}・説明{せつめい}を〕理解{りかい}する
- ほら(見たことか)、やっぱり(そうだろう)、いいですか◆命令形で
・See, you are again assuming that what he says is wrong. : ほら、またあなたは彼の言うことは間違{まちが}っていると頭から決めてかかっている。
【1名】- 会うこと、見ること
【2名】- 〔カトリックの司教{しきょう}・主教{しゅきょう}・大司教{だいしきょう}・教皇{きょうこう}の〕管区{かんく}、座{ざ}、職{しょく}、裁治権{さい ちけん}
- 〔聖公会{せいこうかい}の主教{しゅきょう}・大主教{だいしゅきょう}の〕管区{かんく}、座{ざ}、職{しょく}、裁治権{さい ちけん}
- 〔カトリックの〕教皇庁{きょうこうちょう}
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】síː、【@】シー、スィー、【変化】《動》sees | seeing | saw | seen - 〔~を〕見る、〔~が〕見える、〔~を〕目撃{もくげき}する、〔~を〕見物{けんぶつ}する
-
See
【人名】- シー、セー、セイ
-
SEE
【略】- =search engine evaluation
《イ》サーチエンジン評価{ひょうか} - =secondary electron emission
二次電子放出{にじ でんし ほうしゅつ} - =Seeing Essential English
英語対応手話{えいご たいおう しゅわ}1◆口話英語{こうわ えいご}をそのままの語順{ごじゅん}で逐語的{ちくご てき}に手話化{しゅわ か}する方式{ほうしき}の一つ。◆【参考】ASL - =series elastic element
直列弾性要素{ちょくれつ だんせい ようそ} - =Signing Exact English
英語対応手話{えいご たいおう しゅわ}2◆Seeing Essential Englishとよく似{に}た、標準的{ひょうじゅん てき}な英語対応手話{えいご たいおう しゅわ}の方式{ほうしき}。◆【参考】Seeing Essential English ; ASL - =single-event effect
《電子工学》シングルイベント効果{こうか} - =Society of Environmental Engineers
環境技術者協会 - =Society of Explosive Engineers
爆発物技術者協会 - =software engineering education
ソフトウェア工学教育{こうがく きょういく} - =software engineering environment
ソフトウェア・エンジニアリング環境{かんきょう} - =Southeastern Electric Exchange
南西方面変圧所{なんせい ほうめん へんあつ じょ} - =specific effective energy
比実効{ひ じっこう}エネルギー - =spinal epidural empyema
《病理》脊髄硬膜外膿瘍{せきずい こうまくがい のうよう} - =system effectiveness engineering
システム有効性工学{ゆうこうせい こう がく} - =system element evaluation
システム構成要素評価{こうせい ようそ ひょうか}
- =search engine evaluation
-
seeing
【名】- 見ること
・Seeing is believing. : 百聞{ひゃくぶん}は一見{いっけん}にしかず。/論{ろん}より証拠{しょうこ}。/見るまでは信じるな。◆【直訳】見ることは信じることである。◆ことわざ -
saw
【1名】- のこぎり
【1他動】- 〔~を〕のこぎりで切る
・He was really sawing wood! : 彼のいびきは(のこぎりで木を切る時の音のように)本当{ほんとう}にうるさい。【2動】- seeの過去形
【3名】- 〈古〉ことわざ◆say, sagaと同語源{どう ごげん}。
【音声を聞く】 【レベル】3、【発音】[US] sɔ | [UK] sɔː、【@】[US]ソ、[UK]ソー、【変化】《動》saws | sawing | sawed | sawn -
Saw
【人名】- ソー
-
SAW
【略】- =seasonal agricultural worker
《a ~》季節農業労働者{きせつ のうぎょう ろうどうしゃ} - =self-avoiding walk
自己回避{じこ かいひ}ランダムウォーク - =shielded arc welding
シールドアーク溶接{ようせつ} - =shock acoustic wave
衝撃音波{しょうげき おんぱ} - =squad [section] automatic weapon
《軍事》分隊支援火器{ぶんたい しえん かき}◆敵{てき}の動きを抑制{よくせい}し、味方{みかた}の分隊{ぶんたい}を支援{しえん}するために使われる、軽機関銃{けい きかんじゅう}(light machine gun)。アサルト・ライフルと同じ銃弾{じゅうだん}を使うことで、弾薬補給{だんやく ほきゅう}の負担{ふたん}を軽くしている。◆【同】light support weapon - =stress at work
職場{しょくば}(で)のストレス◆【参考】stress of work - =strike-anywhere match
摩擦{まさつ}マッチ、万能{ばんのう}マッチ◆マッチの頭薬{とう やく}を固い場所{ばしょ}にこすり付けるだけで発火{はっか}するもの。黄リンマッチやろうマッチも摩擦{まさつ}マッチの一種{いっしゅ}。◆【参考】safety match ; friction match - =sub-Antarctic water
《海洋》亜南極水{あ なんきょく すい} - =submerged arc welding
サブマージアーク溶接{ようせつ} - =surface acoustic wave
表面音響波{ひょうめん おんきょう は}、弾性表面波{だんせい ひょうめん は}、表面弾性波{ひょうめん だんせいは}
- =seasonal agricultural worker
-
seen
【動】- seeの過去分詞形
-
SEEN
【略】- =Syndicat d'Etudes de l'Energie Nucleaire
核{かく}エネルギー研究組合 -
see ~ __-dimensionally
_次元{じげん}で~を見る -
see ~ a bit differently
~を少し[若干{じゃっかん}]違{ちが}った目で見る -
see ~ a different way
~に対して違{ちが}う見方{みかた}をする
・I see it a different way. : 私はそれに対して違{ちが}う見方{みかた}をしています。 -
see ~ again
(人)に再会{さいかい}する[を再訪問{さい ほうもん}する・に再{ふたた}び会う]、~を再{ふたた}び目にする -
see ~ again alive
生きて(人)と再会{さいかい}する[~を再{ふたた}び目にする・いるうちに(人)とまた会う] -
see ~ again at a place like this
こんなところで(人)と再会{さいかい}[~を再{ふたた}び目に]する -
see ~ against a dark background
暗い物を背景{はいけい}として~を見る -
see ~ around
(人)と顔見知{かおみし}りである、~をそこらで見かける -
see ~ as
~を…と見る[考える・思う・判断{はんだん}する・受け止める・捉{とら}える・想像{そうぞう}する] -
see ~ as a 1st step toward
→ see ~ as a first step toward -
see ~ as a big opportunity
~を大きな機会{きかい}[チャンス]と見なす[捉{とら}える]
【表現パターン】see [look at] ~ as a big opportunity -
see ~ as a blessing
~を神の恵{めぐ}みだと考える -
see ~ as a career option
~を職業上{しょくぎょうじょう}の選択肢{せんたくし}と見なす -
see ~ as a cause
~を原因{げんいん}と見る[見なす・考える] -
see ~ as a central preoccupation
~を主要{しゅよう}な関心事{かんしんじ}と見なす
【表現パターン】see ~ as a major [central] preoccupation -
see ~ as a chance to
~を…する機会{きかい}[好機{こうき}・チャンス]だと思う -
see ~ as a charitable act
《a ~》~を慈善行為{じぜん こうい}と見なす
【表現パターン】see [consider] ~ as a charitable act -
see ~ as a charity case
~を施{ほどこ}しの対象{たいしょう}として見る -
see ~ as a chief ingredient in one's success
~を成功{せいこう}するために欠かせないことだと思う -
see ~ as a compelling reason to
~を…するためのやむを得{え}ない[説得力{せっとくりょく}のある]理由{りゆう}と見なす[考える] -
see ~ as a danger to national security
~を国家{こっか}の安全{あんぜん}を脅{おびや}かすものと見なす[考える]
【表現パターン】see [consider] ~ as a danger to national security -
see ~ as a deterrent to
~を…する障害物{しょうがいぶつ}と見なす[考える]
・People no longer see age as a deterrent to go back to school. : 人は、もう年齢{ねんれい}を学校{がっこう}へ通う障害物{しょうがいぶつ}と考えなくなった。 -
see ~ as a first step toward
~を…への第一歩{だいいっぽ}[最初{さいしょ}の一歩{いっぽ}]と考える[見なす] -
see ~ as a first step towards
→ see ~ as a first step toward -
see ~ as a formidable competitor
~を脅威{きょうい}と見る -
see ~ as a glass half-full
~を楽天的{らくてん てき}に見る[受け止める] -
see ~ as a godlike figure
~を神格化{しんかくか}する -
see ~ as a good opportunity for someone to
~を(人)が[にとって]…する良い機会{きかい}だと考える[思う] -
see ~ as a good reason to
~を…する十分{じゅうぶん}[もっとも]な理由{りゆう}だと考える -
see ~ as a good sign
~を良い兆候{ちょうこう}と考える -
see ~ as a great risk
~はリスク[危険{きけん}]が大きいと見なす[考える] -
see ~ as a harmless hobby
~を害のない趣味{しゅみ}だと考える -
see ~ as a hindrance
~を障害{しょうがい}であると考える -
see ~ as a kind of a challenge
~を一種{いっしゅ}の挑戦{ちょうせん}と見る[捉{とら}える] -
see ~ as a learning environment
~を学習{がくしゅう}の場であると考える -
see ~ as a major distraction
~を注意{ちゅうい}がそれた大きな原因{げんいん}と見なす -
see ~ as a major preoccupation
~を主要{しゅよう}な関心事{かんしんじ}と見なす
【表現パターン】see ~ as a major [central] preoccupation -
see ~ as a major step forward for
~を…にとっての大きな前進{ぜんしん}[進歩{しんぽ}]と考える -
see ~ as a make-or-break issue
~は死活問題{しかつ もんだい}であると考える[認識{にんしき}している] -
see ~ as a matter of
~を…の問題{もんだい}として見る[考える・捉{とら}える] -
see ~ as a means of
~の手段{しゅだん}の一つとして考える
* データの転載は禁じられています。