[pep]の検索結果 |
31件 検索結果一覧を見る |
|---|
[pep]を含む検索結果一覧
該当件数 : 31件
-
pep
名- 〈米話〉活気{かっき}、元気{げんき}、活力{かつりょく}、気力{きりょく}、エネルギー
- 〈米話〉〔~を〕元気{げんき}づける、活気{かっき}づかせる
-
PEP
略- =parapsoriasis en plaque
《病理》局面状類乾癬{きょくめん じょう るいかんせん} - =passive earth pressure
受働{じゅどう}[受動{じゅどう}]土圧{どあつ} - =peak envelop power
最大{さいだい}エンベロープ電力{でんりょく} - =persistent ectopic pregnancy
存続子宮外妊娠{そんぞく しきゅうがい にんしん} - =personnel exchange program
人事交流{じんじ こうりゅう}プログラム - =phosphoenolpyruvic acid
《生化学》ホスホエノールピルビン酸{さん} - =phospholipid exchange protein
リン脂質交換{ししつ こうかん}タンパク質{しつ} - =phthalate ester plasticizer
フタル酸{さん}エステル系可塑剤{けいかそざい} - =physical education program
《a ~》体育{たいいく}プログラム - =physical exercise program
《a ~》運動{うんどう}[体操{たいそう}]プログラム - =planar epitaxial passivated
プレーナ・エピタキシアル・パシベーティッド - =postexposure prophylaxis
《医》暴露後予防{ばくろ ご よぼう} - =preejection period
前駆出期{ぜんくしゅつ き} - =prescribed exercise program
指定{してい}された運動{うんどう}プログラム - =prevention education program
予防教育{よぼう きょういく}プログラム - =primary end point
《医》主要{しゅよう}エンドポイント - =program evaluation procedure
《コ》プログラム評価手順{ひょうか てじゅん} - =project execution plan
事業実施計画{じぎょう じっし けいかく} - =pulsed energy projectile
波動{はどう}エネルギー弾{だん} - =purified enzyme preparation
精製酵素製剤{せいせい こうそ せいざい}
- =parapsoriasis en plaque
-
Pepping
人名- ペッピング
-
pepped
形- 〈米俗〉疲{つか}れ切った
- 〈米俗〉酔{よ}っぱらった
-
pep bands
〔スポーツ試合{しあい}の〕応援演奏{おうえん えんそう}バンド -
pep drink
強壮飲料{きょうそう いんりょう} -
pep pill
覚醒剤{かくせい ざい} -
pep rally
〈米話〉激励会{げきれい かい}◆学校対抗{がっこう たいこう}のスポーツ大会{たいかい}が開催{かいさい}される前に、出場選手{しゅつじょう せんしゅ}を励{はげ}ますために行われる集会{しゅうかい}。 -
pep someone up
(人)を元気{げんき}づける -
pep squad
応援団{おうえん だん} -
pep talk
〈話〉(叱咤{しった})激励{げきれい}◆もっと頑張{がんば}るように・試合{しあい}に勝てるように人に伝える言葉{ことば}や話◆【動】pep-talk -
pep talk to oneself
《a ~》〔頑張{がんば}ろうなどという〕自分{じぶん}に言い聞かせる[を叱咤激励{しった げきれい}する]言葉{ことば} -
pep team
応援団{おうえん だん} -
pep up someone's meal
(人)の食事{しょくじ}をおいしくする -
PEP-PTS
略- =phosphoenolpyruvate-dependent phosphotransferase system
ホスホエノールピルビン酸依存性{さん いそん せい}ホスホトランスフェラーゼ系{けい} -
pep-talk
他動・自動- 〈話〉〔もっと頑張{がんば}るように・試合{しあい}に勝てるように人に〕(叱咤{しった})激励{げきれい}する、応援演説{おうえん えんぜつ}をする◆【名】pep talk
-
pepped out
〈米俗〉疲{つか}れ切った -
pepped up
〈米俗〉酔{よ}っぱらった -
cheering pep squad
応援団{おうえん だん} -
self-pep talk
自分{じぶん}を励{はげ}ますための話[独{ひと}り言] -
full of pep
《be ~》エネルギー[気力{きりょく}]がみなぎっている、ハッスルして[張り切って]いる、元気{げんき}いっぱいで[精力盛{せいりょく さか}んで]ある
表現パターンfull of energy [pep] -
give a pep talk to
(人)に活を入れる、(人)に激励{げきれい}の言葉{ことば}をかける -
have a pep talk
激励{げきれい}する -
lack of pep
《a ~》活力{かつりょく}の欠如{けつじょ}[不足{ふそく}] -
throw a pep rally
激励会{げきれい かい}を開く[催{もよお}す] -
give someone a pep talk
(人)に活を入れる、(人)に激励{げきれい}の言葉{ことば}をかける -
need a little pepping up
〔刺激{しげき}・活力{かつりょく}などについて〕一味足{ひとあじ た}りない、もう一工夫{ひと くふう}あってもいい、もうちょっと頑張{がんば}ってもいい◆need [could use] a little [bit of] pepping upというパターンのうち、could use a little pepping upが最も一般的。◆【参考】pep
・Anne seems a little down lately. I think she needs [could use] a little [bit of] pepping up. : アン、最近{さいきん}落{お}ち込{こ}み気味{ぎみ}みたいだね。もうちょっと元気{げんき}出{だ}してくれるといいんだけど。
表現パターンneed [could use] a little [bit of] pepping up -
have a lot of pep
〈米話〉元気{げんき}いっぱいだ -
could use a little pepping up
〔刺激{しげき}・活力{かつりょく}などについて〕一味足{ひとあじ た}りない、もう一工夫{ひと くふう}あってもいい、もうちょっと頑張{がんば}ってもいい◆need [could use] a little [bit of] pepping upというパターンのうち、could use a little pepping upが最も一般的。◆【参考】pep
・Anne seems a little down lately. I think she needs [could use] a little [bit of] pepping up. : アン、最近{さいきん}落{お}ち込{こ}み気味{ぎみ}みたいだね。もうちょっと元気{げんき}出{だ}してくれるといいんだけど。
表現パターンneed [could use] a little [bit of] pepping up


