[made]の検索結果 |
20063件 検索結果一覧を見る |
---|
[made]を含む検索結果一覧
該当件数 : 20063件
-
made
【動】- makeの過去・過去分詞形
- ~製{せい}の、~で作られた
-
MADE
【略】- =maximum dose equivalent
最大線量当量{さいだい せんりょう とうりょう} -
make
【自動】- 急いで進む、素早{すばや}く動く[移動{いどう}する]、(道が)走る[伸{の}びる]、向かう◆【用法】make for [toward]
・We made for the river. : 私たちは川へ向かった。 - 〔潮{しお}が〕満ちる◆【用法】通例{つうれい}、進行形{しんこうけい}
- ~しようとする◆【用法】make to do
- ~するふりをする◆【用法】make as if [though] + 直説法・仮定法{かていほう}
- 物まね[形態模写{けいたい もしゃ}]をする◆【用法】make like
・He sometimes makes like a lion and roars. : 彼は時々{ときどき}ライオンのまねをしてほえます。 - ~の状態{じょうたい}になる◆【用法】make + 形容詞
・We must make ready for a long, cold winter. : 長くて寒い冬の準備{じゅんび}をしなくてはならない。 - 〔物が〕~に行える◆【用法】make + 様態の副詞{ふくし}
- 〈俗〉イチャイチャ[べたべた]する◆【用法】通例{つうれい}、進行形{しんこうけい}
- 〈俗〉ふんをする◆俗語{ぞくご}
- 〔~を〕作る、〔~を〕作り上げる、〔~を〕構成{こうせい}する
- 〔~の〕状態{じょうたい}を作り出す、〔~に〕する
・She will make a good teacher. : 彼女{かのじょ}はいい先生{せんせい}になる。
・Sixty seconds make a minute. : 1分は60秒です。
・You two make a good team. : あなたたち二人{ふたり}はいいコンビだねえ。
・That would make a nice wallpaper. : 壁紙{かべがみ}にしたらすてきだね。◆絵など。 - 〔人を〕~の状態{じょうたい}にする
- 〔人に〕~させる◆やりたくないことを強制的{きょうせい てき}にさせる場合{ばあい}が多い
・Don't make me do this. : こんなこと私にやらせないで。
・He made me do bad things. : 彼は私に悪いことをさせた。
・What makes you think so? : 何でそう思うの?◆【直訳】何があなたをそう考えさせるのか?
・You going to make me? : どうしても私にやらせるつもりですか?◆meの後に"do ~"が省略{しょうりゃく}されている - 〔計算結果{けいさんけっか}の数値{すうち}が~に〕なる、相当{そうとう}する
・Five and three makes eight. : 5と3を足すと8になる。 - 〔使えるように〕整える、準備{じゅんび}する、用意{ようい}する
・My mother always told me to make my bed every morning. : 私の母は私に毎朝{まいあさ}ベッドを整えるように言いました。 - 〔~を〕引き起こす
- 〔~を〕行う
- 〔~と〕思う
- 〔~に〕達する
- 〔~に〕成功{せいこう}する、〔~が〕うまくいく、もたらす
- 〔~に〕間に合う
- 〔金などを〕稼{かせ}ぐ
・How much do you think he makes? : 彼はどのくらい稼{かせ}いでいると思いますか。
- 作ること[工程{こうてい}]、製造{せいぞう}(過程{かてい})
・English pages are in the make and will be up soon. : 英語{えいご}の(Web)ページは作成中{さくせいちゅう}で間もなくアップ(ロード)されます。 - 〔製造物{せいぞう ぶつ}の〕型{かた}(式{しき})、スタイル
・Does anybody know the make of the getaway car? : 誰{だれ}か逃走車{とうそう しゃ}の車種{しゃしゅ}を知らないか? - 〔工場{こうじょう}などの〕生産量{せいさんりょう}
・The monthly make of iron exceeds 600 tons. : 鉄の1カ月の生産量{せいさんりょう}は600トンを超{こ}える。 - 〈文〉〔人の〕タイプ、性格{せいかく}
・I wonder what make of woman your mother was. : あなたのお母さんはどんなタイプの女性{じょせい}だったのだろう。 - 〈俗〉〔警察{けいさつ}が行う〕身元確認{みもと かくにん}
・We got the make on the vic. : 被害者{ひがいしゃ}の身元{みもと}が割{わ}れた。 - 〔製品{せいひん}の〕製造{せいぞう}者[社]、メーカー
- 急いで進む、素早{すばや}く動く[移動{いどう}する]、(道が)走る[伸{の}びる]、向かう◆【用法】make for [toward]
-
making
【名】- 作ること、製造{せいぞう}、形成{けいせい}◆不可算{ふかさん}
- 発達過程{はったつ かてい}
- 《the makings》〔人の〕素質{そしつ}
- 《the making》成功{せいこう}の原因{げんいん}
- 《makings》原料{げんりょう}
- 《makings》利益{りえき}
-
made a living national treasure
《be ~》人間国宝{にんげん こくほう}に選ばれる -
made a professor of
《be ~》~の教授{きょうじゅ}に任{にん}ぜられる -
made a professor of philosophy
《be ~》哲学教授{てつがく きょうじゅ}となる[に任{にん}ぜられる・に任命{にんめい}される] -
made a sucker
《be ~》いいカモになってしまう -
made abbot of the monastery
《be ~》その僧院{そういん}の大修道院長{だい しゅうどういん ちょう}となる[に任命{にんめい}される] -
made absorbent
《be ~》吸水性{きゅうすい せい}を持たせる -
made almost invisible to
《be ~》ほとんど~では[の目には]見えなくなる
【表現パターン】made nearly [almost] invisible to -
made an offer
《be ~》内定{ないてい}をもらう -
made and entered by and between
《be ~》〔契約書{けいやくしょ}が〕~間で締結{ていけつ}される -
made and entered into
《be ~》〔契約書{けいやくしょ}が〕締結{ていけつ}される -
made as independent of
《be ~》~から独立{どくりつ}するように作られる -
made as nearly equal as possible
《be ~》できるだけ等しく作られている -
made available
《be ~》〔~が〕手に入るようにする -
made available at low cost
《be ~》低{てい}コスト[安い費用{ひよう}]で利用{りよう}される -
made available for
《be ~》~に利用{りよう}される -
made available for training
《be ~》訓練{くんれん}に利用{りよう}される -
made available in digital form
《be ~》デジタル形式{けいしき}で利用{りよう}[入手{にゅうしゅ}]できるようになる -
made available in English
《be ~》〔主語{しゅご}の〕英語版{えいごばん}が入手{にゅうしゅ}できるようになる -
made available over the Internet
《be ~》インターネットで入手可能{にゅうしゅ かのう}となる -
made available through a website
《be ~》ウェブサイトを通して[通じて]利用{りよう}[入手{にゅうしゅ}]できるようになる -
made available throughout the world
《be ~》世界中{せかいじゅう}で利用{りよう}される -
made available to
《be ~》~にとって都合{つごう}が良い形に作られる[作り替えられる] -
made aware of
《be ~》~を知る -
made aware of the charges against one in the indictment
《be ~》起訴状{きそじょう}での自分{じぶん}に対する嫌疑{けんぎ}について説明{せつめい}を受ける -
made awkward by
- 《be ~》〔人が〕~によって[のせいで]気詰{きづ}まりな[落ち着かない]思いをする
- 《be ~》〔物事{ものごと}などが〕~によって[のせいで]厄介{やっかい}な[困難{こんなん}な・扱{あつか}いにくい]ものになる
-
made best use of
《be ~》有効{ゆうこう}に使われる、最大限{さいだいげん}に利用{りよう}される -
made by
〔ワインの〕生産者{せいさんしゃ}◆ワインのラベルに付けられる言葉{ことば}で、そのワインの75%以上{いじょう}が、その後に書かれる生産者{せいさんしゃ}が生産{せいさん}および醸造{じょうぞう}したことを表す。◆【参考】bottled by
【表現パターン】produced [made] by -
made by a method similar to
《be ~》~と同様{どうよう}の方法{ほうほう}で作られる -
made by adding A to B
《be ~》AをBに加えて作られる -
made by combining
《be ~》~を組み合わせて作られる -
made by condensation reaction of
《be ~》~の縮合反応{しゅくごう はんのう}により製造{せいぞう}される -
made by crystallisation of
〈英〉→ made by crystallization of -
made by crystallization of
《be ~》~の結晶化{けっしょうか}により作られる -
made by detection of
《be ~》〔診断{しんだん}などが〕~を検出{けんしゅつ}することによってなされる -
made by different manufacturers
《be ~》異{こと}なる[さまざまな]製造業者{せいぞうぎょうしゃ}[メーカー]によって作られる -
made by direct chlorination of
《be ~》~を直接塩素化{ちょくせつ えんそ か}して作られる[製造{せいぞう}される]
【表現パターン】produced [made] by direct chlorination of -
made by direct combination
《be ~》直接結合{ちょくせつ けつごう}で作られる -
made by distilling
《be ~》~を蒸留{じょうりゅう}して作られる -
made by distilling wine
《be ~》ワインを蒸留{じょうりゅう}して作られる -
made by electroforming
《be ~》電気{でんき}めっき法によって製造{せいぞう}[製作{せいさく}]され(てい)る -
made by electrolysis of
《be ~》~を電気分解{でんき ぶんかい}して生成{せいせい}される -
made by evaporating
《be ~》~を蒸発{じょうはつ}させて作られる[製造{せいぞう}される]
【表現パターン】produced [made] by evaporating -
made by fusion of
《be ~》~を融解{ゆうかい}して作られる -
made by fusion of A with B
《be ~》AをBと共に融解{ゆうかい}して作られる -
made by hand
《be ~》手作{てづく}りである -
made by hand work
《be ~》手作業{てさぎょう}で作られる
* データの転載は禁じられています。