[leaves]の検索結果 |
7125件 検索結果一覧を見る |
|---|
[leaves]を含む検索結果一覧
該当件数 : 7125件
-
leaves
【名】- leafの複数{ふくすう}
-
leave
【1他動】- ~から離{はな}れる、~を[から]出る[出発{しゅっぱつ}する・たつ・出立{しゅったつ}する・後にする・去る]
・I'm leaving Paris for Tokyo in three days. : 3日後{かご}にパリをたって日本{にほん}へ向かいます。 - 〔会社{かいしゃ}・仕事{しごと}などを〕辞める
・He left the job. : 彼は仕事{しごと}を辞めました。 - 〔人と〕別れる
・I'll leave you here. : ここで別れよう。 - 〔~を〕残す、置きっぱなしにする、置き忘{わす}れる
・I left my umbrella on [in] the train. : 電車に傘を(置き)忘れた。 - 〔~を〕そのままにしておく、〔人を〕そっとしておく、放っておく、放任{ほうにん}しておく、なすがままにさせておく、放置{ほうち}する、ある状態{じょうたい}のままにしておく
・I can't leave him like this. : 彼をこんな状態{じょうたい}で放っておくわけにはいきません。 - 〔~を〕見捨{みす}てる
・His wife left him. : 彼は奥さんに逃{に}げられた。 - 〔~を〕預{あず}ける
- 〔~を〕任{まか}せる、〔~に〕頼{たの}む、〔~に〕委{ゆだ}ねる
・I'll leave it (up) to your imagination. : ご想像{そうぞう}にお任{まか}せします。
【1自動】- 〔今いる場所{ばしょ}から〕去る、退{しりぞ}く
・I was just leaving. : 今帰るところです。 - 出発{しゅっぱつ}する
・I'm going to leave at 3:00. : 3時に出発{しゅっぱつ}します。
【2名】- 許可{きょか}
・You must not fire at anyone without leave to do so. : 許可{きょか}なしには誰{だれ}に対しても発砲{はっぽう}してはならない。 - 〔公式{こうしき}な〕休暇{きゅうか}の許可{きょか}、休暇{きゅうか}の期間{きかん}
・I asked my boss to give me leave to attend the funeral. : 上司{じょうし}に葬式{そうしき}に出席{しゅっせき}するための休暇{きゅうか}の許可{きょか}を願い出た。 - 〔勤務先{きんむ さき}・軍隊{ぐんたい}などで許可{きょか}される(有給{ゆうきゅう}の)〕休暇{きゅうか}◆【参考】sick leave ; childcare leave
- 別れ、告別{こくべつ}、いとま乞{ご}い◆【参考】take leave of
【3自動】- 葉を出す◆【同】leaf
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】líːv、【@】リーヴ、【変化】《動》leaves | leaving | left - ~から離{はな}れる、~を[から]出る[出発{しゅっぱつ}する・たつ・出立{しゅったつ}する・後にする・去る]
-
leaving
【名】- 《leavings》残り物、くず
- 出発{しゅっぱつ}する、別れの
・I wrote a leaving speech for a member of my team. : チームのメンバーのために送辞{そうじ}のスピーチを作った。 -
left
【1形】- 〔位置{いち}が〕左の、左方{さほう}の
- 〔方向{ほうこう}が〕左の、左向{ひだり む}けの
- 〔政治的{せいじ てき}に〕左翼{さよく}の、左派{さは}の◆Leftとも表記{ひょうき}。
- 〔劇場{げきじょう}の〕上手{かみて}の◆舞台{ぶたい}から見て左側{ひだりがわ}の。
【1名】- 〔位置{いち}の〕左、左方{さほう}
- 〔物の〕左側{ひだりがわ}、左の部分{ぶぶん}
- 〔方向{ほうこう}の〕左、左向{ひだりむ}き
- 〔政治的{せいじ てき}〕左翼{さよく}、左派{さは}◆Leftとも表記{ひょうき}◆【同】left wing
- 〔政治的{せいじ てき}〕左翼{さよく}[左派{さは}]思想{しそう}[思考{しこう}]◆Leftとも表記{ひょうき}。
- 《ボクシング》左パンチ
- 《野球》左翼{さよく}、レフト◆【同】left field
【1副】- 左(側)に[で]
【2動】- leaveの過去・過去分詞形
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】léft、【@】レフト -
leaf
【名】- 《植物》葉
- 《植物》葉◆集合的{しゅうごう てき}◆【同】foliage
・The oaks came into leaf. : オークの木々{きぎ}が葉をつけた。 - 《植物》〔収穫物{しゅうかく ぶつ}としての〕葉
・More than 2 million tons of tobacco leaf are exported each year worldwide. : 200万トンを越{こ}えるタバコの葉が毎年世界中{まいとし/まいねん せかいじゅう}に輸出{ゆしゅつ}されている。 - 葉のような形をしたもの
- 花びら
- 〔本の〕紙葉{し よう}◆本を構成{こうせい}する紙の一枚{いちまい}を指す言葉{ことば}で、一丁{いっちょう}、二丁{にちょう}と数える。折った紙葉{し よう}の半分{はんぶん}を指すこともあり、その場合{ばあい}は2ページに相当{そうとう}する。
- 〔金属{きんぞく}の〕はく◆【参考】gold leaf ; silver leaf
- 〔テーブル・トップの〕リーフ◆ちょうつがいで動く部分{ぶぶん}、または取り外しができる部分{ぶぶん}。
- 〔ドアや門の〕可動部{かどう ぶ}◆ちょうつがいで跳ね上げる部分{ぶぶん}や、スライドさせる部分{ぶぶん}、または取り外しができる部分{ぶぶん}を指す。
- 〔リーフ・スプリングの〕ばね板◆【参考】leaf spring
- 〔木が〕葉を出す◆leaveともつづる
- 〔本の〕ページをめくる
・I picked up the book, leafed through it and read a few pages. : その本を手に取り、ページをめくり、数ページ読んだ。
-
Leaf
【人名】- リーフ
【地名】- リーフ、リーフ川
-
LEAF
【略】- =Leading European Architects Forum
欧州主要建築家{おうしゅう しゅよう けんちくか}フォーラム -
leaves and stems
《植物》茎葉部{けいよう ぶ}◆【略】LS -
leaves float on water surface
水面{すいめん}に漂{ただよ}う[浮{う}かぶ]葉 -
leaves in front of someone's house
《the ~》(人)の家[邸宅{ていたく}]の前にある落ち葉 -
leaves of citrus
《植物》かんきつ類の葉 -
leaves of conifers
《植物》針葉樹{しんよう じゅ}の葉 -
leaves of grass
草の葉 -
Leaves of Grass
【著作】- 草の葉◆米1855年《著》ウォルト・ホイットマン(Walt Whitman)
-
leaves of higher plants
《植物》高等植物{こうとう しょくぶつ}の葉 -
leaves of potato plants
《植物》ジャガイモの葉 -
leaves rustling in the wind
木の葉のそよぐ音 -
leave ~ a couple of days
2~3日~を放っておく -
leave ~ a vegetable
~を植物状態{しょくぶつ じょうたい}にする -
leave ~ about
〔ある場所{ばしょ}に〕~を放置{ほうち}しておく
【表現パターン】leave ~ around [about] -
leave ~ accidentally
~を置き忘{わす}れる -
leave ~ after __ years of service
_年間勤務{ねんかん きんむ}した~を辞める[退職{たいしょく}する] -
leave ~ almost at the same time
ほぼ同時{どうじ}に~を去る[から離{はな}れる] -
leave ~ alone
- (人)を独{ひと}りにしておく、(人)にちょっかい出さない、~をそっと[そのままに]しておく、~を放っておく、~に手を出さない、~から手を引く
・Just leave me alone. : いいから放っといて[放っておいて](くれ)。◆【場面】余計な干渉をされたくない。
・Leave her alone, she is just thinking about something. : そっとしておきなさい。彼女{かのじょ}は何か考え事をしているんだ。
・Leave my sister alone. : 妹に手を出すな。
・Why don't you leave me alone? : 放っておいてよ。
- 〔自分{じぶん}はその場を去って〕~を残したままにする、~だけにする、~を二人{ふたり}きりにする
・He left the children alone in the car. : 彼は子どもたちだけを車に残しました。
・I left the room quietly and left the lovers alone. : 私はそっと部屋{へや}を出て、恋人{こいびと}たちを二人{ふたり}きりにしてあげた。
- (人)を独{ひと}りにしておく、(人)にちょっかい出さない、~をそっと[そのままに]しておく、~を放っておく、~に手を出さない、~から手を引く
-
leave ~ around
〔ある場所{ばしょ}に〕~を放置{ほうち}しておく
【表現パターン】leave ~ around [about] -
leave ~ as from __ as informed in one's previous e-mail
以前{いぜん}の電子{でんし}メールで伝えたとおり_月_日付{ひづけ}で~を退社{たいしゃ}する -
leave ~ as it is
~をそっと[そのままに]しておく、~を放置{ほうち}する
【表現パターン】leave ~ as it is [stands] -
leave ~ as it is for a while
~をしばらくの間そのままにしておく -
leave ~ as it stands
~をそっと[そのままに]しておく、~を放置{ほうち}する
【表現パターン】leave ~ as it is [stands] -
leave ~ as it was
~を元どおりに置く -
leave ~ aside for the moment
~のことはしばらく置いて[除外{じょがい}して・脇{わき}にどけて]おく -
leave ~ at a competitive disadvantage
~を競争上不利{きょうそう じょう ふり}な状態{じょうたい}に放置{ほうち}する -
leave ~ at a crime scene
〔証拠{しょうこ}などを〕犯行{はんこう}[犯罪{はんざい}]現場{げんば}に残す -
leave ~ at home
~を家に置いてくる[置き忘{わす}れる] -
leave ~ at room temperature
~を室温{しつおん}で保存{ほぞん}する -
leave ~ at that
~をそのくらいにしておく、~をそのくらいでやめておく -
leave ~ at the subway station
~を地下鉄{ちか てつ}の駅に置いてくる -
leave ~ back
(人)を置いてきぼりにする、~を置いていく -
leave ~ be
~をそっと[そのままに]しておく、~を放置{ほうち}する
・Leave her be for now. : 当分{とうぶん}の間、彼女{かのじょ}をそっとしておきなさい。 -
leave ~ before winter
冬になる前に~を去る[後にする] -
leave ~ behind for one's successor
後任{こうにん}[後継者{こうけい しゃ}・相続人{そうぞく にん}]のために~を残す -
leave ~ behind for others
~を他者{たしゃ}のために残す -
leave ~ blank
- 〔書類{しょるい}・回答欄{かいとう らん}などを〕空欄{くうらん}[未記入{み きにゅう}のまま]にしておく、には何も書き込まないでおく
- 〔部屋{へや}・空間{くうかん}などを〕空{から}の[使用{しよう}しない]ままにしておく
-
leave ~ bound for
…に向けて~を出発{しゅっぱつ}する -
leave ~ burning
~を燃{も}え続けさせておく -
leave ~ clean
~をきれいにする -
leave ~ completely
完全{かんぜん}に~を後にする -
leave ~ confidential for now
現段階{げん だんかい}では極秘{ごくひ}にしておく -
leave ~ debt-free
〔主語{しゅご}によって〕~の借金{しゃっきん}[負債{ふさい}]がなくなる[ゼロになる] -
leave ~ defenceless
〈英〉→ leave ~ defenseless
* データの転載は禁じられています。


